※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が中度知的障害でわがままになり、対応に困っています。どのように接して良いかアドバイスを求めています。

発達障害のわがまま?どこまで聞いてあげるべきでしょうか?

上の子が3歳になり、先日中度知的障害と診断されました。日に日にわがままレベルが増して、夫婦ともに白目剥いてます😅
保育園でもそれは変わらず、先生方も大変そうです。

最近はオムツ替えたくない、着替えたくない、お風呂入りたくない、外行きたい!!が凄まじく、最終的には嫌がる中、強制的に力づくという感じです。

出来ることは出来るだけ沿ってあげたり、
出来ないことは、一旦説明の上、できないことを伝えたりもしてますが、
なんせ未だに発語もなく、通じてることも少ないので、一方通行です。

とても可愛いわが子ですが、
こちらも人間ですので、あまりにも酷いと怒鳴りつけることもあります…良くないのは分かってます。

もし同じようなお子さんがいらっしゃる方や、障害児等のお仕事をしてる方など、どのようにたいおうしてあげるのがいいのか、差し支えなければ教えていただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ

療育には行かれてますか?
うちは療育でだいぶ楽になりました🥺!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    月2回ですが、通ってます。
    ちなみにどんな療育ですか?
    私が行ってる療育は、遊びみたいな感じで、上の子主体でやりたいことやらせる個別の療育です。
    まだ両手で数える程しか通ってないのですが、仕事休んでまで行く必要があるのか、分からなくなってます😔

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの子が通ってるのは個別と集団どっちもです😌
    午前は個別と集団、午後は先生と好きなことして遊ぶって感じです🙂
    外でお仕事してると通わせるのも大変ですよね💦
    土日や平日夕方やってる療育もないですか?🥺

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    沢山通われてるんですね😳!!
    とてもいい刺激になりそうですね✨
    住んでいる地域が田舎なのもあって、そうゆう場所はひとつしか無く、通える時間も限られてしまってます😔
    夕方や土日は通園できるところもないです😭

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今メインで通ってるのは1ヶ所です!
    余裕ある時もう1ヶ所行ってる感じです😌
    うちもド田舎です🤣
    車必須の笑
    お仕事は平日休みない感じですか?😣

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    民間の療育とかがあるんですか?
    病院とかに定期通院とかしてますか?
    なんか色々聞いてしまってすみません💦

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    民間の療育ありますよー!
    療育センターのだけじゃないです🙆‍♀️
    療育センターの小児科に半年に1度通ってます😌

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家の近くには民間の療育はなさそうです😭
    違う地域の療育とかも通えたりするんですかね…仕事があるので、数多くは行けないと思うんですけどね😱
    小児科では何するんですか?
    一応10月に発達検査をする予約は取ってるんですが、必要があれば定期通院もするのかな?と思ってます…

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😭
    他の地域も行けますよー!
    そこが民間のいいところです🥺🙌🏻笑
    前回からどのくらい伸びたかテストしてます🙂
    なので半年に1度です😌

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    別の地域で民間など土日対応や上の子に合うような療育センター探してみます!

    • 6月17日
はじめてのママリ

計画書で何を目標に行うかの説明ありませんでしたか⁇
中度知的発達症があり、まだ数回しか通われていないとの事なので、遊びの様子を観察して今後の方針を固めている可能性もあります💡
お母さんの主訴は何ですか⁇
お子さんの発達状況と主訴を考慮して療育を考えるので、担当の先生に色々と聞いてみてはどうでしょうか⁇😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    目標記入欄がありました。
    発語がないので、ぼんやりと「お喋りができるようになりたい」と書きました。
    確かに年度が変わる時期にたった数回の遊びの中で、上の子のことを意外と見てくれてるなぁと思うような説明がありました🤔
    私もまだまだ療育について掴めていない部分もあり、次回今後の動き等について聞いてみようと思います!

    • 6月17日
⠉̮⃝

日が経っているのにコメント失礼します💦

最近うちの子は、どっち?と聞いて、選ばせるようになってからスムーズに出来ることが増えました·͜· ︎︎❁⃘*.゚
どっち?と選ばせるのも、遊びから初めました!
(どっちで遊ぶ?とおもちゃを2つから選ばせたり、スプーンやコップなど、なんでも2つ用意したり☺︎)
オムツ2種類使ってるのですが、どっち?と聞いて、こっち!と選んだ方を履かせます!

うちもお風呂問題で毎日ふぅ😮‍💨となってます。
色んなグッズを屈指しました!普段遊んでるおもちゃで濡れて大丈夫な物を持ち込んだり、お風呂用のクレヨン、バスボム、最近は先に述べた物では入ってくれず、シャボン玉を持ち込んだり🥲(私が洗うタイミング無くずっと️🫧求められスムーズにいかないので2日で辞めました🤣)、
この2日は透明の袋に水をいれ縛り、「みてー!ぷるぷる〜!ぽよんぽよん!」と触ってるのを見せ、興味を持たせるとハマったのかスムーズに入ってくれてます🥹

ママリさんのお子さんがどんな物が好きか、興味があるか分からないので、私のが参考になるかは分かりませんが🥲

少し手間がかかっても(2つ用意したり)、少し時間がかかっても(どっち?と聞いてるのに全然聞いてない🤣)、楽しく居たいと思ってやってます🥹

私は聞けるわがままなら全然聞いて良いと思ってます!
理解出来てない事に怒っても、お互いストレスになってしまうなと…🥲
そして、果たしてわがままなのかな?とも。一生懸命何かと戦ってるのかなとも思ってます🥹

長文失礼致しました🥲
少しでもままさんが楽な1日を過ごせますように❁⃘*.゚

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらこそ回答ありがとうございます!

    なるほど😳!
    選択肢をあげることはたまにやってましたが、日常的ではなかったので、これから沢山取り入れてみます😊

    お風呂はかなり大変ですよね🥲
    最近はスイマーバのマカロンバスを用意したり、アヒルの鳴き真似してみたり、試行錯誤してますが、上手くいかない日がほとんどです😭
    お風呂前までは機嫌よく来ても、服を脱がそうとすると怒ったり…笑

    出来るだけ穏便に、私が怒りそうになっても、一呼吸置いて冷静になってみたり、自分自身にも工夫が必要みたいです笑

    確かに、本人は大人の言ってることは理解できても、伝えることの出来ないもどかしさは絶対ありますよね😭
    きっと私達、親でさえ理解できない子どもの苦しさで、相当なストレスだと思ってます…🥲
    少しでも本人が辛くないように過ごしたいのですが、親の根気の弱さに泣けてきます😭
    頑張ります💪🔥

    • 7月12日
  • ⠉̮⃝

    ⠉̮⃝


    はい!選択肢を与えて自分で選べる喜びが“嫌“という気持ちから気をそらすことができるのかな?と思ってます☺︎
    もちろん、嫌な時はどっち?も通用しませんが😭💦笑

    うちの息子は、効果音?が好きなので、オムツ選ばすだけでも「じゃーん!!🪄どっちにする?」と聞いたりしてます🤣
    小さい頃からじゃーん!と、何かを見せていたので息子もじゃーん=良いこと となっているみたいで注目を向ける言葉になりました🥹

    うわあ!たくさんやられてるんですね🥲ほんと大変ですよね💦
    何かしらのグッズを試す日々ですよね🤣
    洋服脱がす時、うわあ〜!美味しそうな太もも〜🥹いただきます🙏 あーん👻と食べる真似をし、次はどこにしようかな?ぽんぽん!と上を脱がせて…と楽しんでる間に裸にしてます🤣
    日常からよく息子の体においしそ〜あーむ!とかやって遊んでいるので8割成功する感じですがやってます🥹
    息子さんが好きな触れ合いでスムーズに脱げる方法が見つかるといいですね😭✨

    めちゃくちゃ分かります!!笑
    こちらも人間ですからね、イラッときたりしますよね🥹
    私はむかつくぅうう!となったとき、馬乗りになり全力でこちょこちょします👐🤣(もちろん加減します💦)
    ゲラゲラ笑ってる顔見ると、怒りが飛びます🥰
    後は、舟津真翔さんの大切って曲を最近ひたすら聞いて落ち着かせてます🤣

    伝えられないもどかしさを考えると、相当ストレス感じてそうですですよね🥲
    一緒にできるだけ笑って過ごせるように、気楽に頑張りましょう🤝♡⃛

    • 7月12日