※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那とは価値観の違いから今まで何度も喧嘩をしてきました。今里帰り中…

旦那とは価値観の違いから今まで何度も喧嘩をしてきました。今里帰り中ですが、旦那がいろいろと積もりに積もって、急に連絡が取れなくなり、里帰り先から家に帰る日が延びている状態です。(実家からは飛行機の距離です)
私も旦那に対してイライラすることは多くあります。育児に協力的でない、言葉遣いが悪い、人を見下す発言をする、転勤族のため将来が不安、少しした潔癖の強要…など。私も、転勤族に対する不安から、「あなたの仕事のせいで、私はここに連れてこられている。孤独だ」など何度も言ってしまったこと、仕事に対しての感謝がないこと、過去に産後義母に言われたことがずっと引っかかり喧嘩の時に思わず「お義母さんが嫌いだ」と言ってしまったこと、など不満が多くあるようです。
私も相手にいろいろと求めすぎて、感謝の気持ちが足りなかったことやお義母さんのことを悪く言ってしまったのは良くなかった(謝罪はしました)なと反省しています。

また、私は夫婦で何でも共有したいタイプで、旦那はあまり干渉されたくないタイプです。基本的に何でも真逆です。旦那はあまり思ったことを口にするタイプではなく、何考えているかわからない時があります。その割に「俺のことをわかっていない」と言います。
一昨日久々に電話で話をしました。お互いに子どものことは大事に思っており、離婚はしない方が良いとは思っています。里帰り先から戻る日程も決めました。ですが、旦那には私が嫌いだ、子どものためにできることはするが私に歩み寄るつもりはないと言われました。子どもの前だけ上手いようにやるとのことです。私も本当に理解できないこともいっぱいあり結婚前なら別れてると思いますが、やはり子どもたちのことを思うとそんな簡単に決断できません。一緒にいると決めたからには、少しでも仲良く暮らせるようにお互い歩み寄っていきたいです。でも歩み寄ってほしいことを伝えると、絶対無理。だそうです。
これからどうしたら良いか悩んでいます。このような関係から修復した方がいれば、お話を聞かせていただけるとありがたいです。ちなみに、電話の後、Facebookとインスタの友達をブロックされました💦

コメント

るんるん

申し訳ありませんが、もう離婚した方がそれこそお子さんのためかと思います。
今、無理やり我慢しても結局嫌いな相手と生活してくのは難しいですし、あとあと子供も自分達のために離婚しなかったって知ったら嫌な気持ちになると思います。子供の前でうまいことやるなんて長く続きませんし子供はそういうの本当に敏感に感じ取りますよ😫
もう少したって結局離婚するなら今のうちにした方が良いと思います。本当に子供のためを思うなら。

はじめてのママリ🔰

きつい言い方かもしれませんが、、、その状態でこの先何十年も頑張ったって、何十年も経つ頃には子供には2人の仲の悪さはいずれバレると思います。それが反面教師的な感じでいい方向に子供達も考えられればいいですが、親も親なら子も子という言葉があるくらいなので、子供もいずれは同じように旦那さんのような人になってしまうのかなとも思います。

そして、1番最悪なのは旦那さんがもう歩み寄ることは無いといっていることに了承して一緒にいて、旦那さんがもし万が一別に好きな人ができた時、簡単に捨てられてしまうんだと思います。そしたらもっとズタボロだと思います。
ご実家の協力が得られるのであれば、子供が小さいうちに離婚して、また別な人と出会って幸せな人生を歩むことを考えてもいいのかなと思いました。もちろん不安だと思いますし、そうなるという保証はないですが、辛い思いをしながら子供が大きくなるのを待ってさよならするよりは、少しでもママリさんとお子さん2人がこの先我慢をしてまで辛い思いをしなくてもいい、旦那さんのような人に子供達になってほしくないのであれば落ち着いたタイミングで離婚した方がいいのかなと思いました。
それまでにモラハラ発言あるなら録音するとかしとくといいのかなと。

ごんちゃん

その状況なら一緒に暮らしてもお子様に悪影響だと思います。
夫婦仲が元々ダメなのに無理に暮らしたところでケンカが増えるようにしか思えません...。

高校の時に親が離婚しましたが、母は弟の受験まではと思ってくれていたらしく、父親は喧嘩で出ていき最後の1年別居。最終的には弟からの言葉もあり早めに離婚しましたが、子供のために...と聞いた時申し訳ない気持ちになりました。
我慢してくれていた数年間を思うと素直に笑って受け止められなかったので、子供のために一緒に過ごすは選んで欲しくないです。

主様が今のままでもご主人を愛してると思うならいいと思いますが、そうじゃないなら今のまま離婚する方がいいと思いました。

まこ

歩み寄ってほしいというのは具体的にどうしてほしいんですか?
私、どちらかというと旦那さんタイプなので、干渉してこられると本当にうっとうしいです。
ただ、お子さんは2人で育てるしかないので、家事、育児は分担してやっていくにしても、干渉されるだけで嫌になると思うので、家事育児は一緒にして旦那さんには生活費をきっちり支払っていれば他には何も言わないくらいじゃないと厳しいかもしれないと思います。
諸々の事を謝罪しても根にもってしまうタイプだと歩み寄れないと思います。
離婚する気がないなら、もうしばらく実家にいて距離を置いて頭を冷やしてから話し合った方が夜遊びと思います。

はじめてのママリ🔰


早々と返信していただき、ありがとうございます🙇‍♀️
まとめての返信で申し訳ありません🙇‍♀️

皆さんの回答を真摯に受け止め、もう一度冷静にゆっくりと考えていきたいと思います。
本当にありがとうございました🙇‍♀️