※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育でお母さんだけ行かないといけない理由がわからない。旦那が行っていたが、お母さんに指定された。仕事復帰後は時間的に難しい。お父さんも子どもを連れて来ているのに、なぜ私だけ?指導されるのは私だけ?療育に行きたくない。

療育って母親だけ行かなくてはダメなのでしょうか?
市の無料で受けられる(健診で指摘されたり、園で困り事があったり、言葉が遅いなど)療育に月一で行っています。
私が出産してからは旦那が行っていたのですが、「お母さんと話したい」と言われたらしくて、次の時に私が行ったら「下の子も連れてきてもらっていいので次回もお母さんでお願いします」と…
なぜ私なのでしょうか?😰?
私が仕事復帰したら1時間のために有給とれないので、旦那に仕事を抜けて行ってもおうと思っていたのに…
お父さんが子ども連れて来てる方も見かけるのに…

私が子育てダメな母親だから私に指導するために私限定なのでしょうか…
最近メンタル参っていて、療育も行きたくないのですが…😢



コメント

deleted user

性別と年齢はどれぐらいですか?それによって対応変わると思うので

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    男の子で今年少3歳8ヶ月です。

    • 6月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    多分お母さんの方が話が通じやすいし子供が安心して出来るだろうと思われたからではないですかね?

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね…
    私ばかり子供のことを考えたり色々やらなくてはならくて、親だけどもう嫌になってきていて…🥲
    辛いです…
    シングルマザーみたいですね

    • 6月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    辛いけどお子さんの特性なども配慮した結果なのかなと思いました辛いけどお子さんもこの状態で頑張っているので親も頑張るしかないかなと思います。旦那さんと両方行くのはどうですか?すこし気持ちの余裕もできて一緒に学べるかも

    • 6月11日
🪽

旦那さんよりお母さんの方がお子さんと一緒にいる時間がおおかつたり、よく見ていると判断したからではないでしょうか🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実は旦那は「療育なんか行かなくたって普通だろ?」とあまり子供のことをよくわかってないというか、療育先の先生からしたらこの父親では話にならない…と言うような見方をされている気がします😭
    以前そんな感じて先生に言われました。

    • 6月11日
  • 🪽

    🪽

    そうであれば、ママリさんがダメな母親と責められることはないと思います🥺💝
    旦那さんがもう少しお子さんのこと理解してくれたらいいですね( ・-・̥ )

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    恥ずかしながら男性も発達障害?というか、かなり変わっているので人の話を受け止められない、自分の話にすぐすり替えるなど、とにかく会話が噛み合わなくて😅

    私も話し下手のため、夫婦でコミュニケーション不足だから子供をうまく育てられないのかなとすごく思っていて…🥲

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

失礼かもしれませんが、ご主人が療育に対してやる気が無かったり、お子さんのことを質問しても答えられなかったり、という感じで、施設側が対応に困っているんだと思います💦
理由と一緒に私は行けません、と伝えるしかないかと。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい。その通りで旦那は周りから見たら何に対してもやる気がない対応に見えるみたいです。
    質疑応答も、聞かれたことに対して全然違うことを言ったり、持論を捲し立てたり…😞
    検査したら旦那も発達障害なのかなぁ…とかおもえます🥹

    • 6月11日