※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

園に通う子の違いについて、元気な子と行きたがらない子がいる理由について考えています。

毎日元気に通園する子と行き渋る子の違いってなんだと思いますか?

普通に良い園だとします。
同じ幼稚園に通っていても様々な子がいますよね。

十人十色で当たり前の話なんですが、園が楽しくて仕方ない!風邪ひいて行けないのが悲しいくらい好きな子はどうしてだと思いますか?

コメント

ゴルゴンゾーラ

体力あって家だとつまらないとかですかね!
あとは大好きなお友達や先生に会えるのが楽しみとか☺️
給食が美味しくて楽しみとかもあったりして…😂
うちは行き渋ってるタイプです😂

日月

幼稚園に行ったら大好きな先生もいるし、お友達もいるよ✨
お給食は好きじゃないけど、バスも乗れるし、おえかきいっぱいできるし、いっぱい遊べるし、お姉さん(同学年以外の子ども)もいっぱい優しいから好き。たまにお母さんがお迎えしてくれるのも好きよー😍
お家に帰っても大好きなお母さんがいるし、娘ちゃんって幸せ者だと思うの❤️

って、年少さん初日から、バスから降りるの渋るくらい楽しんでいた娘が 何度も教えてくれました😊

deleted user

子供の性格だと思います🤔

ちーた

わたしも性格かな、と思いました。

大人になっても、インドア派の人とアウトドア派の人がいるように…
外の生活が好きな子もいれば、あまり得意じゃない子もいて当たり前だと思います😊

ひな

息子は毎日楽しみに幼稚園に行っています!
楽しいみたいです☺️

でもそれと同じくらい休みの日に、家族で過ごす時間も好きみたいです!

日曜の夜に明日からまた幼稚園だからね!と伝えると
やったー🙌と喜びます(笑)

習い事の体操、幼児教室も喜んで行ってますが
唯一スイミングだけは嫌だと言って
行かなくなりました😓

ぽんぽこ

性格かなあ。後は合う合わないは個人差ありますし。
例えば部屋で本を読むことやじっくり何か制作するのが好きな子が、どちらかと言うと毎日野山駆けずり回るような自然派幼稚園(先生は普通に良い人が多い)に入園したら「行きたくない~」が始まりますよね😅

deleted user

上の子が渋りがち、下の子は保育園大好きです!

性格だと思います!

下の子に関しては保育園入園時の担任の先生の影響も大きいです!神的な先生だったので!笑
そりゃ保育園大好きになるよね!って感じの先生に担任になって貰えた下の子は担任の先生が変わった今でも保育園大好きです!😊