※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

大人でも二次性乳糖不耐症になることがあります。乳製品を摂取すると腹痛や下痢が起こる場合、乳糖不耐症の可能性があります。遺伝的要因も考えられます。検査が必要です。


二次性乳糖不耐症、大人でもありますか?🤔
実際そうだよって方いますか?🙌


娘が生後半年の頃に下痢が続いて診てもらうと
二次性乳糖不耐症と言われました!
一時期、乳製品を控えたら良くはなったし
その後、特に気にせず乳製品もあげてますが
それ以降はなってません🙌

その時に初めて乳糖不耐症を知ったんですが
私は小さい頃は牛乳飲めなくて分かりませんでしたが
大人になってミルメークとかカフェオレとか
ミルクティーとか牛乳と割るものが好きで飲むと
高確率でお腹を下します🥹🥹💦

それも牛乳腐ってた?!ってくらい
飲むと結構すぐ腹痛が来るのが多いです😂

検査とかしたことないですが
これって乳糖不耐症…なんですかね?(笑)

遺伝とかで娘もなったのかな?と思ったり🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が乳糖不耐症やって知って。
そのあとに健康番組で乳糖不耐症特集見たいのですが😂
乳糖って産まれつきの一次性と下痢とかで一時的になっただけで治るとまた乳製品とれるようになる2次性のものとあって。
もともと小腸に乳糖分解酵素って腸内細菌みたいなのが住んでるらしくて、それが乳糖を分解して大腸におくるそうなのですが。
それが生まれつき少ない子はうまれた時から乳製品がだめで。

特に普通な子でも4日くらい下痢を連続でしてるとその乳糖分解酵素が小腸からサヨナラ〜って下痢で流れ出ていってしまうらしく。
それは誰でもお腹こわすと簡単になるだそうです。
なのでその乳糖分解酵素が小腸に復活するまで乳糖をとることをやめたり整腸剤とかを飲んで腸内環境が整うとまた乳製品がとれる体になるから。下痢した時は乳児も幼児も大人もすぐに乳製品とるのは控えたほうがいいらしくて。

あと、大人は年齢重ねてだんだん体がもってる保持できる乳糖分解酵素ってのが減ってきて牛乳飲むとお腹こわしちゃうって人がいるみたいです。
これはもう2次性とかじゃなくてたぶんずっとだめなんだと思います。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中説明抜けました😅💦
    特集で見たのですが。
    大腸に未分解の乳糖が入るとなぜか大腸壁から水が噴射されるんだそうです。

    • 6月13日