※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままーり
子育て・グッズ

女の子として育てることについての質問です。男の子に女の子の服やグッズを使わせることについて、主人公に対する意見や自身の育児体験を共有し、みなさんの意見を求めています。

女の子として育てることの何が悪いんでしょうか…?

今インスタの漫画で、主人公が女の子か欲しかったのに男の子を授かり、男の子に女の子用のセレモニードレスを着せたり、名前を中性的(どちらかと言えば女の子の名前)な名前にしたり、育児グッズを女の子用のものにしてる…という内容のものを見ています💭

ひぇぇ💦と思いながら楽しく漫画を読ませてもらってます☺️
コメント欄には主人公に対してお怒りのコメントが多いです。

その気持ちは分かるのです!
男の子を女の子として育てるなんて…!と私も思うんです。

けど、よく考えてみれば、男の子が女の子用のものを着たっていいじゃないかとも思うんです😲
そもそも、女の子用として売られてますが、フリフリやリボンがついてるだけで、こっちが勝手に女の子はこう!男の子はこう!って決めつけて売って買って…ってしてますよね💡´-
体つきの違いはありますし、その体型にそった服とかなら分かるんですが(分かりやすく言えば女の子用パンツと男の子用パンツは構造が違いますしね💡´-)、装飾だけで女の子用男の子用って決めてるのは大人の勝手で…
そんなに主人公は悪なのか?とも思えてきました🤨🤨

確かに、子供が大きくなってきて意思表示ができるにも関わらず、その意見を却下して女の子が好むようなものを身につけさせていたりしたら、「子供はおもちゃじゃないし、人権を尊重してあげてほしい!」と思うんです💭

でも、赤ちゃんで…。
一般的に言われる男の子が好む電車や恐竜を好きになるとは限らないし、ピンクやリボンを好きかもしれないし…

えー!これはなんでダメなんだろと思いました🫣
なんで私も主人公にモヤモヤしてるんだろ?!
どなたか私のもやもやの理由を教えてください🙏🏻🙏🏻

ちなみに私は娘がいますが、赤ちゃんの時は特に青色を選ぶことも、恐竜柄を選ぶこともありました!
この時代だし、女の子らしく、男の子らしくというより、どんな物を好きになるか分からないので似合うと思ったものを選んできたつもりです😌🫶🏻
こんな感じで女の子として意識して育ててるつもりはないんですが、今はピンクも好き、ふわふわのうさぎが好き、おままごとやぬいぐるみ遊びが好きで、いわゆる女の子らしくなってきました💡´-
こう意思がハッキリしてくると、好きなものを否定する気もないし、好きじゃない色や柄を強要する気もありませんし、このまま女の子らしいと言われるような子になるのかなー?と思います😲

みなさんのご意見をフランクに教えて頂けると嬉しいです😊♡

コメント

ママリ

自分の意思が出て来た時に選択させる分には全然いいと思います🌟私も別にどっちがどういうの着せててもいいとは思いますが、親の押し付けのような気がするので男の子にフリフリ、女の子に恐竜はお下がりのパジャマ以外着せてないです💡

  • ままーり

    ままーり

    なるほど!
    なんだか私も男の子にフリフリはちょっと…と思うんですが、でもそれも男の子らしさの親の押しつけなのかな?!とか思えてきて😖😖
    男の子や女の子の傾向的にこう
    というのがあるから、なるべくそれに沿うのが間違いないって感じなんですかね?💭💭

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

本人が希望するなら、男の子が女の子用のものを着ても私は全然いいと思うし、意思のはっきりしない赤ちゃんのうちは、男の子用女の子用にとらわれずにその子に似合うものを選ぶのは全然アリだと思ってます!

同じ漫画読みましたが、主人公が女の子用のものを与えるのは「自分の子どもは可愛らしい女の子以外ありえない、男の子なんて認めない」という気持ちが背景にあると分かるので、これはひどいという気持ちになります😅あの主人公だと、生まれたのが女の子でも、成長してボーイッシュな子だったら認めなさそうです💦

  • ままーり

    ままーり

    たしかに!!!!
    女の子がいい!と強く描写がありますもんね😱😱
    性別に拘りすぎてて、男の子である子供を否定してるような感じが違和感なのかもです💡´-
    それが女の子っぽい服も男の子っぽい服も両方着せて可愛いー!ってなってたらまた印象は変わったんでしょうね…💡´-
    ほんとボーイッシュだったり反抗的な子とかだと受け入れなさそうですね🙄

    • 6月15日
ママちゃん

自分の意思が出てきたら、好きな物を着たり選んだりはいいと思います😀

意思がなくても、小さいときの赤ちゃんの写真に男の子なのにピンクの女の子の服を着た写真ばっかりだったら将来ショック受けるような気が😅

  • ままーり

    ままーり

    たしかに!ばっかりだと違和感ありますね😲😲
    適度が大事なんですかね💡´-

    • 6月13日
TAYO

1歳未満なら何を着せてもいいと思います☺️でも、2歳とか本人の自我も芽生え始めてからのワンピースや髪の長い男の子をみると、完全に親の趣味だなぁ……って思うくらいですかね。
一時、華原朋美さんの息子さんがそうでしたよね!
本人(子供)が好きなら私はいいと思います♡
息子も色はピンクが好きです、遊ぶものは車とか恐竜、戦隊物が好きですけどね🙆‍♀️

  • ままーり

    ままーり

    そうなんです!
    私もそんな感じの気持ちです!😮
    完全に親の趣味か、子供が自由に選べる環境をつくってる親か…の両極端な2択になりますね💭💭
    ピンク似合う男の子はモテる!と謎の持論があります♡ピンクいいですね!

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

本人がこれがいいと言い身につけているのであればそれは良いと思いますが親が女の子が欲しかったから、でそうさせるのは結局親のエゴなんじゃないでしょうか…??
似合うものを買うと言うことと、女の子として育てるとまた別だと思います。

男の子であるその子の存在を否定しているかのような…うまく言えませんがそう思ってしまいます🥲

  • ままーり

    ままーり

    なるほど!
    確かに〝女の子が欲しかったから〟という理由が余計ですね😱
    分かりやすいです!めちゃくちゃ腑に落ちました!
    性別否定されてる感じありますもんね💦

    • 6月13日
はじめての婆リ

私も質問者さまと同じ考えです🙂自分の意見が出てくるまでの時に、リボン付けようが恐竜つけようがいいと思います😌
本人の意思が出て、それを尊重出来ればよいと思ってます🙂

モヤモヤは、やはり男の子は水色、青色で、女の子はピンクやらリボン…みたいな事を昔から習慣というか固定概念みたいになってて、自分も意図せず違和感を感じるのかなぁて思いました🤔
私もわぁ💦とは思いますが、自由だと思いますし😉

それを変、おかしいと決めつけ、他者に直すように価値観を押し付けるのが虐めですよね。
お互いの価値観の違いを受け入れられる、そういうのもありねうんうん、くらいになればもっと平和になりそうですよね😉

  • ままーり

    ままーり

    同じ意見嬉しいです😊♡

    たしかに、その自分の価値観を押し付けるのはよくないですね💦
    何が正しくて何が悪いかハッキリしたものって世の中少ない気もしますし😲
    その考え方大事にします🕊

    • 6月15日
我が子が1番❤️

男の子には男の子っぽいもの、女の子には女の子っぽいものがあるから、赤ちゃんのうちにわざわざ男の子に女の子っぽいもの着せたり身につけさせたりって言うのは完全に親のエゴになるのかな?って感じですかね😅 上の子と下の子の性別が違って、でも赤ちゃんの洋服はすぐにサイズアウトするから性別関係なくお下がり着せてます!ってなれば、「わかるわかる!」ってなるし。 子供に自意識芽生えるまでは、親としてそれなりの「普通」でいいと思います😃

  • ままーり

    ままーり

    なるほど…!
    過半数がこう としてる事を最初のうちはしておく方が、無難かなって感じですかね💭
    たしかに わざわざ男の子に女の子のを選ばなくても。と言われればそうですよね😲💡´-
    それなりの普通 簡単なようで難しいですが、大事ですよね!

    • 6月15日
はじめてのママリ

なるほど!と、感心してしまいました。
確かにそうですよね。自分にも、女の子はピンクでひらひら、男の子はブルーで恐竜!という偏見があるから、そういう発想になるのかもしれないです。

親のエゴって言われるけど、正直女の子がいる私も、「女の子だからワンピースとか選ぶの楽しいな♪」って、生まれた時から思っていて、私が好きな可愛い服、子どもにいっぱい買いました。
それって親のエゴでしかないですよね😅
「私は格好良い方が好きだから、子どもにも男の子の服買おう!」って恐竜の服買うのと何が違うんだろう…

今後、頭の片隅に置いておいても良い考え方だなって思いました!

  • ままーり

    ままーり

    そうなんです!
    私も女の子だしワンピースとかスカートとか〜と思ったりしてます!☺️
    けど、そうゆうのが好きじゃない女性はもっとボーイッシュなのも着せるだろうし…
    何も特別違わないですよね💭

    考えれば考えるほど、なんで違和感があるのか…私の中に固定概念があってそれに囚われすぎてるところがあるんじゃないか?なんて思えてきて🫢
    柔軟に色々物事考えたいですね♩
    そう言っていただけて嬉しいです!🫶🏻

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

この間、公園へ子供を連れて行ってるときに見かけた、小学高学年くらいの兄弟?がいました。
お兄ちゃんぽい子は残念なカンジのスリーブロック、弟?はラーメンマン風で、二人ともピンクのハーフパンツ。
このマンガ同様に、明らかに親の押し付けだろうなと思ってしまいました😓
女の子みたいな格好をさせてるわけじゃないけど、ラーメンマン風にして欲しがる小学生っているのか?親のエゴ?
自分の子にこういう服を着せたいな、こんな髪型させてみたいなっていうのはありましたが、自我が芽生えてからも押し付けるのは良くないなってその兄弟見て思わされてしまいました。

  • ままーり

    ままーり

    なるほど…
    個性的ですね🫢
    でも、私は人と違うことが大好きな子供だったので、ラーメンマンも気に入ってしてる可能性もなくはないな…とか思っちゃいました!笑
    親の押しつけだったらよくないですね😭
    どんな背景がその御家族にあるのか分からないので何とも言えませんが、、💦

    • 6月15日