
子どもがひらがなの練習で苦労している。同じひらがなでも単語を作れないし、なぞって書くこともできない。普通ですか?疲れますが、そのうち上達するでしょうか?
上の子についてです。
ひらがなの練習をしていて、あめのあ、いるかのい、というふうに覚えているのですが、たとえば知ってるひらがなを並べて単語を作っても読めません。あめのあ、ありのあ、は同じだと言うと理解してるようです。
何が分からないのか理解できません。
これって普通ですか?
あと、なぞってかけても見ながら書くことができません。
やらせているのではなくて自らやりたいと言うから練習しているのですが、ちょっと疲れます😭
そのうち出来るようになりますかね?
- そのちゃん(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

まろん
4歳ならこれからだと思いますよ🙂

退会ユーザー
見ながら書くのは書き順がわからないようで、謎の一筆書き?みたいになっていたので、一画ずつ隣で書いて見せるようになったらかけるようになりましたよ🌷
-
そのちゃん
書き順は分かるみたいなんですが、全く違うものが出来上がります😭
もしかしてこの字?とかもわからないレベルです。- 6月12日
-
退会ユーザー
書き順が分かっていると思っていても文字にならないなら、隣で書きながら位置を見せるとかしないと難しいと思います。うちの子はあやおやよの◯いところ?が逆転する日もありますが、付き合って見ていたら上達してきましたよ☺️
- 6月12日
-
そのちゃん
やってみせるのが良さそうですね!
少しずつやってみます!☺️- 6月12日

あじさい💠
普通ですよ!文字を繋げて読むのは結構難易度高いみたいで、最初は読めても一文字ずつ暗号文みたいに読んでました。
しかも、まだ4歳でしたら「あ」が「あ」だと理解してるだけでも凄いと思います✨
-
そのちゃん
そうなんですね!
第一子なのでこれが普通なのか分からず💦
ゆっくりやっていこうと思います!安心しました😮💨- 6月12日
そのちゃん
そうなんですね😭
5歳近くのお友達が手紙の交換とかしていて、後数ヶ月でそんなふうになるのか、と心配になってます😭