
2カ月の女の子が気が強いので心配。個性か性格か知りたい。赤ちゃんの自己主張が強いのは普通?将来の性格が気になる。
おはようございます☀
今日で2カ月になる女の子を育てているのですが、
すごく気が強いような気がして心配です。
例えば、
ミルクを作るのに時間がかかるとジタバタして「なーっ!!!」と大声で叫ぶし、
希望に添えないとすぐにこぶしを振り上げるし、
授乳中気にくわないことがあると私の胸をどんどん叩いたり引っ掻いたり、乳首を加えたまま顔を左右にぶんぶん振って、ぶちゅ!っと吐き捨てる(?)し、
抱っこして泣き止んだからそのまま椅子に座った途端、「座るなー!!」という感じで怒るし。。
初めての子供なので、赤ちゃんはこのように自己主張が強いものなのか、我が子がこういう性格なのかが気になりました。
おっとりした優しい子に育って欲しいのですが、もしこれが持って生まれたこの子の個性なんだとしたら、成長しても変わらないものなのかが知りたいです。
もちろん、この子の今後の性格のことなんて誰にもわからないことは承知の上でなのですが、、
我が子はこうだったなどがあれば教えていただきたいです🌸
- かんみ(3歳2ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

とっことし
乳首をくわえたまま、ブンブン首を振るのその頃よくやられてました(>_<)
痛いですよね(>_<)
後は、ミルクを作ってる時のギャン泣きプラス怒ってるのは今でもありますが、息子に話しかけながらやったりミルク好きでしょ?今作ってるから待っててと言っても、泣かれ哺乳瓶の乳首をくわえた瞬間、これだよ待ってたのはという表情をされますσ(^_^;)

ふじっこあけみ
うちの子のことかと思いました笑
うちもそんな感じです。泣き方も、怒り泣きだし、神経質な方だと思います。他の赤ちゃんもこんな感じかな、と思っていたんですが、市の離乳食講習会で他の子を見て、みんな穏やかで、泣いてもあやされれば泣き止んでいるのでショックを受けました。
たぶん性格だと思います。
-
かんみ
やっぱり生まれ持った性格っていうのはあるのかもしれないですね💦
私もショック受けそうです。。
この子を産んだとき、病院にはこの子以外にもう1人しか赤ちゃんがいなかったので、この子の頑固な泣き方も赤ちゃん特有のものかなと思ったりもしてたんですが、
今思い返すと病院スタッフも泣き止ませるのに必死だった気がするので、生まれたときから手がかかるタイプなのかも。。
末恐ろしい〜😭
回答ありがとうございます😊🌸- 2月2日
-
ふじっこあけみ
気の強い子だなぁと思って、受け入れるしかないですよね。。慰めになるかわかりませんが、うちの子はそれでも、泣き止まないのや、うなるのが日々マシにはなっていて、この子なりに成長はしていると思っています(^_^;)
友達の子がいま2歳なんですが、その子も生まれた時からこんな感じだってみたいで、大変だったそうです。気に入らないことがあるとひっくりかえって泣き叫んでいたし、離乳食の頃に家にお邪魔すると、ほんとにすごかったです(突然キレて食卓の上のものを、すべてひっくり返す!笑) 友達は、『支援センターに行っても、ほかの子を叩きに行く。みんなお母さんと手を繋いで歩けるのに、うちはそれも無理。もうこの子はこうなんだって諦めました!』と言ってました。
ちなみにうちの弟は小さい頃全然泣かなくて育てやすい子だったそうですが、反抗期はものすごかったです!
どんな子になるか楽しみにしていきましょう!- 2月2日
-
かんみ
ひええー!ひええー!💦
食卓のものひっくり返されたり他の子叩きに行かれたらちょっと...やばいですね!笑笑
生まれ持った性格はどうにも出来ないかもしれないですが、できるだけ丸くなるように頑張って育ててみようと思います😖💦
でもいろんな意味で成長が楽しみです!笑笑- 2月2日

退会ユーザー
うちの子は逆に生後6ヶ月まではのんびりおっとりにっこり、そんな感じの子で、叫ぶのはもちろん泣いたことすらないような子でした。でも半年を過ぎたころから徐々に強い自我をどんどん出し始めて、今や暴君と化しています(笑)気は強いし、すぐ怒るし、暴れるし、発狂するし、悪知恵働かせてこちらをイライラさせるし(^_^;)
逆にうちの姉は生まれた時から今に至るまで親に反抗したこともなく、素直にまっすぐ育っていって、人のためにつくす、そんな性分です。
だから生後2ヶ月じゃまだわかりません!うちの子みたいに『あんなに大人しかったのに...』パターンもあれば、うちの姉みたいにまったく変わらないパターンも。だからくみままさんのお子さんも『あんなに気が強い子だったのにびっくりするくらいおっとりした子』に仕上がっていくかもしれませんよ( ^ω^ )!
-
かんみ
暴君...!😱
この子が半年後に今以上の暴君にならないかが一瞬不安になりましたが、、笑
おっとりした子に変身するよう私も頑張って育ててみようと思います💪
同じ親から生まれた兄弟でも性格に違いがあるということを考えると、やはり生まれ持った性格とか個性っていうのはあるのかもしれないですね🌸
回答ありがとうございます😊🎶- 2月2日

ゆママ
うちの子も 歯茎で乳首かんで左右にブンブンされるのあります🙌胸を引っ掻いたり叩いたりされることも髪の毛を引っ張られることも多々ありますよ💦そしてうちの子は毎日16:00になると 座って抱っこはだめで 毎日家中歩き回ってます💦手が離せない時は 抱っこひもで おんぶしながら 家のことしてます🙌
-
かんみ
3人のママさん!✨
2人のお子さん見ながらすごいですね!
5カ月でもそんな感じなんですね💦
家中抱っこで歩き回るのは今だけだーなんて勝手に思ってました😭
私もあと1人(できればあと2人は)子供が欲しいので、1人の育児なんかにめげずに頑張ります💪😖✨
回答ありがとうございます😊🌸- 2月2日

ひびKING
同じです( 笑 )
飽き性な所とかあたしにそっくり( 笑 )
気性が荒いのもそっくりw
わけわからない笑いのツボがあるのもそっくり( 笑 )
-
かんみ
性格が自分に似てたりすると、余計可愛く思えますよね🎶
我が子は今のところ私に似ているところは皆無なので、私の母は「性格も向こう(旦那側)に似てしまったんだわ」みたいに言ってます😔💦
少しでも私に似てくれるところが出てくるといいなぁー!
回答ありがとうございます😊🌸- 2月2日

退会ユーザー
私の母に聞いたのですが、私は手のかからないおとなしい子だったらしいのですが、6歳頃に本性をあらわしはじめたようです 笑。
活発でやんちゃで短気、まるで男の子に変身したんじゃないかと。
小さな時は言葉が話せないからジタバタするのかもしれないけど、自分で動けるようになれば変わるのかもなーって思いました。
私は赤ちゃんの時体思うように動かないし、とりあえずいっかくらいに諦めていたのかもしれませんね。
まだ産んでないからなんの参考にもならない話ですみません💦
-
かんみ
いえいえ😊
回答ありがとうございます🌸
6歳くらいに変わることもあるんですね!笑
考えてみたら、小学校で出会う友達の影響を受けたりなんかして、どんどん変わっていくんでしょうね😊
ニコさんは出産まであと2カ月くらいですかね、体大事に、出産頑張ってくださいね🌸- 2月2日
-
退会ユーザー
甥や姪も友達との関係の中で活発になったり、大人しくなったり色々です。
私も四月には新米ママで、不安もありますが、皆さんの経験談を励みに頑張りたいです(´∀`*)
出産頑張ります。ありがとうございます★- 2月2日
かんみ
乳首ブンブン痛いです〜😭
乳首ぶちゅ!って捨てられたら、
「食べ物を粗末に扱ったらだめだよ」と無駄に言ってみたりしてます(泣)
本当、言葉喋れないのに表情なんか本当わかりすいですよねぇ💦
アフレコしたくなります 苦笑
回答ありがとうございます😊🌸