※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の娘が赤ちゃんの話題で不安そう。赤ちゃんのことを避けるより、フォローが必要かも。経験者のアドバイスを求めています。

4歳の娘がいます。
妊娠がわかったので赤ちゃんが生まれることを伝えると、嬉しいとは言ってくれましたが、不安な方が大きいみたいで、赤ちゃんの話をすると泣いてしまいます。
どうしたの?と聞くと、
赤ちゃん嬉しいけど、ままが変わってほしくない、、と泣いてしまって、
ずっと赤ちゃんほしい!弟がほしい!とか言ってたので喜んでくれるとばかり思ってて、、
どうフォローしてあげていいかわからず私も試行錯誤で接しています。

あまり赤ちゃんの話題に触れない方がいいんですかね?

同じような経験がある方どうかアドバイスを下さい。

コメント

Tumugi

娘が6歳なので
また少し違うかもしれませんが…

我が家も、妊娠を伝えてはじめは
とまどいもあったのか
泣いてしまうことありました。

しばらく、赤ちゃんのことは
話題に出さず
いつも通り接していたら
私が重いものを持とうとしたりすると
赤ちゃんいるからお手伝いする!

外ではお腹を触って
ママがこけないようにする!
と気遣ってくれるようになりました。

それから、赤ちゃんのことを
お話したりしています。

今は、赤ちゃんのお世話が楽しみ!と
ぬいぐるみのお世話をして
練習してるの?と聞くと
恥ずかしそうにうん。と
言ってくれたりします。

産まれたらまた
色々悩んだりするかな?と
思っていますが
娘の気持ちも大切にしたいなと
思っています。

ひとつの参考になればと思います。
乱文で失礼しました💦

deleted user

年齢が違うのでちょっと違うかもですが、2歳の息子も赤ちゃんの話をするとすごく嫌がって…お腹触るとかもなかったです。
なので、もう一切赤ちゃんの話をするのをやめて出産しました。
生まれたら、最初は戸惑ってましたが、あやしたりと可愛がってくれてます。
たまに赤ちゃん返りしてます☺️

みるく

まだまだ受け入れ出来てないんだと思います。
赤ちゃん産まれたら、何してあげる?一緒に遊んでくれる?
抱っこしてくれる?
想像もできてないから、一緒に考えてあげたり😊

うちの次女も同じ感じで。
赤ちゃん嫌って言ってました。ママ取られるって。
でも産まれたら抱っこしたいって、可愛いって,言ってくれました☺︎

ママリ

嬉しい気持ちとママが取られたくない気持ちで複雑なんだと思います🥲
今は「赤ちゃんが生まれても(娘さん)のママには変わりないよ☺️」「ママはずっと(娘さん)が大好きなんだよ☺️」と伝え続けると安心するかもしれないですね🥺

ちょうど昨日、うちも4歳の娘に「なんで赤ちゃんお腹に来たの?」って聞かれたので「お空から見ていて、〇〇(娘)がお姉ちゃんだったら優しそうだなぁ〜この家族と一緒にいたいな〜って思ってくれたから来てくれたんだよ☺️」って言ったら、嬉しそうに頷いていました。

今は赤ちゃんのことは必要以上には触れず、変わらず娘さんのことは大事だと言うことを伝え続け、少しずつ理解してもらうしかないかなーと思います🥺