※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子どもが発語がほとんどなく、周囲から不安を感じている。指差しや身振りでコミュニケーションは取れるが、言葉が全く出ない状況。同じような経験をした方の意見や経験を知りたい。

まだ発語全く無いです💦
唯一、ママー!って言いますがパパにもママーって言います…
基本あー!かんー!しか言いません。
1歳7ヶ月でこんなに発語が無い子がいるの不安です。

1歳4ヶ月位の時には私が言うとマネをして、ママ、マンマ、ワンワンを言えましたが今は全く言わなくなりました😭

発語が無い以外は指差しも3種類出来き、こっちの言っている事もだいたい理解していて〇〇どこ?や〇〇持って来てなど身の回りの物ならほぼ出来きたり身振りを真似したりコミュニケーションも取れるので月齢相応だとは思うのですがなので、逆にで全く喋らないだろうね、と家族やよく行く支援センターの先生からも言われます😭

ママリでも発語が少ないと言う方はみえても全く無いという方はあまり見かけず、みえても発語以外の発達の遅れも気にされている方が多かったので1歳半過ぎても他は特に遅れて無いけど発語がが全く無いという方はみえましたか?
どれ位で発語がありましたか?

コメント

ママリ

薄ら記憶になってますがうちもずっとパパしか言わなくてハッキリした発語は全然無かったので検診の度に療育勧められました💧
男の子で第1子だった為、あんまり私自身気にしてなかったので
3歳まで様子見しますー!
と言ってたんですが
3歳なってもやはり周りと比べたら言葉遅れがあり
他にも落ち着きがない多動気味とかもあったので
療育に通い始めました😊

3歳から急にベラベラ発語すると聞いてたのでそれを期待してて
その通り3歳から急にベラベラ話すようになり
言葉面は全然問題無くなりました- ̗̀‎𖤐

  • ママリ

    ママリ

    私も第一子なのであまり気にしていなかったのですが支援センターによく行くようになり、周りの子はもっと月齢低くても喋っていたので心配になっています💦
    ママリさんのお子さんは療育に行かれ話始めたんですね✨失礼ですが今は定型発達という感じですか?

    • 6月12日
  • ママリ

    ママリ


    周りの子の同じ月齢程の子は確かにうちより発語してた記憶があります。
    でも今、センターに遊びに行って周りの小さい子見てると
    あの子もあの子も発語そんなに無くない?多動じゃない?落ち着き無くない…?
    なんでうちの子だけ療育勧められたんだろ!?😅
    って思うことが多いです😅笑

    でも療育行きたくても行けない人(親的には連れて行きたいけどそこまでレベルじゃないよと診断されちゃって行けない)
    人が多いから
    療育おいでって言われてるのラッキーだよ!と周りにめちゃくちゃ言われ、
    行き始めました。

    行き始めたのは4歳からなので普通に発語めちゃくちゃ出てる状態から行き始めましたが💦

    なのでうちは落ち着きがない事や多動面で今は行ってる感じで、保育園でも加配が付いてます。

    定型発達かどうかは分からないんです💦
    特に、あなたの子は発達障害です!!と言いきられたわけでもなく…
    ただ、まだまだ加配無しでは安心出来ないかな?ってレベルらしく、でも別に特別養護学校みたいな支援学校に行くレベルでも無い、
    みたいな感じらしいです…

    • 6月12日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます✨
    確かに支援センターもいろんな子がいますよね!
    全く発語無いので多分もうすぐある1歳半検診で療育とか進められるのかなーって思っていますが確かに行ける事はラッキーな事かもしれないですね!それで発語に繋がってくれたり成長してくれたらいいですもんね😌

    • 6月12日
  • ママリ

    ママリ


    療育オススメって皆さん仰られるますよ🩵
    頻度にもよりますがちょっと連れてくのわずらわしいですが😂笑
    1歳半でも療育行きなってうちは言われてました💦
    私が断って先延ばしにしてただけなので…
    ニコさんが気にされてるのであれば療育行けるチャンスがあれば是非行ってみたらいいと思います🩵

    • 6月12日
deleted user

娘は1歳9ヶ月ごろから単語出始めましたよ〜!

  • ママリ

    ママリ

    それまでは全く発語無しでしたか?何が発語を促すような働きかけとかされましたか?😭

    • 6月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    全然です笑
    ママって言って〜!って言うとニヤニヤして、わざと言わない感じでした😅

    話せなくても話しかけたりしてましたよ!
    これは〇〇っていうんだよ〜!
    〇〇に行こうね〜!
    お兄ちゃんって言ってみて〜!とか!

    言えるようなったらもっと楽しくお話しできるよ〜とか言ってます😊❤️

    • 6月12日
  • ママリ

    ママリ

    うちもママって言ってーって言ってもニヤニヤするか、私を指差して来る位で頑なに言ってくれません😭
    色々話しかけていますが中々出てこず焦ってしまいます💦でも早くお話しできる事を楽しみにもっともっと話しかけないとですね!

    • 6月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    溜め込んで喋るタイプなんだと思います☺️
    うちも息子はすごく早かったので、比べると焦ってた部分あったのでお気持ち分かります。
    でも絶対しゃべりますし、言葉は1番個人差出るので、気にしすぎは良くないです😊

    • 6月12日
🍠

うちの息子もそのくらいの頃はパパとママ位だったと思います!今でも言葉遅くてニュアンスで読み取ってます( ̄▽ ̄;)

発達障害グレーでこないだ発達検査やってきました

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦
    うちも何かあるのかな、、ってよぎる時もあります。でもきっと大丈夫と自分に言い聞かせながら、不安になったりもしますが信じて話しかけたりしていきたいです😭

    • 6月12日
(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

うちの子も、ばあば、ママ(ほんとたまに)、のみです🤣
基本あんまり喋らない子なので静かです😂
あ〜。や〜。とかです😇
そしてこちらの言ってることは完全に理解はしてます!

上の子は8ヶ月頃からママ、まんまとか言い始めて、
1歳半で会話出来てました😂

個人差すごいなって改めて思いました!

解決にならなくてすみません😭

  • ママリ

    ママリ

    やはり個人差はありますよね💦本当早い子は早いので良くないとは思うんですが全然喋らないうちの子と比べてしまって不安になってしまっています🥲

    • 6月12日
  • (๑•̀ㅁ•́ฅ✧

    (๑•̀ㅁ•́ฅ✧

    うちは両方体験してるのでもう会話は諦めてます😂
    そのうち話すようなるわー😂程度にしてます!
    2歳半頃まで続いたら1度相談しようとは思ってます😌
    比べてしまうのめちゃ分かります😢
    羨ましさとかもありますよね💦
    保育園でも同じクラスの子が喋ってるの聞くと不安になります😭

    • 6月12日