![ねこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の娘がママにべったりで、生活リズムが不安定。夜遅くまで起きており、朝も眠そう。悩んでいるが、将来の学校生活も心配。寝るリズムを整える方法はあるでしょうか。
8月に3歳になる娘の生活リズムが不安です。
ママにべったりなので、寝る時も起きてからも基本的に離れません。
お風呂も寝るのもママじゃないとダメです。
18時まで保育園で、その後買い物、夕飯でお風呂は21時近く(買い物しない日はもう少し早いですが、最近はお風呂嫌がり21時過ぎることも)
その後眠そうにはするのですが、ママと遊びたい、お腹空いた、お布団行きたくないと大暴れです。無理矢理連れて行くと大泣きしてから寝て夜泣きパターン、また泣いていると旦那が寝れないので子どもの言う通りにしろという感じです。なので納得すらタイミングを見計らって寝かせますが、0時過ぎることもしばしばあります。今日もまだ起きてます。
朝は7時には起こしますがとても眠そうです…6時に起こしてみたりもしましたが、起きたらママにべったりなので自分の準備ができなかったり、遊びはじめて保育園に行くのを嫌がってしまって暴れるので心折れてしまいました。
私が子どもの生活リズムを乱して育ててしまっているのが悪いこですが、毎日どうしようと悩んでいます。。
大きくなって寝るようになるなんて奇跡ありますか?このまま夜型に育ってしまって子どもがこれから学校とか困るだろうと思うと申し訳ないです。
- ねこちゃん(4歳6ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは逆でパパじゃないとダメです!夜も遅くて0時前には寝てくれるようになりました😅早くて22時😆他の子と比べたら遅いと思いますけど😅ですが、22時に寝ることなんて滅多にないですが。。朝も夜寝るのが遅いので全然起きません!保育園行く15分前とかに起きることもありますよ😅そして朝ごはんも機嫌が悪くてほぼ食べません。パパから離れずパパも朝の準備遅れます😆
年長?さんとかになったらお昼寝もなくなるだろうし、早く寝てくれるようになると思って今は諦めています。。特に保育園にお昼寝を短くとかはお願いしていません。夜寝ていないのでかわいそうで。。休みの日は昼寝しなかったら、早く寝ますが、大抵夕方に眠くなって寝てしまって、また夜寝るのが遅くなります🥹
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うち子供も3歳になるまでが、そのような生活リズムで、早く寝ないし起きてくれない。と悩んでました。
いまは年少さんになり、21時〜22時30分までに寝てくれるようになりましたよ😊
その時は仕事もしてたので余裕がなかったので、早く寝てーーー😭!!!て思ってましてが、今思えばもっと一緒に遊んで夜更かしすればよかった。と思います笑
-
ねこちゃん
年少さんで早く寝るようになったんですね!希望がもてます😭ありがとうございます😭
もう夜更かしの日も焦らずコミュニケーションの時間にしちゃいます!- 6月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家はなんでも3人(旦那、私、息子)じゃないと嫌がります😂3人で!3人で!が口癖です(笑)
18:30までにお迎えに行き雑なご飯を作り19:00くらいから食べ始めて19:30頃ご馳走様して3人でお風呂に入り20:30に3人で寝室に行きます!
息子が寝るまで私と旦那は寝たふりをしてますが、大体2人して寝落ちして深夜に起きて洗濯物干したりしてます(笑)
息子は早くて21:00、遅くて22:00頃寝ます😴
体力もついてきたのはいいことですが、親からすると早く寝てほしいですよね🥹
-
ねこちゃん
3人で、はみんなの時間合わせるのが大変そうですね💦
寝るまでのスケジュールがタイトですごいです!私もテキパキ効率よく動ければいいのですが食事の支度も片付けも時間かかってしまってます😰- 6月13日
![コロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コロ
うちも2、3歳の頃、寝かしつけ苦労してましたー!眠そうだから寝ようよっていってるのに、なぜか眠気と戦って起きようとすつるやつ。いや、いいじゃん、寝なよ!みたいなw
でも驚くことに5歳になったくらいから、寝室にみんなで行って「今日こんなことがあったねー楽しかったねー」とか、たわいもない話をして、おやすみーと言ったら秒で寝ます。
え?同一人物!?というかんじです。急に自分でゴロンして寝るようになりましたー
-
ねこちゃん
同じです!いったん21時ごろ眠そうにしたりお布団に入ってうとうとすることもあるのに耐えて動きだします😭
急に寝るようになったんですね!その奇跡を期待したいです😭✨- 6月13日
ねこちゃん
ありがとうございます!同じように悩んでいる方がいてホッとしました。。
うちも休みの日にお昼寝しなかったら17〜19時に寝てしまって大変です。
成長とともに解決することを願います🥲
ママリ
大変ですよね💦その時間に寝てしまうと。。全然起きないし😣
確かに学校眠くならないか心配ですが、保育園に行っている間に早寝身につけさせたいです!
あと大泣きするのも同じです。寝る前ギャン泣きしています。そして夜中もいきなり泣くことも。うまく寝付けないみたいで、これは赤ちゃんの時からそうなんです。いつまで泣いて寝るんだと思います😭
ねこちゃん
夜中泣かれるの本当しんどいですよね。。こっちも眠くて穏やかな気持ちでいられないですし😭