※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳年少で食事に悩みや感情表現が難しい様子。上の子との違いに戸惑い、ポジティブな面を見つけたいとのこと。明日は謝ろうと思っています。

4歳年少(4月生まれ、クラスで1番)。
ごはん食べない、好き嫌い多い、野菜食べない、お菓子は食べる、身長クラスで真ん中ぐらい、昼お茶もう飲めな〜い、夜にがぶ飲み、泣き方が異常、虐待したみたい、落ち込むと動かない、繊細すぎる、靴下気持ち悪い、靴気持ち悪い、服気持ち悪い、熱中できるものがない、なんでも兄と一緒、スポーツに興味がない、疲れた、歩けない、やって〜、できな〜い、やりたくな〜い、え〜〜〜〜〜

夜のお茶飲みたいコールを無視したら、ネチネチ飲みたい飲みたい言われて、キレた。
上の子と全然違うからもうどう導いてやればいいか分からなくて…。
見えるのもネガティブな面ばかり。
もっといいところ見つけてあげたいんだけどなあ。

愚痴でした。
明日あやまろう。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかりますわかりますわかります!!
下の子はご飯もう食べないと言ったら、じゃあもういいよ!とか言っちゃいません?
お菓子食べたいといえば、いいよ!とか。私は言っちゃっています。
私は子育てに疲れすぎてて末っ子に対して申し訳ないのですが、そうなってしまっています。そして、ママリさんと同じような状態です。
ママリさんは違ったらすみません。

気分でお茶飲みたいって言われてあげてるときもあれば、そのようにキレてしまうときもあります、私は。そしたら子供はいいときもあればキレられるときもあり、戸惑ってしまいますよね、冷静に考えると。これもいつも徹底してたとしたらすみません。
本当に同じ状況でうまく言えないけど気持ちがわかります!
愛情はたっぷりだから、明日謝ろうと思う気持ちも一緒です。気持ちの余裕がほしいですよね。