
娘は満3歳で幼稚園に入れるか、年少で入れるか悩んでいます。周りの意見に影響され、自分の考えが親のエゴなのか考えています。色々な意見を聞いてみたいそうです。
満3歳で入園か、年少で入園、どちらにしましたか?
娘は5月生まれで、もう満3に入れる年です。
近所のママさんで保育園組以外は、ほぼ全員満3歳で幼稚園に入園するみたいです。
周りからは娘の性格(割と社交的で、友達や先生と遊ぶのが好き、児童館では私と離れて先生と遊べる)的に、何故満3で幼稚園いれないのか?と聞かれます…(初めましての方にもよく聞かれます)
確かにみんなが言うように、毎日遊ぶのにも飽きてきてます(笑)
いつも2人でアンパンマンばかりみているし、悪ガキすぎてイライラもしてます。
でも離れる寂しさや、どうせ来年には必ず幼稚園に入園するのに、この毎日出来ることが増えている時期にそばで見られなくなるのは悲しい。と思って、年少から幼稚園に入園かなと思っていました。
ですが周りの意見を聞いて、社交的な娘にとって私のこの考えは親のエゴでしかないのかな?と思ったりしてきています…
なので色んな人の意見を聞いてみたいです!
自分はどうしたか、しようと思ってるか聞かせてください😌
- ママリ(4歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちの近くには満3歳児入園できるところがないのですが、そういう園があれば入れたいです。
でも、子供の特性が…とかの理由ではなく、自分が母子分離で過ごしたいからと言う理由です😅
周りがどう言おうと、うみさんが、娘ちゃんとあと一年弱お家で過ごすのを希望しておられるならその選択が正解だと思いますよ☺️

はじめてのままり
娘は5月誕生日で、満3歳から幼稚園に入園しました!
そして娘もうみさんの娘さんと同じく社交的で先生と遊ぶの好きで人見知りもあまりないタイプです🙆♀️
私的には満3歳で入れてよかったなと思ってます😊
子供と遊ぶのが元々苦手というのもあったり、娘が誰かと遊ぶのが好きなので友達と遊べたら喜ぶだろうなと思いました😊
-
ママリ
誕生月一緒です!
やっぱり友達と遊ぶのが好きな子だと楽しめそうですよね🥺
毎日嫌がらず行ってますか?
ママさんは寂しくはないですか?- 6月14日
-
はじめてのままり
幼稚園に入って1ヶ月くらい経って仕組みが分かってきてから行き渋りがあったり、今もたまーにママと一緒がいいと言ったりしますが、毎日楽しそうです😊
今は父の日の制作をしてるみたいで、パパには内緒でさる作った〜って小声で教えてくれたりします🤣ちなみに母の日も小声で言ってました😂🤣
娘がすごいママっ子なので私は離れる時間が出来て良かったです😂寂しくないです😅14時30分には帰ってくるので😵- 6月14日
-
ママリ
返事が遅くなってしまい大変申し訳ありません💦
行き渋りあっても楽しそうに頑張っているんですね😌
小声で言ってるのもかわいい❣️
母の日の制作なんてもらったら感動して泣いちゃいそうです🥺
幼稚園は8時くらいからバス乗ったりですかね?
14時半までって意外とあっという間な気もしますね🥺- 6月23日

はじめてのママリ
うちは息子が6月生まれで早めに無償化や園バス利用の対象となるため、満3歳で幼稚園にいれて、今年年少です。
満3歳クラスから上がってくる友達が年少さんにいるので、年少から入園した子に比べると落ち着いて過ごせてるかなと思います💡
あと満3歳クラスは担任の先生が3人体制で手厚いので、安心して預けられました。
もともとは仕事をしてたので預けてたのですが、2人目の不妊治療を始めるにあたっても幼稚園に預けていたので無理なく通院できました。
ただ、5月のコロナ解禁からいろんな風邪が流行ってて、親もその風邪をもらって今咳が辛いです😅
夏休みが終わってから満3歳クラスに入ってきた子もいました!
もし途中入園させたいのであれば、いろんな風邪が少し落ち着いてからというのもいいかもしれません💡
-
ママリ
落ち着いて過ごせるっていうのは子供にとってメリットですよね❣️
手厚くみてくれるのいいですね〜🥺
私も不妊治療で生まれた子なので、2人目も治療しなきゃなーと思っていたけど娘いながら通院厳しくて幼稚園入ったらと思ってました。
そうかー。満3で入ってもらうと通院が無理なくできますよね🥺
風邪情報は知りませんでした!!
風邪が落ち着いてから、との意見参考になります✨- 6月14日

nakigank^^
長男が生まれた時からかなり手がかかる子で、2人目も考えてたので、まだ再就職は無理だなと思い、満3で入れる予定でした。
1番の理由は離れる時間を作りたかったからです。(笑)
生まれた時から癇癪はよくあり、ぐずりも加わると、24時間一緒にいると、頭がおかしくなりそうで、しんどかったので。。
離れたくないって理由で年中から入れる人もいますし、幼稚園並みじゃなくても、うちでもこういう遊びとかを色々してる!とか、塾とか行ってるし〜とかの人もいました。
確か英語とか公文とか、体操?運動?教室とか行ってる人もいました。😊
-
ママリ
手がかかる子だと入ってもらいたいって思うかもです💦
男の子って、女の子より体力ありありですもんね🥺
年中から入れる人もいらっしゃるんですね!
今何も入っていないので、体操教室とか考えてみようかなと思います✨- 6月14日

退会ユーザー
月に何回も遊んでたお友達が幼稚園入って遊べなくなっちゃって子どもが悲しんでる‥とかだったら考えますがどうせ来年には入園だし、今はママや家族といっぱい遊ぶの素敵ですよ😆お子さんのことも思ってのことだし親のエゴだなんて思いませんー!
年少からの入園で同じような方々は子どもを体操やスイミングとか習い事してるのまわりでは結構います✨
体力消耗してくれるし、先生いたり小集団で学べるし、親もちょっとだけ離れられるし‥と😃
うちは一人目1歳すぎから保育園に入れたかったですが激戦だし下の子の妊娠出産もあって諦め、幼稚園は3月生まれで満3はムリだし2歳児クラスがある園もすくなく、そもそも入りたい園が年少からだったので、別のところでちょくちょく一時保育を利用してました!
いま末っ子がうみさんのお子さんと同い年ですが年少になるまでイライラしながらも楽しく過ごしたいと思ってます😂
-
ママリ
児童館でいつも遊んでた子が満3で入っちゃったのはあります💦
なので、児童館いっても同い年はほぼいなくなっちゃいました🥺
素敵だなんて…ありがとうございます🥺💓
娘のこと何も考えてないかと思ってました。
習い事してる子が多いんですね!
何もしてないので、ちょっと考えてみます😊
一時保育も使ったことなかったです💦
色々調べないとですね🥺
かわいいけど、イライラしますよね…
来年まで楽しく過ごしましょうね💓- 6月14日
ママリ
満3希望されてるんですね😊
母子分離で過ごしたいって気持ちがあるのに満3で入れられる園が無いのは悲しいですよね…
正解だなんて…泣いちゃいます😭
ありがとうございます😭
もうちょっと考えてみます!