![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児が授乳後に吐き戻しする問題で困っています。授乳後のおむつ替え時に吐き戻しを防ぐ方法を知りたいです。足を上げると吐き戻す原因になるようで、対処法を教えてください。
生後19日目の新生児を混合で育ててます🍼💓
うちの子は母乳飲みながら、ミルクの調乳待ってる間、ミルクを飲みながら、💩します、、笑
授乳前におむつ替えるんですが、必ず、授乳後またおむつ替えることになります、、そして足をあげる時にお腹を圧迫されるからなのか、吐き戻ししてしまいます、、
何か良い方法ありませんかね、、?
女の子なんですが、おっさん並みのすんごいおならとともに、ぶりぶりっと💩するので、見過ごす事は出来ず、授乳後で吐かれちゃうかも、、と思いつつ、おむつ替えして、結局吐き戻しされる、、😢
母乳をあげて、足りない分のミルクを調乳するために一回ベッドに置くと、ものすごく泣くので、その時にも、腹圧がかかるからか、ぶりぶりっとします、、💩笑
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの1ヶ月の女の子も新生児期から飲みながらビックリするくらい迫力満点のおならうんちします😂
授乳後、数分縦抱きして(出ればゲップもさせて)からオムツを替えると吐き戻し少なくなりました。
はじめてのママリ🔰
なるほど!
爆弾💩すぎて早く替えなきゃと急いでましたが、少し縦抱きしてからやってみます!!