※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マンションの住み替えを考えていますが、良い環境とは何なのかわからな…

マンションの住み替えを考えていますが、良い環境とは何なのかわからなくなり悩んでいます。

現在は築3年のマンションに新築から住んでおります。大規模開発で最終的にはタワーマンションが6棟建つ予定で、大きな公園、スーパー、病院、飲食店、ジムなどマンションを出れば徒歩2分以内で用が済むような環境です。
すぐ近くに小学校も建設予定で、そちらは同じマンションの子しか通いません。小学校の友人関係がこのマンションの友だちばかりになるのはどうなのか、それが良いことではないように感じています。
同じエレベーターに乗った子どもたちが「◯◯は◯階」「◯◯は角部屋」など話しているのも気になります。そんな意識を子たちには持ってほしくないと思います。
私自身マンション内に知り合いも多く、いつも誰かに見られているような窮屈な気持ちになっていることもあります。

同じ街の中で線路を挟んだ向こう側は20年近く前に開発が始まった低層のマンションと小学校が3つ。
ゆとりのある間取りのマンションが多く、築10年ほどでも良いなと思える物件も多くあります。
様々なマンションに友だちをつくることができますし、親同士のカースト意識に巻き込まれることもないのではと思っています。
広い家で心ものびのびと育つことができるのではと思う一方、いまの便利な環境や新築マンションを手放していいのか、焦っていないか悩む気持ちもあります。

同じマンションに友だちがたくさんいるのは、むしろ良いことなのか。未だこれからも発展していく街は魅力的なのではないか。手放したことを後悔する日が来るのかもしれないと踏み切れずにいます。

いま気になっているのは、海に日がのぼり沈んでいく様をリビングから望めるマンションです。
部屋の広さや開放感をとるか、便利な環境をとるか決めきることができません。

自宅の住み替えをされた方は100%の気持ちで住み替えをなさっているのでしょうか。

住み替え経験のない方でももちろん、客観的な意見をいただきたくて投稿しました。

ご意見うかがえますとありがたいです。

コメント

もな👠

とてもいい環境にお住いだと思います!

どこのマンションや戸建てに住んだとしても、小学校、中学校と子供が大きくなる上で同じマンションに住む人との交流は避けられません。
私も築27年とかのおんぼろマンションに住んでいますが、同じマンションで同じ小学校へ通うお子さんを持つ親御さんとは他学年でも全員顔見知り、交流があります。
家から出れば知り合いに会うかも…の感覚わかります、、迂闊にすっぴんボサボサで外には出れない💦
でもこれはどこに住んでても同じかなと思います。
子供がいる以上、親の交流は避けては通れません!子供のためにも!

私ならまだ3年目ですし、もう少し今の場所で様子みます。
もちろん同じマンション内に、厄介なママやお子さんがいなければ…ですが。