※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

もー義父との同居、つらいいや義父はとても気を遣ってくれてるし自分の…

もー義父との同居、つらい
いや義父はとても気を遣ってくれてるし自分の洗濯はしてくれるし何より光熱費払ってくれる。
でも義父がいること、昭和の間取りで非接触の概念もない使いにくい義実家にすんでること、義父の作る野菜を消費するのが大変なこと、義父のための減塩食作るのがしんどい。

こんなにしんどい私に気づかないどころか気にも留めない夫全てがいや、顎のニキビなんてはじめてできたわ、ストレスだもういやでていきたい

コメント

なみ

6年間義父と同居していました。
義実家に住めば家賃もいらないし金銭的には余裕がありました。
ですが、精神的に辛いですよね。
昭和の間取り…めちゃくちゃわかります。
同居中、子育てで疲弊してる時に天井まである大きな障子を8枚分、紙の張り替えを手伝わされた時は地獄でした。。
しかも障子が茶色く汚れている最大の原因は義父のタバコでもあるので、私や夫が手伝わせられるのがモヤモヤモヤモヤしてイライラやばかったです。
料理も辛いですよね。
うちの場合は減塩はしなくてよかったけど、義父の晩酌ができるようなメニューを頑張って作ってました。。
義母がいなくて楽でもあったけど大変でもありました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢障子やおつまみまで作れと言われたら私にはとても無理です…❗
    義母がいないのはたしかに少し気が楽ですが、やはり家族に一人だけ重鎮ポジションの他人がいるあの緊張感、いたたまれなさ…
    自分がもっと愛されキャラで懐に飛び込めれば苦にはならないけど、真逆のキャラなのでほんといつも、しんどいです😂

    • 6月15日
  • なみ

    なみ

    障子は夫も義妹もやらされました😅
    おつまみに関しては、やれとは言われてないんですが、義父が仕事から帰ってくるのが夕食どきで、自分でおつまみ用意するのは難しいだろうなという思いで、なるべくそれらしきものを作ってました(旦那がいる日はもちろん旦那に作らせていました)
    そうですよね。
    私もしては、やはり私と子供達にとっての一番の強い男(良い意味で)は夫であるようにしたかったのですが、やはり義父が家の中で主な人物となっているのが嫌でしたね。
    夫も30歳を超えてから、それを感じてきて、今までなるべく言うことを聞いてきたようですが、義父に反論しはじめて、俺様的立場だった義父が「出てけ」と言って同居解消となりました。。
    私は割と甘えられるキャラだったので、お小遣いもらったりゴミ出ししてもらったりできましたが、なかなか甘えられないキャラだとしんどいですよね。

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那様発信で解消に向かったのですね、羨ましいです…
    うちは、親子愛が強いので私が他人って感じで😅

    ほんと、甘え方がわからなくて…どんなふうに甘えたらいいんですかね😭
    どうしても、上司としか思えなくて。
    ホントに年齢がおじいちゃんならまだしも、定年退職したばかりのまだまだ現役感のあるお父さんなのでほんと難しくて…😅

    • 6月15日
  • なみ

    なみ

    うちはまさかの旦那からでした。
    私の旦那も2人目が生まれる前までは義父に絶対服従でしたよ。
    2人目が生まれて夫婦共々自分達と子供2人のことだけでいっぱいいっぱいになり、旦那でさえ義父のまともな相手をする余裕がなくなったことが原因の一つです。

    私の義父も定年退職したばかりの歳です。
    同居中、私は性格が悪いと思うほど二重人格でしたよ(笑)
    甘える時は甘えて、嫌なことがあるとここで愚痴ってましたもん。

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同居してからは夫が「息子」にもどってるなーって感じます。でも時間と共に、旦那さんの気持ちにも一家の主としてのプライドみたいなものが出てくるんですかね。
    うちはまだまだ息子状態が続きそうですが😵
    ちなみに、義父さんに甘えるときってどんなタイミングでしたか?😅

    • 6月16日