※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の娘が偏食で食事に拒否反応があり、他の食べ物を指差して欲しがる状況。偏食は個人差がありますが、改善する可能性があります。対応方法についてアドバイスをお願いします。

偏食っ子ママさん!教えてください!

1歳5ヶ月になったばかりの娘ですが、
自分で食べたがってママのあーんも基本拒否なのですが
食べない物は断固として口にせず、
いろいろ用意しても一口も食べない事が増えました。

それでも、本人は何か食べたいので
必死に指を刺して他のものをアピールします。
なので、食べるだろうものを追加で出して
食べさせています…

これがつまり、偏食ってやつですよね?
個人差あると思いますが、直りますか??
(どうやって😭)
こういう時の対応はどうしたら正解ですか?
(栄養がどうであれ、食べるものだけ食べればいい 等)

アドバイスお願いします🙇‍♀️💦

コメント

サクラ

長女が偏食ではないけどそのぐらいの時期は完食することが珍しいぐらい何も食べなかったです🤣💦保育園でも周りの子がおかわりする中一人だけおかわりせずだったとか🤣まさにうちの子もそうでしたが、食べない子は結局どんなに工夫しても食べないです😔
そんな長女は2歳後半ぐらいから少しずつ食べるようになり、今は好き嫌いも少ないし、完食か食べるときはおかわりするまでになりました🤗
保育園でも食べる方みたいです🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食べない時は何しても食べないですよね😅

    少しずつ変わってきますよね🫢

    • 6月11日
ななな

9ヶ月ですが偏食ベイビーです。
バナナ拒否、米拒否、うどん何口か食べたら遊ぶ、何しても食べない時は食べません笑

食べたいって騒いだらなにか食べるのをあげてで大丈夫だと思います🙆‍♀️
そうしないと親のメンタル崩壊しそうなので!

nakigank^^

とりあえず食べれるものを無難に出して、これ違うと言われたら、何か出してそれ食べても、途中いらん!って言われて、他食べたい!!ってなった時はもうそれしか無いよ〜

言葉が出ないから何食べたいかわかんないし、用意したとしてもどうせまた違うって、ちょい食べばかりになって、要求がエスカレートしていくので、ここまではいいけど、それ以上は調子に乗るなと思ってるのでw、最後まで要求呑まないこともあります!

そうすると諦めて、ママはダメって言ったらもう次出さないからな〜って、わかったのかほかってたら食べてました。(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これしか食べない!って訳ではないんですが、摂取が少ないのも心配ですし、でも付き合うのもキリがなくて…

    その日の出来立てはよく食べたのに、冷凍して後日出した時は全く食べなかったり、気分なんでしょうけど🙄

    そうなんですよね、
    ちょい食べが増えて要求がエスカレートする、要求が基本になるのは嫌だなぁと思っています。
    食べないなら切り上げて、最後まで要求を呑まないのも大事そうです😌

    • 6月11日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    あー!それあるあるです!
    下の子は1週間に1回しか出せなくて、同じものは絶対食べてくれないから、昭和の亭主関白かい!って突っ込んでました。(笑)

    私は子供の思いも通りになるのが嫌で(最低かもですがw)、ここまでは許すけどこれ以上は調子乗るな!と思ったら線引きしてやってます。

    長男の時に少し通ってた心療内科の先生に、子供は要求呑むとエスカレートしていくからね。と言われて、本当にそうだなと思うことが多々あるので、線引きしてやってます。
    たぶん他から見たらこんな小さい子に、厳しくして〜と言われるかもですが、育てるのは私で旦那は後先考えなくて、今が楽なら甘やかす無責任なせいで、旦那には子供は調子乗りまくるから、結果自分が許したせいな癖に怒るのは違くない?と思うので、私はメリハリつけてやってる感じです。😊

    • 6月11日