※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっこ
ココロ・悩み

小1の娘がのんびりで準備がギリギリ。朝イライラするので、自分で急いで欲しい。ウンチに時間がかかるので、早起きは避けたい。良いアイディアはありますか?

小1の娘がいます。
朝、起きてから出発までの準備がいつもギリギリで、親は焦りますが本人はのんびりしていて急ぎません( ; ; )
幼稚園の時は、Eテレをつけながら準備していて、今このコーナーだから急がなきゃ!みたいな時間の目安になっていて、時間内に支度できていたのですが、学校になってからは圧倒的に時間が無いので、テレビはつけず、私が「あと10分だよー!!、あと5分だよー!!!」と常にタイムキーパーをしてる感じですが、イライラするし、自分で意識して急いで準備をして欲しいです。

なにか良いアイディアはないでしょうか??
朝、ウンチに時間がかかる子なので、その時間を考えて起きる時間を決めています。今より更に早く起こすのは避けたいです。

コメント

とりあ

既に試していたらすみません、タイマーはどうですか?🤔

子供向けの物なので分かりやすく、いつも焦ってくれます😂

うちもいつもダラダラしてるので遊び、テレビ、お着替え等、いつもタイマーやってます🤣

  • こっこ

    こっこ

    ありがとうございます!
    こうゆうタイマーで、お手頃なわかりやすいものを探していたのですが見つからなかったのでお写真貼ってもらえてとってもありがたいです!
    さっそく調べてみます( ´∀`)

    • 6月15日
はじめてのママリ

うちも小1です☺️
うちの子は時計を見ながら動いてますが、娘ちゃんはどうでしょうか?🕒のんびりしてたら、今何分だよー?と声掛けすると、本人がやば🫨って急いでるかんじです。

うちは田舎なので6:55に家を出て登校班に合流します🎒
5:55(本人の希望でこの時間)起床→ゆっくり朝ごはん→6:25歯磨きトイレ→6:35着替え髪結ぶ→6:45には支度終わってYouTube見てます👀家出る前もう1回トイレ行ってます🥹

  • こっこ

    こっこ

    ありがとうございます!
    余裕のある朝の時間、素晴らしいですね!!
    うちの子は時計はよめるし、時間のイメージもつかめるのですが、根っからのマイペース、のんびりやなので焦るという感情が無いようです(・・;)

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!失礼しました🙇‍♀️💦でもうちも毎日上手くいく日ばっかではありません💦

    上記の方のタイマーいいですね✨️うちはお風呂前がのんびりしてて私もイライラしてしまうので、タイマー検討したいと思います!

    • 6月15日
  • こっこ

    こっこ

    いえいえ、コメント嬉しかったです!!
    タイマー使ってみて、イライラせずうまくいくといいなぁと思います♡お互い頑張りましょう!!

    • 6月15日