※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

未就学児の療育通いを考えている女性が、放課後等デイサービスについて疑問を持っています。小学校進学後も通えるか、いつから考えるべきか不安です。

療育 放課後等デイサービス

未就学児の子供が週1で民間の療育通い出しました。
慣れてきたら併用も考えてますが自転車で通える
範囲の所は待機が多いみたいでとりあえず登録だけ
して体験などの連絡を待ってる状態です。

少し先になりますが小学校に進学したら、
放課後等デイサービスに通うのかなと思いますが
今で療育待機だらけの地域なのに放課後等デイサービス
も通えるのか?とふと疑問に思います。

今子供が年少児ですが小学校の就学先、
放課後等デイサービスはいつ頃から考えて
動き出すものなんでしょうか??

コメント

ママリ

年中の頃から動き出した方が良いよと療育の先生に言われました。

deleted user

うちの子は年中ですが、そろそろ動き始めています。
ちなみに、児発はまぁまぁ探せば空きがあるかな?くらいの地域です。
(人気の高いところは待機ですが😅)

放デイは高校生まで通うので、児発と違い、空きがなかなか出ないそうです。
児発の先輩たちによると、年長から探して全滅で、幼児教室で代用する人も多いと教えてもらいました。