※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママーリ
お仕事

後輩女子が昼食時間にデスクで食事を取る様子に戸惑いを感じています。他の場所で食べる配慮があってもいいのではないかと思っており、他の方の意見を聞きたいと相談しています。

今年4月から育休明けで復帰し、
部署内で初めて、私は後輩女子(社歴6年目)ができました。
勤務態度は真面目なのですが1つ気になることがあります。

彼女と私は営業ということもあり、
社内規則の昼休み12時〜13時に必ずお昼をとれることはありません。
とれなかった際はもちろん、
時間をずらして昼食を取ることはOKです。

後輩ちゃんが事務処理をしてて
お昼をとれなかった際に14時以降など
デスクで堂々とランチタイムを開始しています
今から昼食です!と周りに声かけをしてくれます笑

周りの方は仕事をしていることもあり、
せめてデスクではなく場所を変えて食べるなど
(事務所内の仕事スペースとは別に飲食OKスペースがあります)
もう少し配慮があってもいいのではないのかなと思います。
飲食スペースがなければ仕方ないかなとも思いますが、
なんとなーく私は周りの方、
先輩や上司が仕事してるなかで
自分がランチとれなかったとしても
堂々と食べることなんて出来なかったので
初めて見たときは驚きました。時代でしょうか?笑

気になってるのは私だけ?かもしれないですし、
こんな小さなことで声かけても
後輩ちゃんと壁ができるのもなぁとも思います。

みなさんのご意見をお聞きしたいです。

コメント

ママリ

周りにはそんな方はいないので驚きますね😅

私は波風立てたくないタイプなので言えないか、何かのタイミングで周りに相談して、周りの方の同意を得て(みんなの意見)として伝えるかもしれません。

はじめてのママリ🔰

私も今のところが新卒入社の社歴6年目ですが、なかなかその子はクセ強ですね😂

ですが、弊社にも似たような感じの子はいます。時代という言葉だけで片付けていいのかどうか、とも思いますが誰も注意や指導してないですね👀

はじめてのママリ🔰

うちは飲食スペースがないのでお昼時間が過ぎていても席で食べますが..
スペースあるんですよね😅
注意する感じではなく、「お昼休み時間以外でも飲食スペースで食べていいんだよ!」「席だとゆっくりできなくない?飲食スペース行っていいよ!」など、後輩ちゃんを気遣った感じで伝えてみますかね。
席でいいです!って言われたら..もう何も言いません笑