![よっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の息子のお昼寝が短くて困っています。活動時間を意識して寝かしつけても上手くいかず、家事が後回しになります。昼寝中は音に敏感で家事が難しいです。お昼寝に向けて意識していることはありますか?
7ヶ月の息子です👦
最近お昼寝が少なく短く困ってます😭
活動時間の2〜2時間半を意識して寝かしつけに入ってるのですが、上手くいきません😭
完母で、起床時間は決めておらず、自然と起きるまで寝かしてます。
というより私が息子に起こされます笑
今日の流れ↓
8時 起床
8時半 離乳食①・授乳
10時 寝かしつけ開始
▶︎ここから全然寝てくれなく…
12時 授乳
13時 やっとお昼寝開始
(8時起床だったので5時間起きてました)
14時半現在 ぼちぼち起きそうな雰囲気…
この後の予定は、
16時 離乳食②、授乳
17時 お風呂
18時半 夕寝?就寝?
その後自然と起きれば授乳します。
(大体は22時頃、3時頃に起きます)
困ってることとしては、
活動時間を意識して寝かしつけを始めても全然ねてくれないので、
❶本来その間に出来ていたであろう家事が後回しになってしまう
❷昼寝したらしたで、音に敏感なので家事ができない
です😭
みなさんはお昼寝に向けて意識してることはありますか?
- よっち(2歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その子によって活動限界が違うので、よっちさんのお子さんは5時間弱起きてられる子なのかもしれないですよ!!
うちもその頃から3時間以上起きてないと絶対寝なかったです!
よっち
コメントありがとうございます😊
こんなに長々と起きれる子もいるんですね😂
6ヶ月過ぎたあかりからなかなか寝てくれなくて、どうしようかと思ってました😢
もう少し遊ばせてから寝かしつけしようと思います!
ありがとうございます♪