
お子さんが小学校で普通級に入れなかった方いますか?いつ頃から分かっていましたか?検査等はあるのでしょうか?
お子さんが小学校で普通級に入れなかった方いますか?
いつ頃から分かっていましたか?
検査等はあるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちぴ
発達グレーなので
うちは、情緒クラスに入れる予定です。

さらい
検査なり、診断書がないとはいれないと思います。、、、
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
検査は発達検査で引っかかってとかになるんですかね?
詳しく聞いてしまってすみません- 6月14日
-
さらい
そうですね。保育園や、幼稚園学校の先生の判断だけではいることはできないと思います
医師の診断しょも必要です- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
皆さん言うようにやっぱりそうなんですね。
とりあえず、知りたかったら受診するしかない形ですよね。- 6月14日
-
さらい
そうですね
受診するにも予約がかなりいっぱいだったりしますよ。普通の小児科では書いてもらえないので。- 6月14日

はるな
4月から長男が支援級行ってます。
年少の終わりから医師に診てもらってました。
支援級へは診断書が必要なので検査は必要だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
年少と言うことは4歳とかですかね?
うちの子もちょうど4歳なのですが、検査しましょうとなったのは3歳児検診で何か言われたとかがきっかけなんですかね?
親が気になるからとかでもしてもらえるんですかね?- 6月14日
-
はるな
うちは3月生まれなので3歳の終わり頃です。
言葉が遅く2歳半、3歳半の健診でひっかかり、3歳半健診の時に市でやっている発達相談を紹介されてまずはそこに行きました。
医師と心理士と話したり子供の様子を見たり簡単なものですが。
ずっと様子見でしたが年長になってから小学校の事を考え一度ちゃんと検査しましょうと検査しました。
今まで健診などで引っかかっていたり、保育園や幼稚園から何か指摘があるのであれば、検査してもらえると思いますよ。- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
検診で引っかかったことはなく、保育園からも安全のために確か言われず検査云々は言われてなくて…。
どこからも言われてなくても行けますかね?- 6月14日
-
はるな
特に指摘されていなければそこまで心配しなくても良いと思いますが…
検査出来るかは病院によって違うと思うので問い合わせるしかないと思います。- 6月14日

にらちゃん
上の方も、仰ってるように
検査しないと普通級以外は入れないと私も聞きました😣💦
私の子供は、保育園から発達面で指摘を受け、臨床心理士さんや保健師さん等との相談を受け
「何もなくても検査は受けておいた方がいい。検査を受けておけば小学校に上がった時に普通級か支援級選べるので...」と説明を受けました。
結果は今のところまだグレーですが
受けた事によって普通級に行ったとしても学校側に説明できますし
いまだと通級?(苦手な科目だけ支援級で受ける)等もできるみたいなので😊
受ける前は不安でしたが、今は将来の選択肢が増えたと前向きに捉えてます。
-
にらちゃん
補足です。学校側からの検査等はあるか分かりません💦
質問読み違えてたらごめんなさい😣💦- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく説明していただきありがとうございます。
保育園から指摘を受けたとのことなのですが、保育園ではサポート保育は使ってましたか?
うちの子はサポート保育を使っているものの先生から検査してみては?などの指摘はなく保健師さんにもお世話になっていますが特に何か言われたことはありません…。
しかし、サポート保育を使っていることが引っかかって小学校で普通級は無理なのかなとか、無理な場合はどういう仕組み(例えば入園前に発達検査があるなど)でそう言う判断になるのかなと思ってました。
私もすごく不安ですが息子にあった形が1番だと思うので早めに知っておきたくて…- 6月14日
-
にらちゃん
サポート保育ですか?!初めて聞きました💦
小さい園だし「お家では、どうしてますか?」と聞かれたり運動会の時も、娘の横にピッタリ担任の先生がついてるとか
臨床心理士さんとの相談勧められるくらいだから
今通ってる園では、そう言った制度は無さそうな気がします🤔
直接、先生に相談してみてるのかも1番かもしれませんね😊
何も無かったらラッキーくらいで😆- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
先生に相談するのですが、そこまでする必要ないと思いますよ!と言われるばかりで…じゃあなんでサポートいるの?って疑問なんですよね…。
どこからも何も言われてなくても検査はできますか?- 6月14日
-
にらちゃん
そうだったんですね!確かにそれは疑問思っちゃいますね🤔
だと先に、かかりつけの小児科さんか、市でやってる発達相談なんかで聞いてみるとかでしょうか?
必要であれば相応の機関を紹介されると思います😊- 6月14日

ゆう
うちは長男次男共にADHDです👦🏼👦🏼上の子は今小3で1年生の頃にADHDの診断がおり、どうしても授業を抜け出したり立ち歩いたりが酷くて専用の薬を毎日飲んで登校してます。普通級で、週に2回取り出し授業を支援級でやってもらうのと、放課後も週2回兄弟で療育通ってます✊🏻💭
はじめてのママリ🔰
発達グレーと言うのは、診断はないけど気になるところがある感じですかね?
詳しく聞いてしまってすみません。
ちぴ
診断はついてないけど、
気になるとこがあり、3歳から
発達支援に週5で通ってます😌
はじめてのママリ🔰
検査したのは検診で言われたとか何かきっかけはありましたか?
聞いてばかりですみません
ちぴ
私は、自己申告で3歳健診のときに個別相談してもらいました。
3歳のときに、発達支援に通うために意見書が必要で
小児心理士と面談しました!
そこから、年1回通ってるとこで
発達検査受けてます🍀*゜