![2児のママ☆*。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供たちが布団を乱雑にし、片付けない。息子は朝から荒れており、暴言を吐く。自分も手に負えず、息子が娘を泣かせる。部屋を避難できず、虐待の心配。どうしたらいいか。
子供たちが自分らでぐちゃぐちゃにした旦那の布団を元に戻しません片付けもしません。
自分らで出したものは自分らで片付けるように普段からしています。
息子は自閉症とADHD持ちで今日は朝から大荒れで、
家帰ってきて頓服を飲ませたのですが効かず、
しまいには「ママなんかいなくなれ」といわれました。
さすがにわたしもプチンときて思いっきり怒りましたが普段からわたしをナメてるので大きい声出そうが何しようが嘲笑われます。
わたしも手に負えません。
息子はわたしに怒られた腹いせに娘を泣かせてます。
ちなみに1人になれる部屋はないので、
息子を落ち着かせるためにひとつの部屋に置いておく事もできないしわたしが避難することもできません。
このままだったら虐待やって通報されるんじゃないかって思ってます。
どうしたらいいですかね。
批判等は受け付けません。
- 2児のママ☆*。(7歳, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも自閉症とADHDで、
今日は朝から大荒れでした🥲
荒れてる時は
いつもほっときます!
今日の朝もパン投げたりしてたので、これからは自分で全部やってね〜って洗い物したり他のことやってました。
同じ空間に居るしかないので、
少し知らないふりをして
落ち着くの待つかダメな時は
話しかけて落ち着かせます。。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
限界が来たら専門の施設にお願いする!!と、割り切るのはどうでしょう?
うちは上がグレー、旦那はADHD(子どもをすでに2人産んだ後にどちらも発覚した)で、どうしても無理なら子どもは施設、旦那とは離婚すれば良いよねって考えになりました。
実際私の知り合いは男の子の自閉の子を泣く泣く施設にお願いしています。男の子だとどうしても力が敵わなくなり、自分の手で育てていくのが困難になったと言っていました。
私も同じことをグレーだと診断されてからずっと考えていましたし、やはり女では限界もあるので、、、ね。
余談ですが多分下はADHDです。私は欲しかった3人目の妊活を数年前に諦めました。
子どもも旦那も言葉では伝わらないことも多いので、そっちに期待せず自分が上手くやれるように朝旦那が出て子どもたちを送ってからランチしたりデザート食べたり、みんなが家にいる時は自分の空間に(子供のスペースの残りで開けているし子どもたちも見えるし3畳くらいしかない粗末な感じ😂)行ってゲームしたりしてます。
耳にイヤホン突っ込んで、下の子を守りつつ携帯ゲームをするとか、好きな動画を見る(YouTubeやネトフリとかプライムビデオとか)、本を読むのはいつでもできるのでお薦めです!
あとは明日2人とも行ったら何のデザート買おうかなとか、お昼ちょっと奮発しちゃお。とか考える内容を変えていくのもお勧めです!
あ、片付けは諦めてものを減らす努力をしてます👍それでも散らかりますが、私の片付け精神はもう何年も前に消滅しました😊あのまま残ってたら多分今ノイローゼレベルでキレまくってたと思います。片付けてたら寄ってきてすぐに汚されて何度キレて涙を堪えたことか、、、諦めが肝心とはまさにこのことだと思うほど痛感した瞬間でした😊
ままさんは何が好きですか?
私はゲームが好きなので子どもたちが大きくなってからは携帯ゲームやテレビゲーム、Switchをするようになりましたが、ゲームが好きじゃなかったらままさんの趣味をするとか、こどもたちがいてもできる趣味を黙々とやるのもいいですよ☺️
他だと私は裁縫も好きだし、たまにパソコンもします。100均のナンプレもしますかね😂
塗り絵とかも無心でできるので良いのかも👍料理が好きな人は料理をしたり、掃除や片付けなど好きなことをやるのが多分1番です。
大変ですよね。上は一年生ですがたまに夜驚のように暴れるので寝不足になったりします。そんな日は平日送ったあと寝て睡眠時間確保してます😂
今日はお弁当やピザなどで家事楽でも良いかもです😁
-
2児のママ☆*。
施設というのは児相ですか?
うちの旦那もおそらく自閉症かADHDあるのでたぶんままりさんの旦那さんと一緒のような感じな気がします。
旦那に期待するのは以ての外ってのもすごくわかります。笑
基本自分の事しか考えてないです。
息子もこんななので旦那とは気合いそうなんですけど、
旦那は自分の負担になる事嫌がるので息子の事も怒鳴るだけ怒鳴って後放置で一番可愛がってるのは娘です。
それに旦那が帰宅して部屋が散らかってるとそれだけでも不機嫌になるので、
何も知らんくせに帰ってきて早々怒るだけ怒るのもなんか腹立つので、
そうなる前に片付けしちゃおうとわたしが思ってるのもひとつのストレスかもしれないです笑
というかわたし今育児ノイローゼ?なんですかね。
心療内科にも毎月通ってて薬も毎日飲んでるけど、家庭がこれだと効くものも効かない、、
おもちゃなど減らした時は捨てましたか?
諦めが肝心、旦那にも子ども達にも当てはまる言葉です🤣
わたしが好きなもの、、
音楽聴くこと好きです😌
食べることも好きです笑
あとは買い物も🛍
旦那にお願いしてランチも買い物もできるお小遣いもらおうかな🥺
ほんとに毎日しんどくて辛いんですけど、それでもやっぱり旦那も好きだし子どもたちも可愛いです。
だから週1は自分を甘やかす日にします!
そして息子は明日6限、娘は幼稚園の預かり保育で少し時間もあるので、
昼はイヤホン持ってゆっくりランチしに行ってきます!!
ちなみに今日の夜ご飯は野菜スティックとキーマカレー頑張って作りました🍛
長文ごめんなさい💦- 6月12日
-
ままり
専門の施設なので児相ではないと思いますが、そこまで詳しくはなくて💦
友人の妹は重度の障害でそこで暮らしていると聞いたので、専門の施設があるのは確かです!
ご主人も、うちの旦那と似てるんですね💦
わー!分かります!子どもたちも特性的に旦那と似てるから、旦那が1番理解できそうなのに結局自分のことメインなんですよね😂
機嫌が悪かったら子供に対して言わんだろ普通!!みたいなこと言ったりして、カッとなったらもう制御できないんで、それが嫌で離婚しようって言ったことあるんですよね、、、。つい一昨日、4歳の娘に出ていけって怒鳴りつけて泣かせてて、お前ふざけんなよ!謝れ!!って謝らせましたが、お前が出ていけって言ってやっても良かったかな、、、。笑
育児ノイローゼもあるかもしれないし、カサンドラ症候群とかもあるので、私は頑張ってる!よくやってる!って思うようにしていくと良いですよ😊
私もストレスで悪化したり発症しちゃうのが二つほどあり、多分それもあって太って戻らないんですけど、ストレス源は旦那の発達障害メインだと思うのでって伝えたら、あぁ、、できる範囲で無理されないようにしてくださいねって感じでした😂
おもちゃは捨てたのと、見えないところに隠したりして、月日が経ってもう遊ばなくなったり壊れたものは随時処分って感じです。
ゲームをするようになって、かなり減ってきたかなぁと思います☺️笑
好きなこといっぱいして、ご褒美与えまくってたら少しずつ気持ちの切り替えも早くなると思います😆
夕飯も頑張ったんですね!すごいです♡
ちなみに私は親からご褒美人間だね。と言われるほど、自分にあまーくなりました😊
配偶者とこどもが発達障害で常識も普通も通用しないストレスは、当事者にしかわからないですよね💦無理せず甘くいきましょ〜☺️- 6月13日
-
2児のママ☆*。
ありがとうございます🥺
今日は息子がおやすみしてしまってランチは延期になってしまいましたが、
ままりさんのお話聞いたら元気出ました😌
カサンドラ症候群、初めて聞いたので調べてみたらわたしにすごく当てはまってました。笑
来月の通院の時、カサンドラ症候群の事話してみようと思います😊- 6月13日
-
ままり
一緒です!実は我が家も日曜の夜、昨日、今日の夜中と下の子が熱出して、ランチも買い物もお預け状態です😂
あーそういう病気があるんだな。私じゃん!って気がついたことでも気持ちが変わってくると思うので、もう本当に無理せずのんびり、ご褒美いっぱいですよ〜😆
やっと朝から熱なしなのでこのままいけば明日は登園できそうです。そしたら絶対ランチに行きますっ😎笑- 6月13日
-
2児のママ☆*。
わたしも明日は絶対ランチ行くぞっ!!って思ってたのに、
今度は明日学校が午前で終わる日だということを全く知らずまたランチが延期に、、🥺
お住いが近かったら一緒にランチしてお話できるのに😭- 6月13日
-
ままり
本当ですよね〜!同じ境遇の話し相手がいるだけでも気持ちが全然違いますよね😂
今日は何とか2人とも行けたので、、、学校はやや早帰りですが急ぎめランチしてきます😂- 6月14日
-
2児のママ☆*。
息子、4限の日はすんなり行けるのに今日はグズグズでランドセル水筒息子を抱えてなんとか送っていきました💦
急ぎめランチ🤣
わたしも今日は急ぎめマック🍔🍟行ってきます笑- 6月14日
-
ままり
お疲れ様です🥺朝は行き渋りがちですよね😂
マック良いですよね〜!私もマックにしようかな〜😆マックはランチで行きたいのに平日潰れてばっかりで😫笑- 6月14日
-
2児のママ☆*。
平日って何かとバタバタするし学校組の行き渋りがあったりするとへたに予定も立てれないですよね😢
今日は!絶対に!お互いご褒美あげましょ!笑笑
わたし昨日の夕方、動けなくなるくらいだるくなっちゃって、
もういろいろしんどいので夜はほっともっとです笑- 6月14日
2児のママ☆*。
毎週月曜日は週初めだからかいつもこんな調子なんですが、
わたしが住んでる地域は今日は雨で天気が悪かったので、
気候も関係してるのかな?って勝手に関連付けてました笑
お子さん7歳ということは、1年生か2年生ですか?
さっきも布団直さなかったのでしばらくどうするか様子見てたんですが、2人で調子こいて遊んで片付けなんて以ての外でした、、
母は頭おかしくなりそうになりますね😇
はじめてのママリ🔰
2年生です😊
わーそこまでダメそうなら
ブチ切れちゃいますね💦
自分の心に
余裕があれば良いんですが
無理です🤷♀️
2児のママ☆*。
息子と同級生ですね✨
そうです、母には悟りを開く程の菩薩みたいな広い心生憎持ち合わせてません😇
わたしさっきからブチ切れてたんですけど、体力消耗するだけで子供たちには何も響かなかったようです、、笑
はじめてのママリ🔰
だいたいそうですよねー😂
子供からしたら
なんでそんな怒ってるの?って
思うんでしょうね、、
ADHD、自閉症の子たちは
やりたくてやってる訳では無い
と病院からも伝えられてますし
私自身もADHDと自閉症持ちで
子供の気持ちも分かりますが
やってられん!!!って感じですーーー🥲
2児のママ☆*。
おはようございます☀︎
今日の息子も荒れてるまではいかないけど朝起きてもとにかく気を抜くと寝ちゃう感じで、
昨日わたしが怒鳴りすぎてメンタル崩壊したのか寝るのが少し遅くなったからなのかはわからないんですけど、
今日はおやすみさせて現在も寝ています笑