※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mari
子育て・グッズ

大阪から宮城に転勤し、知り合いも友達もいない土地で2ヶ月の娘と過ごす日々に不安を感じています。離れた実家にいる方はどのように過ごしていますか?

夫の転勤で大阪から宮城に来て妊娠出産し、もうすぐ2ヶ月になる娘がいます。知り合いも友達もいない慣れない土地で子育てに不安ばかりです。お家にずっといるのも退屈で煮詰まってきました…。実家から離れている方どんな風に一日過ごしてますか?

コメント

m

主人の転勤で大阪から東京になりました!
3カ月の息子がいます(*゚▽゚*)
主人のお休みの日にでかけたり、ベビーカーで買い物いったり、あとはネットショッピングですかね(;_;)✨

  • m

    m

    すいません、娘です( ;∀;)

    • 2月2日
  • mari

    mari

    東京だと色々ありそうでいいですね✨でもやっぱり赤ちゃんがいると外に出ても大変ですよね…しかもこっちは大阪に比べると極寒なので余計に大変です(ToT)

    • 2月2日
deleted user

私は結婚を期に、熊本から東京へ来て2年になります☆
東京には友達もいるのですが、仕事があるのでなかなか会えず…
この時期は感染症が怖いので、なるべく引きこもって生活しています。
毎日子どもと二人っきり、正直、息が詰まることも(´・ω・`)
子どもが起きてるときは、話しかけたり歌ったりして遊んでます!!
寝てるときは、TV見たり、ネットサーフィンしたり、スマホいじったり。
同じことの繰り返しで、飽きてきちゃいました( ´_ゝ`)
1ヶ月検診が終わってからは、暖かい時間帯に子どもが起きていれば、外気浴してみたり、スーパーに行ってみたり♪
近くに子育てカフェがあるので、そろそろデビューしてみようかと考えてます。
たまには外に出ないと!

  • mari

    mari

    そうですよね…インフルエンザも流行ってるし出かけるのも怖いですよね😣私もエルゴ付けて徒歩でスタバくらいなら行ける距離なんですが、なんと階段登らないと席につけない構造でそのまま持ち帰りで飲みながら家まで帰ります(笑)それもなんだかなぁって感じで😅ママ友でもいれば楽しいのかなって思ったり日々モヤモヤしてます(´Д⊂ヽ

    • 2月2日
deleted user

私は、実家近いですが、子育てサークルとかに行ってます
宮城のどちらですか?仙台や名取とかは子育て支援豊富なイメージあり、羨ましいです

  • deleted user

    退会ユーザー

    あ、けど、1ヶ月なら、ママの用事に付き合う程度で良いかもです

    寒いので(^_^;)
    暖かくなったら外気浴として、買い出しを歩いていくとか

    • 2月2日
  • mari

    mari

    子育てサークル参加してみたいです✨家は青葉区よりの宮城野区なので仙台駅前まで徒歩で行ける距離です😊やっぱり今の時期は赤ちゃんにはお外は良くないですよね(´Д⊂ヽ早く暖かくなって欲しいです…

    • 2月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    仙台なら、いろいろありそうですね!!

    駅も近いし、羨ましいです!

    本当、早く暖かくなってほしいです

    平日はママとのお出掛けは仙台の者ではないから分かりませんが
    休日はアンパンマンミュージアム、動物園、水族館とかありますよ

    • 2月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    仙台なら、いろいろありそうですね!!

    駅も近いし、羨ましいです!

    本当、早く暖かくなってほしいです

    平日はママとのお出掛けは仙台の者ではないから分かりませんが
    休日はアンパンマンミュージアム、動物園、水族館とかありますよ

    • 2月2日
  • mari

    mari

    確かに仙台は色々ありますよねっ😊因みにアンパンマンミュージアムのすぐ近くに住んでます♪
    あとは平日にどこかいい場所があればいいんですが😣暖かくなれば娘少し成長してるし状況が変わってくるのかな…

    • 2月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね!なら、つつじヶ丘公園って公園が徒歩圏内にありますよ

    アレルギー用のレストランもご自宅の近くにあるかも!

    • 2月2日
  • mari

    mari

    あっありますね!調べたら春にはお花見やってるみたいで楽しみです♡
    色々教えて頂いてありがとうございます(ToT)✨

    • 2月2日
ろろろろろん

東京から転勤で茨城に来て4ヶ月です。
煮詰まりますよね~😅
私も基本的には家の中で息子と二人です。
支援センターは感染症が流行ってる時期は怖いし、片道徒歩20分以上の場所なので寒くて行かないです。
最近、夫の職場の先輩の奥様と同年代と言うこともあり、家族ぐるみで遊ばせて貰いました。
それから月に一度程度、遊ぼうってなりました。夫の職場の人でも、知り合いが出来たのは嬉しかったです。

今は離乳食が三回食になって、一日があっという間で忙しいので大分気が紛れてます。

  • mari

    mari

    すごく羨ましいです〜✨うちは皆さん年上で子供ちゃんも中高生なので💦
    離乳食はじまると忙しいんですね(*_*)私、料理が苦手なので恐ろしいです(笑)

    • 2月2日
ぷりん

宮城県に住んでます!
この時期寒いし、感染怖いですよね!😢
お家の近くの児童館とかはどうですか?あとは仙台だとのびすくという子供が遊べる施設がありますよ^ ^
たしか、育児相談できる日とかもあったはずです。違ったらすみません。💦
ちなみに私は実家県外です。最近は児童館とかお家で過ごす事が多いですよ。寒い中、外出るの結構辛いですよね。苦笑

  • mari

    mari

    仙台、寒いですよね!近くのスーパーでも帰ると鼻水たらりです(;_;
    児童館もお散歩がてら見に行ったんですがまだ少し早い気がして…あっ!のびすくありますね(^^)検索して行ってみます✨

    • 2月2日
  • ぷりん

    ぷりん

    私は児童館で0歳児の日とかある時を狙って最初行ってました!
    大きい子いるとちょっと怖いですよね。💦
    ぜひぜひ!のびすく検索してみて下さいね!^ ^

    • 2月2日
  • mari

    mari

    ありがとうございます♡
    のびすく仙台は大きそうな施設ですが…勇気をだして行ってみます😊

    • 2月2日
ママリ

母親学級で友達作りました😄
その子とお出かけか一人でちょこちょこお出かけ、おうちでのんびり、しかないです😂

  • mari

    mari

    そうなんですね、みんなおんなじですよね💦
    私も早くお友達を作りたいです(´Д⊂ヽ

    • 2月2日