![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学1年生の娘の宿題でストレスが溜まっています。集中せず適当にやるため進まず、口出しするとイライラ。宿題提出も苦痛。他のお子さんはどうしていますか?
小学校1年生のお子さんがいらっしゃる方。学校からの宿題、見てますか?1人でさせてますか?
今年4月に1年生になった長女ですが、宿題させるのがかなり私のストレスになってます😭
1人でしてくれたらいいのですが1人だと全く集中せずちょこちょこ動いて違うことしたりするので全然進みません💧
かといって私が傍につくとそれもそれで集中しないし早く遊びたいからと適当にするので私が「もう少し丁寧に書いた方がいいよ」とか言うと「あーはいはい」と言ったり「めんどくせー」とか言って私のストレスが溜まってます。
ちなみにちょこちょこ動くのは発達障害とかではなく単なる宿題やりたくない病です😅
学校からは宿題チェックするように言われており(丁寧にやっているか等)それもあって私が口出してしまいます。
口出ししない方がいいと思うのですがそうすると「なんこれ!全然わからんし😡」等文句言い始め、それを聞いてたらまたストレス。教えてと言われるので教えると面倒くさいオーラ全開の態度にもうイライラが止まりません。そして娘にも冷たい対応しちゃったりして悪循環です💦
明日から勉強頑張り週間と言って1年生は1日20分以上勉強頑張ることを目標に取り組み、それをまたプリントにどのくらいしたのか等を記入して毎日学校に提出しないといけなくてそれもまた苦痛です😭
宿題みなさんのお子さんはどんな感じですか?見守り方なども教えてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるく
私も、一年生のときから
宿題が終わってから
わからないところだけ見てます!
付き合ってらんないです🤣
もちろんわからないところはとことん教えます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人でさせてます!
分からないところが今のところあまりないからだと思いますが💦
あとは上の子とかもそうでしたが家(親)のやり方と学校のやり方が違ったりすると、ごちゃごちゃなったり困ることになるのは子供なので、先生に聞くように言ったりすることもあります。
-
はじめてのママリ🔰
確かに学校と家のやり方違うと困るのは子どもですよね😰
今後は1人でさせてみてそれでもあまり変わらないなら先生に相談してみます。- 6月11日
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
我が家は、週3日は学童なので、宿題も学童で済ませてきてくれます。(音読以外)
学童に行かない日は、私が在宅ワークなので、宿題してる横で仕事してます。わからないと言われたら教える程度です。
保育園の頃から、学習する習慣を身につけさせておきたくて、お休みの日は30分ドリルをやる時間を作ってました。ドリルをやることは本人の希望でしたので。(お出かけなどで時間的に無理な時はやらないのです)
学童でも、入学前から毎日30分の学習時間(1日学童の時は、午前と午後で30分ずつ)を作ってくれていて、ドリルをやらせてくれてましたし。日々の宿題も30分以内に終わったら、ドリルをやることになっています。
なので、比較的スムーズに宿題は終わらせることができてます。
まぁ、集中できない日はダメダメですが。息子にはタイマーを自分でセットさせてやらせてるので、あまりにも集中してない時は、時間延長というお約束をしていて。早く遊びたいからこそ、集中して丁寧に終わらせる癖がついてきてるみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
うらやましいです🥺
うちも入学前からタブレット学習してましたが入学してから一気にやる気がなくなってしまいました💦
早く遊びたいから集中、、、本当にそれが親の願いですがうちの子は早く適当に終わらせようとしてて😭困っています。- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにうちも週2は学童で勉強タイムあるのでその時は宿題はやってます✏️
- 6月11日
-
moony mama
学童だとちゃんとやるんですね💦 そうなると,お家だと甘えが出ちゃうんですかね?
- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭学童だと周りも勉強してるからなのか音読以外はすべて終わらせてます(笑)やはり甘えなんですかね😭明日からは催促はせず本人のやる気に任せてちょっと1人でさせてみようと思います💦
- 6月11日
はじめてのママリ🔰
いやもう本当に付き合ってられないんですよ💦宿題し始めるまではどんな感じですか?
うちはYouTube見るのが好きなんですが宿題終わってから見るという約束してますが宿題やる前に違う遊びしたり玄関先で縄跳びしたりして全然やろうとせず結果私に「早くやったら?」と言われて「めんどくせー」を連呼してきます(笑)
みるく
もしそうなら、放っておきます😊
放っておいて、朝までしてなかった体験とかさせてます?!
はじめてのママリ🔰
させてないです。やはり自分が痛い目にあった方がいいんですかね?
みるく
宿題=ママとする
ってなってそうな気がします🥺
一応、先生に相談して
どうしたらよいか聞いて見ていいかもです😊
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔
明日からは1人でさせてみて終わったら教えてもらうようにしてみます✋そしてこちらからはもう催促はしないようにしてみます。
もしそれでも問題解決しないようなら先生に相談してみます💦
みるく
まず最後まで自分でやる、を目標にして…
わかんなかったらママがめっちゃ教えてくれるって覚えさせたらいいかもですね😊
その方が本当にいま、分かんないところが見えるかな?と思います🫢