※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 りさ
家族・旦那

妊娠報告について。今4w4dです。昨日病院の血液検査で妊娠は確定しまし…

妊娠報告について。
今4w4dです。昨日病院の血液検査で妊娠は確定しましたが胎嚢確認はできていません。
そんな状況なのに、夫といつ周りに妊娠報告するかで揉めました。夫はできるだけ早く言ってみんなに協力してもらったほうがいいと言う考えで、3歳の息子にも早く伝えたいようです。
私は会社の上司には心拍が確認出来てから、同僚にはもっと後で伝えたいと思っています。また母には伝えましたが、夫の方の親族には安定期近くになってから伝えたいです。なのに、伝えるべきだと言って聞きません。正直イライラが爆発です。妊娠しているのは私だし、高齢出産なので、まだまだ安心出来ません。そんな気持ちを伝えてもマイナス思考になってほしくないとか言ってきます。話しになりません。みなさんはどう思いますか?また、いつ頃周りに伝えたか教えていただけたら、夫に現実を突きつけてやりたいです😝

コメント

はじめてのママリ

最低でも心拍確認できてからですかね🥹旦那さんどうしてそんなに伝えたいんだろう…よほど嬉しかったのでしょうか☺️

ちなみに私のことで恐縮ですが、今回6週目で酷い悪阻で入院になり、そこで安定期になってから報告しようと思っていた方にも、隠しておくのも後々わかることだし、、とオープンにしました😅

もし悪阻などなければ、りささんとほぼ一緒の報告のタイミングが理想です。

ただ義母に報告したのは、実母と一緒の心拍後でした😀

  •  りさ

    りさ

    コメントありがとうございます😊
    よほど嬉しいのと、つわりが始まると自分に負担がかかるので周りに手伝って欲しいのとがあると思います😅
    悪阻で入院、大変でしたね🥲私も1人目わりとつわりが酷かったので職場にはその流れで伝えた感じでした。
    そうですね。義母には心拍が無事に確認出来たら伝えようと思います☺️

    • 6月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    妊娠しているのはりささんなんですから、揉める以前に意見を尊重してほしいところですよね!不安なお気持ちわかります💦今回は悪阻が軽いといいですね🥹

    両家の母に伝えれば、ある程度身内関係には早かれ遅かれある程度広がるだろうな〜と見込んで伝えています笑。

    • 6月14日
  •  りさ

    りさ

    なるほど!両家の母に伝えれば身内関係には自然と広がりますね。笑
    夫にも何を言われても私の意見は揺るぎません!!と宣言してしまいましたが笑もう少し考えてみます。妊娠するとどうしてもイライラしたり、クヨクヨしたりメンタルバランスが崩れるので夫も疲れますよね😂

    • 6月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    りささん優しい〜🥹旦那さんの気持ちに寄り添えて素敵です😊

    はい!母親ってぺろっと言っちゃうことがある人間だと思っています笑。で、言ってから「今のことは本人から聞くまで内緒ね!」と言うまでがセットです笑。

    • 6月14日
ママん

言っても分かってくれないだろうから、こちらのストレスを溜めない為にも、旦那の親兄弟や旦那の職場には、旦那が伝えたいタイミングで勝手にしてもらって、こちらの側の親兄弟や職場関係はこちらのタイミングで、伝えたい人に伝えたい時期に言えば良いです。
感覚や価値観のズレはいくら話し合っても分かり会えずお互いストレスになるだけです。

  •  りさ

    りさ

    コメントありがとうございます😊本当に感覚が違いすぎて腹が立ちます!!なので、頭にきて、何を言われても私の意見は揺るぎません。と宣言したのですが、あゆやんさんの意見を聞くと少し気持ちが変わってきました。そうですよね。そんなことでいちいちストレスを溜めたくないなと思いました。もう少し早いタイミングでいい報告が出来るように考えてみます😊

    • 6月14日
あやたま

私も、最低でも心拍確認できてからですかね〜💦
実母には心拍確認出来てから、良きタイミングでこっそり教え(旦那は知らない)、会社の管理者には早めに伝えました。
病院に定期的に行かなくてはいけないこと、つわり等でお休みすることが予想できたので。
その時に、高齢出産になるし、いつどうなるかわからないので、安定期頃に自分のタイミングで職場の方には話したい旨を伝えて、了承してもらいました。
チームメンバーへは、少し早めに伝えました。
義母へは、安定期頃に旦那から伝えてもらいました(過干渉タイプなので、旦那も早くなくていいという考えだったので)
一番色々と心配されてるのはママだと思います。マイナートラブルとかも出てきますし、1人目とは違って子育てしながらの妊娠って、大変ですよね😭
マイナス思考ではなく、本当にリスクが高まっていることを早めに認識してもらいたいところですね💦
ちなみに、上の子には結構早めに伝えました。が、義母とかにペラペラ言われては困るので、家族以外誰にも言わないよ🙊と約束したところ、本当に守ってくれて、保育園でも一言も言わなかったみたいです👏
抱っこできなかったり、我慢してもらわないといけないことが出てくるので、早めに伝えました。(4歳差です)

  •  りさ

    りさ

    コメントありがとうございます😊
    最低でも心拍確認出来てからですよね!!
    子育てしながらの妊娠生活が未知数すぎて不安です。そして、どれだけリスクがあるかももっと認識してほしいです。
    お子さんには早めに伝えたんですね😄うちも順調にいけば4歳差なので、家族以外には誰にも言わないよ。と伝えたら守れますかね😂うちの子超おしゃべりなので難しいかもしれませんが、我慢してもらうことも増えてくるので伝えておくと安心ですね!参考にさせてもらいます☺️

    • 6月14日
  • あやたま

    あやたま

    嬉しくて喋っちゃうかもしれませんが…我が家は、胎児ネームをつけて、それで呼んでいたので、バレにくかったのもあるかもしれません😆
    2人目、あっという間に生まれますw 何週ですか?に答えられませんw 1人目はあんなに色々見ていたのに〜って笑えます♪
    ストレスためずに、乗り切ってくださいね❤️

    • 6月14日
  •  りさ

    りさ

    ありがとうございます😊
    あっという間にお腹で育って無事に産まれてくれるのが理想です🥰1人目、私も毎日毎日心配だったので😊
    参考にさせてもらいます☺️

    • 6月14日
🦖👶✨

なんでそんなに早く報告したいのか、理由を聞いてみてはどうですか??
怖いこと言って申し訳ないですが、もしものことを考えるとその時にも報告をしないとなので、できるだけ伸ばしたい派です。旦那様にももし順調にいかなかったらどうするの?と聞いてみて、それでも早々に報告したい理由を聞き、納得できたら報告すれば?と言いたいです😣

私は仕事を休むほどのつわりはない体質のため、上司には8〜9wくらいで口止めしてもらい、同僚や友達は安定期前後に伝えました。そして実家、義実家、3歳の息子にはまだ伝えていません。実家に言っていない理由は祖父母が歩くスピーカーでかなりめんどくさいからです。息子は赤ちゃんがえりが怖いので、お腹が大きくなって息子の方が聞いてくれたらお兄ちゃんになることを伝えるつもりです。

  •  りさ

    りさ

    コメントありがとうございます😊
    なんでそんなに早く報告したいのが聞くと、つわりが始まったら自分の負担が増えるので協力してもらいたいとのことでした。こっちは妊娠して身重なんだからそれくらい負担しろよと思いました!
    本当に高齢出産でリスクあるし、もしものこともありえるので私も報告は伸ばしたいです。
    息子にもいつ言うか、難しいところですよね。すごく甘えん坊なので赤ちゃんがえりは確実なので😂参考にします!

    • 6月14日
  • 🦖👶✨

    🦖👶✨

    なるほど…にしても個人的には胎嚢確認前はさすがに早すぎると思います😅
    つわりも始まってみないと、どれくらい家族や周りに負担かかる程度なのかわからないし。もしかしたら軽いかもしれないし。。
    うちの息子もかなり甘えん坊です😂なのでできるだけ報告伸ばし、、気づかれたら嘘はつかないように伝えようと思ってます。

    • 6月14日
  •  りさ

    りさ

    流石に早すぎですよね!!聞いた瞬間ポカーンでした😂
    妊娠するとメンタルバランスが崩れてイライラしがちになるのでそれも夫はイヤなんだと思います。でも、お前の子をお腹で育てているんだよ!って言ってやりたいですけど。コメントありがとうございました🥹参考にさせてもらいますね!

    • 6月14日
ママリ

我が家の場合は誰の協力も得ないくせに、旦那は検査薬でわかったらその場で義父に報告してましたよ🤣

唯一黙ってられたのは4人目だけでそれで心拍確認後でしたw


嬉しいんだなーと思って、自分の気持ちより旦那の行動に任せてました。旦那の家族ですし🤣

私がタイミングこだわるのは自分の家族や周りだけで良いかなと思ってました。
別にSNSで報告するわけでもないし、と思って大目に見てましたね😊

  •  りさ

    りさ

    コメントありがとうございます😊
    旦那さんに寛容ですね😊
    なぜか妊娠が分かってからその辺、慎重になったり、イライラしてしまったりして広い心が持てません🥲
    なので、おおらかで羨ましいです。

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    根本、私は義家族が自分の家族以上に大切で大好きだからかもしれません笑

    義家族を信頼してますし心頼ってるのも、私を可愛がってくれるのもいつも義家族たちです。
    なので、言われても嫌じゃないんだと思います!そうじゃないなら、もしかしたら言わないでってなってたのかもしれません。

    まぁでもいうの早くない?とは毎回思いますが、仕方ないかーって特に何も言わないようにはしてます。そして私も気にしません。笑
    気にしたところで報告済んだ以上結果変わらないし無駄なので😂

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

私も早くて心拍確認後ですね…
上司にだけ心拍確認後に報告しましたがその1ヶ月後流産し、実両親、義両親は知らぬままということもありました。
3歳となると秘密にしてねと言っても難しいと思うので、お子さんにも安定期に入ってからでも良いんじゃ無いかと思います😂

  •  りさ

    りさ

    コメントありがとうございます😊
    やはり早くても心拍確認後ですよね!高齢出産なので、心拍確認できても安心は出来ないと思っています。
    子供も超おしゃべりなのですぐに言っちゃうと思います😂

    • 6月14日
みーち

一人目も二人目も、仕事の都合で、親族より同僚に伝える方が早かったです(六週前後?)。
つわりで、仕事どころでないこともあり、伝えて正解だとは思いましたが、これで流産したら…というのご常に頭の片隅にあったのも事実です。

ただ、男の人は、陽性確認できたらそのまま出産までいけると思ってる方、かなり多いですし、女性でも流産の経験がない人だと、そこまで思い至らない人は多いですよ。

悲しい、辛い経験をしたことのない人の想像力がないんじゃなく、ただ経験してないから分からないだけなんだと思っています。

りささんのお伝えしたいタイミングでいいと思います。

お大事に。

  •  りさ

    りさ

    コメントありがとうございます😊優しい言葉が身に沁みます。私も1人目がわりとつわりが酷く、出張なども多かったので、上司にだけは早めに伝えました。その時も不安で不安で仕方なかったのですが、今回もまた不安に駆られております。
    男の人ってすぐに言いたい人多いんですね。もう少し寄り添って欲しいです。
    報告する時期ももう少し考えてみます😌

    • 6月14日
  • みーち

    みーち

    夫は医療職ということもあってか、よく分かっている人なので、妊娠中はずっと喜びませんでした。むしろ私の方が浮き足たってた…。
    男性でも人によるのだと思いますし、夫のようにごく少数とは思いますが、知っている人は慎重なのだと思います。

    • 6月14日
  •  りさ

    りさ

    私も浮き足立ちたい気持ちはやまやまなんですけどね。
    なかなかまだ安心できません。
    旦那さんが医療職だと心強いですね🥰

    • 6月14日
  • みーち

    みーち

    ほんとにね。
    お大事にしてください!

    • 6月14日
ぽこ🍎

旦那さま、、よほど嬉しかったんですね☺️そして、奥さまに何かあったら助けてもらわなきゃ!という気持ちがお強いのでしょうか。

実はわたしも今検査薬でわかった状態で、まだ病院にいって心拍は確認できていません。ですが、ちょうど両家が揃うタイミングがあったので、今の状況を報告しました!
まだ心拍も確認できてないし、、と旦那と悩みましたが。何かあったら助けてもらわなきゃだし、もしものことがあったら家族なんだからみんなで気持ちも分かち合おうと、いうことにしました!

やはり、心拍確認できるまではドキドキです。
こういうパターンの人もいます🥹

でも、なにより奥さまの気持ちを考えて、最優先で行動してもらいたいものです。

  •  りさ

    りさ

    コメントありがとうございます😊
    両家が揃うタイミングがあったんですね!!たしかに、助けて貰う為には報告しておいた方が心強いですね😄
    私もポジティブに考えてみます😉

    • 6月15日