![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子は偏食で悩んでいますが、栄養士に相談せず困っています。下の子は食欲旺盛です。偏食は治らないでしょうか?
偏食はずっと治らないんでしょうか?
上の子は離乳食が始まった時からほとんどの物を嫌がりたまーに食べた、でも次の日は食べない。みたいな感じでもう疲れました。
今となっては好物のみだしてるようなもんなので野菜はほとんど食べてません。栄養がーとか言われると耳が痛いです。
なので栄養士にはもう相談はしてません。食べなくても出し続けてってずっと出してるけど食べないから困ってるんだし。
逆に下の子は何でもパクパク食べます。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
離乳食の時から偏食でした😇
1歳児から保育園に入れましたが、給食も何も食べず保育園からふりかけ持参をお願いされ、おかず無しのずっとふりかけご飯でした😇
家でも納豆ご飯や鮭などの魚類はわりと食べてくれましたが、肉や魚は論外。
でも2歳児クラスにあがってからふりかけご飯じゃなく、出てきたものを食べるまでに成長して、今では肉も野菜もバクバク食べてくれるようになりましたよ!
自治体の子育て相談とか行ったり色々悩みましたが、今となっては「こんなことあったな〜あの時は大変だったな〜」と笑えるぐらいに😁
今、食べない時に何言われても…って感じなのすごくわかりますが、娘さんも成長と共に食べ物に興味持つと思うので、その時まで食べるものを食べさせるでいいと思いますよ!
お互いストレスになるのもよくないですしね。
体重などしっかり増えてるならOKです!
![みゃおみゃお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゃおみゃお
ずっとでは無いと思います!
好き嫌いでなければ…💦
うちも今は日によって食べるモノ変わるので、本人に何が食べたいのか聞いてます🥹
離乳食の頃は何でも食べて楽やったんですけど、2歳すぎてから食べるモノ少な過ぎて参りました😭
そんなもんやで!と保育園の先生に言われたので、そんなもんやと思ってます😉
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
上の子が偏食ひどくて、白ごはんしか食べない時期もありました。
幼稚園に通い始めて、給食を食べるようになってかなり改善しました!家で絶対食べなかったものも食べれるようになってきました✨
![ちぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぴ
上の子が発達障害もあり
かなりの偏食だし
これ!ってなるとずっとそれを
食べたがる感じでした😂
いま、年長になり
発達支援では野菜も、肉も、魚も
残さず食べ、おかわりまでしてますし、食べてみよう!と
チャレンジすることも増え
いまでは、色々食べれるようになりました😊😊
体格もおっきいので、
発達支援の先生に
お母さん、こんだけしっかり体格あるし気にせんで大丈夫よ~😊
って言われ、少々食べなくても
まあ、いっか😌てなってます!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
成長とともに9割の子は改善するそうです
うちもひどい偏食があり、加えて発達障害なので、たくさんの本を読みましたが、どの専門家も「健康なら偏食は多めに見るべき。無理に食べさせるのは厳禁」との見解で一致してるようです
「親の模倣」の力が伸びると、真似して食べるようになるそうです。
食と関係ないようですが、まず子供のやることや言うことを親がたくさん真似して、それを見て楽しくなった子供が今度は親を真似する、という力が伸びてくると、偏食が改善されることがあるそうです
-
ママリ
「偏食は大目に見るべき」です💦誤字でわかりにくくなってしまいました、失礼しました💦
- 6月15日
コメント