※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊活

不妊治療で苦しんでいる女性がいます。3年通院し、体外受精や顕微授精も失敗。4回目に向けて頑張っていますが、年齢との戦いで移植までたどり着けず、周囲にも話せず苦しんでいます。共感やアドバイスを求めています。

不妊治療が辛すぎて病んでしまいました。
もう、3年病院に通ってます。
41歳です。
これまで体外受精、顕微も3回だめでした。

今、4回目に向けて頑張ってますが年齢も上がっていき
卵が取れなかったり胚盤胞まで育たなかったりと、
移植までたどりつけません。。。

周りにもあまり話せてないので苦しくなってきました。
はぁー、、、、、
辛い、、、
本当に辛い、、、この状況どうしたもんでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

不妊治療を頑張っている人のなかには、投稿者さんのように深く悩んでいる方がいるかもしれません。
一人で悩むのはとても苦しいですよね😢

似たような経験がある方・今まさに悩んでいる方に向けて共感の気持ちや優しいアドバイスをいただけるとうれしいです🍀   

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

Riko まま

こればかりは授かりものなので何とも言えませんが…思い詰めると出来にくい。とも聞きます。辛いと思いますし焦りもあると思いますが、どうか心を穏やかに。難しいと思いますが思い詰めが1番精神的にきます…身体より心と相談しながら前向きにするしかないです🥺

固いプリン🍮

私も不妊治療中です。
最近落ち込みも激しくなり、性格も悪くなってる気がして。また、自分のこともちゃんと愛せてない…
そんな自分が嫌で執着を手放すことをしています。
要は赤ちゃんがいなくても私は幸せだということを私に教えてあげてる段階です!子どもがいなくても幸せになれるし、愛されるし!
もし将来子どもに会えたら自分大好きな幸せな子になって欲しいので。今から自分も内面からキラキラできるように頑張ります。
本当に不妊治療は大変ですが…きっとあなたも幸せになれるので😌
一緒に幸せになりましょう。

RIMA

病むくらいなら里子ちゃんを迎えるとかしか、方法はないですよね…。

ママ🐇

不妊治療辛いですよね…😭
お気持ちすごくわかります。。

私は5年通いました😢
全て体外受精で1人の子は2回目、2人目は7回目で授かりました。

その間卵管水腫で手術したり、色々ありました🥲
これで移植を最後にと気持ちを
切り替えれた時に2人目を授かれました!!

なかなか結果が出ない場合は、
病院を変更するのもありかもしれません🥺

あまりストレスをためないようにしてくださいね🙏✨

ユウ

分かります、本当に辛くて、病みますよね。
私は赤ちゃん連れのママやファミリーを見るのが辛く、籠ってしまったこともありましたが、不妊治療4年、44歳で息子を授かることができました。
結果論ですが、辛くても諦めなくて良かったと思います。
授かる補償ないし、本当に辛い気持ちは今でも思い出しますので、諦めるのも一つの道だとも思います。

授かれることを祈っています!

ゆずママ

私は不妊治療専門のクリニックで働いていた看護師です。
不妊治療は周りが想像する以上に心身共に大変なものですよね。
採卵までの過程は注射、注射の毎日。採卵も痛みを伴い、胚盤胞になるまで気が気ではないし、移植しても着床するかを考えると落ち着いて生活なんてしてられないですよね。
本当に大変だと思います。
お気持ち、お察しします。
身体が1番です。あまりご無理をせず、旦那様と手を取り合って頑張ってくださいね。時にはお休みしてご夫婦で旅行に行ったり、少し不妊治療から離れるることも気分転換でいいかもしれませんよ^_^

ゅみ

不妊治療ホントに辛いですよね!会社の上司に話して仕事をやりながらだったので辛かったです。そして治療の為に片道70キロ先の病院に通院してました。
私は不妊治療のすえに子供授かりましたが、治療の合間に担当医師にちょっとここで中休みというか息抜きして次に挑みたい!と言って適度に子供が出来たらなかなか自分の時間持てなくなるから旅行行ったり温泉行ったりしてました。なので治療の区切りいいタイミングとかで息抜きは必要だと思います。

はじめてのママリ🔰

辛いですよね💦
今は治療の結果妊娠できましたが、私も体外、顕微8回目でようやく着床してくれた状態です。
採卵しても全滅…など、あれだけ注射や服薬痛い思いしてこの結果…と絶望したこと数知れず。

話せる友達も少ないし、泣き言までは言えない。
仕事も通院と両立できず退職。
周りは2人目3人目、あげく治療中彼氏さえいなかった友達も結婚、妊娠、出産…
心からおめでとうが言えずに荒んでいく自分の心…
頑張って報われるかも分からないのは本当に辛いですよね💦

どうか自分の心を労ってあげてください。
愚痴れるときは愚痴り、泣きたいときは泣いてください。
投稿者さんの幸せをお祈りいたします!

ひかさん

私もなかなか卵の数は採れないし、結局胚盤胞まで育ったことはありませんでした。
水腫の手術を経て、最後の残った凍結初期胚での移植で授かりました。
病院の方針で胚盤胞まで育てなきゃいけない、みたいなのがあるなら転院も考えてみるのもありかもしれません。💦
授かれますように🍀

ママリ

私も長年不妊治療をしました。
顕微授精を10回は行っています😣私の場合不育症の疑いがあってなかなか着床しなかったり、着床しても育たないという感じで流産してしまったこともあります。
残ってる胚盤胞が終わったら諦めようと決めて治療を受けた時に妊娠し出産しましたが、奇跡だったと思います。
不妊治療は終わりが見えないので辛いですよね。私よりも後に結婚した同僚や後輩が次々に妊娠し、なんで私にはできないのかと病みました😔

お辛いと思いますが、時々自分にご褒美をあげたり、旦那様とお出掛けしたりして気分転換して下さいね。

はじめてのママリ🔰

私も長年不妊治療して41歳で授かりました。
顕微受精も3回だったかそのくらいしました。
流産も3回しました。
だから精神的なダメージは相当でした。
これが最後、と決めて
その最後の顕微受精の採卵の1ヶ月前から
酸素カプセル、腰周りを中心に身体を温める、好きなものだけ食べる。
お酒も少しは飲んだと思います。
とにかくストレスフリーを心がけました。
どれが良かったか、分かりませんが私が酸素カプセルと身体を温めることをすすめた方はそのあと妊娠、出産された方がけっこういます。
良かったら試してみてください。

あ

長い不妊治療は辛いですよね😭
私も顕微授精の末に運良く2人を授かれましたが2回流産もしてます😞
治療は着床すれば上手くいく訳ではなく💦でも着床しなければ始まらない😣乗り越えなきゃ行けない壁がたくさんありますよね😟
周りに話せなくてしんどい気持ちご主人には話せてますか?😌
今自分はこんなことが辛い、こんなことを望んでいる。この話し合いは大切だと思います😊
もしまだのようでしたらご主人と話し合ってみてはいかがでしょうか☺️

いっくんママ

私も不妊治療をして42歳でやっと顕微で授かることができ、43歳の年に出産しました。今、子供は9ヶ月で元気に育ってくれています。
今は辛くて苦しくて、でも誰もこの気持ちをわかってはくれないと思うと思いますが、自分だけは自分を信じてあげて欲しいです。
私もやるだけとことんやるだけだ!もしとことんやった先に子供が出来なかったとしても、やらない後悔だけはしたくなかったのです。

aya

私も不妊治療経験者です。
6年程通院しました。
不妊治療といっても原因も状況も様々ですけど、辛いですよね💦

参考になるか分かりませんが、私は辛い時期が来たら、
何が辛いのか?
どうしたらその辛さがなくなるのか?を考えて、自分が楽になるように意識しました。
その結果3つです。

①未来への不安

「頑張っても子供ができなかった後の話」を夫とよく話した。
2人だけの暮らしや老後の話など、色々具体的に話すことで治療がダメだった時の不安が少しずつ解消されました。


②いつまで続くか分からない治療のストレス

治療の為にお金を使わない事をやめました。
治療にお金がかかるから、旅行は我慢、欲しい登山グッズも妊娠したらしばらく使わなくなるし勿体無いから買わないとか...やめました😅

治療にお金がかかるので、無駄遣いはできないですけど。治療期間がいつまで続くかも分からないので、我慢ばかりしてストレス溜めて過ごすより、今の暮らしも大切にしました。


③不妊治療で自分ばっかり時間も身体も消耗してるし頑張ってるじゃんっていうストレス

とにかく自分の身体を大切にしました。
実際、自分の健康あっての治療なので無理しない。
自分がストレスに感じている事が少しでも無くなるようにしました。
身体を優先して疲れたら休む、やりたくない事はしない、とにかく自分を甘やかして大切にしました😌


辛さも人それぞれだと思いますが、主さんは誰かに治療の話が話せたら、少しは楽になるのでしょうか🥲?

ママン

6年の不妊治療で今年の4月に1子無事出産しました!
若杉おばぁちゃんの本がお勧めです。ノリカstyleというショッピングサイトも是非見てみて下さい!

アン

欲しくてもできないのは本当にツライですよね。
私は再婚なのですが、前の旦那とは旦那原因で自然妊娠は不可能と最初からわかっていたので治療に向けて準備していましたが、それだけでもかなり辛かったです。
何も知らない親戚友人知人職場の人は、赤ちゃんまだー?と言ってきますが、その言葉も聞きたくなくて、職場以外、人と会いたくなく、親戚の集まりも顔を出しませんでした。
テレビやネットで虐待のニュースや不倫の末に中絶する知人を見聞きしては、こんな人でもお母さんになれるのに、なんで。
私はこいつら以下なの!?と何度も泣きました。
結局前旦那との可能性が0%と判明し、子なしで夫婦だけの生活を楽しむか、別れるか、精子バンクを使ってチャレンジするか、施設などの子を養子縁組するかの4択になり、別れました。
7年自由に海外へ行ったり好きなことをしてリフレッシュし、今の旦那とは排卵誘発剤のみ3回くらいで妊娠できました。
相性や、母体のコンディションもあるかと思います。
今の旦那に、健康第一だからダイエットは止めてと言われ、3食食べてちゃんと睡眠とってと生活改善を促され、それも良かったのかもしれません。
一旦頑張っているご自分の心と体を癒してみるのも良いのではないでしょうか。

はじめてのママリ🔰

お気持ち察します。
不妊治療をは頑張ってもどうにかなるものでもないし気持ちをコントロールするのがとても難しいですよね。。。
私も不妊治療をして結婚して5年目で1人目(体外1回、顕微2回)、10年目で2人目(顕微8回)を出産しました。
鍼治療、漢方なども試しましたが効果なし、病院を3ヶ所経験しました。病院との相性はすごく大事だと思うので変えてみるのもいいかもしれません。1年以内の検査結果なら前の病院で受けた検査は省いてもらえます。
旦那さんはどうですか?気持ちを受け止めてくれますか?うちはダメだった時一緒に落ち込まれるのが逆に私は辛かったです。ありきたりですが美味しいもの食べたり、旅行に行ったりして少しでも気分転換しました。私はたまたま辛い時期に韓ドラとKpopにハマり救われました!少しでも不妊治療を忘れる時間が作れるといいのですが難しいのもよくわかります。

ちびすけ

辛いですよね。私は、採卵2回 顕微の6回移植で1人目と採卵1回顕微1回で今2人目妊娠中です。
治療中は心身共にダメージが大きくて、好きだった仕事も辞めました。
治療中は、スケジュールをみながら息抜きに旅行に行ったり、ちょっとリッチな食事をしたり治療を忘れる時間を作りました。後は、子供が出来た時と出来なかった時にしたい事やそれぞれの場合の幸せな事を想像しながら過ごしていました。
治療中のメンタルはとても大事だと記事で見たり先生にも言われたので。

私は、自分の両親と主人の両親や友人に思いきって話をしました。そしたら少しですがスッキリしましたよ!かなり勇気がいりましたが。。
治療も辛く時間がとても長く感じると思います。無理せず治療してください。
投稿者様に良い結果が訪れますように。

mayuuuu

気休めですみません

鍼治療とか、漢方とかどうでしょうか。9年不妊治療してた先輩がやっていて、授かったといってました(責任とかはとれないですが…

ママリ

わたしも鍼と漢方をしました。
食事も気をつけて頑張ってきました。
食事の順番を、野菜根菜類→肉魚→ご飯
で食べてください。
血糖スパイクを上げないために。
肉は脂身がない、赤身の肉をたくさん食べてください!
卵子が栄養つきます!
パンや麺類は食べないで‼️
グルテンフリーです‼️
小麦粉は悪いです💦
コンビニ食もダメ‼️
マーガリンは絶対にダメ‼️
パンやデザート類の裏に記載されてあるショートニングというのが、とにかく身体に悪いです💦美味しくできるやつなんでしょうね😅

🐻

私は4年通った42歳、今妊娠6ヵ月です。

私も高齢のため、卵は良くて3個悪いときは1個しか採れない状況でした。

ましてやなかなか胚盤胞までたどり着けず半ば諦めの境地だったのですが、卵を元気に若返らせる?事はできないかと思いサプリを変えてみることに。
それから数ヵ月後の採卵で初めて胚盤胞が出来ました。40,41歳だったかな。

が、胚盤胞を移植し妊娠判定するも5回はかすりもせず、着床なし。 
妊娠できたのは6回目の分割胚でした。
5回目までと何が違うかって言うとタクロリムスを飲んだ事くらいでした。
検査した免疫の異常はなかったんですが何かしらの免疫が反応してるのだろうということで。

と言うことで、何回か試してダメなら他のやり方・治療等も考えてやってみてはいかかでしょうか?
病院側から提案とかもないようでしたら転院も視野にいれて。

そして、心身ともに疲れたらまずは休んでください。
楽しみを挟みながら気分転換🎶

授かれますように✨