※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
AJYA
雑談・つぶやき

生後2ヶ月の男の子の母です。最近、予防接種のために初めて抱っこ紐で電…

生後2ヶ月の男の子の母です。

最近、予防接種のために初めて抱っこ紐で電車へ乗って移動しました。
妊婦の時は周囲の人たちは気を使ってくれたのに、子供を抱えた途端冷たくなった印象…

たとえば駅や駐車場などのエレベーターでは誰も譲ってくれなかったので悲しかったです。普通のおじさんでさえも開くボタン押さずに我先にと降りていくので押す係でした。
妊婦の時は助けてくれたのにな~
私は子供がいる方がよっぽど大変だと実感しているのに、と切なくなりました(>_<)

皆さんはどうですか?

コメント

みちmam

私は、自分自身子持ちでもちろん妊婦も経験した上で
妊婦さんには優しくというか近くに居たら出来る事はします!!(電車で席を譲ったり等簡単な事ですが。。)
でも、子連れさんには正直そこまでしようと思った事ないです。
私自身が小さい子を連れて歩いてても、他人に何かして欲しいと思わないからだと思いますけど(•́ε•̀;ก)💦
ベビーカーとか、動き辛い状況なら他人の手助けも必要かなと思いますけど抱っこ紐なら動き辛くもないし、自分の体で動けるので手助けや他人の優しさとか考えた事もなかったです( ´•௰•`)

  • AJYA

    AJYA


    回答ありがとうございます!
    すごいですね、抱っこ紐で動きづらくないんですか?
    私も慣れればそう思えるよう頑張ります(^_^;)

    子連れになってみて子連れママの大変さを知りました…
    今後は何か出来ることがあれば積極的にお手伝いしようと思います。

    • 2月2日
hyphen

私の娘も生後2ヶ月です(^^)

元々妊娠中から席を譲ってもらったこともありませんし、何か気を遣ってもらったこともなかったからか、私は子ども産まれてから話しかけられることが増えたので冷たくなったとは思いません😊
エレベーターは元々妊娠中からぎゅうぎゅうの中に入るのは嫌だったので今も一本遅らせて乗ります。そのために時間も余裕を持って行動します。
ボタン押すのも気付いた人がやるのが普通だと思っていたのでむしろ自分から押します。

世の中良い人ばかりではないですから、気遣ってもらえるのが当たり前ではありません😭
あまり気にしていると疲れてしまいますので、ゆったりした気持ちでお互い頑張りましょーう(^^)

  • AJYA

    AJYA


    回答ありがとうございます!
    世の中いい人ばかりではない(笑)その通りですね。
    私としてはできるだけ妊婦さんやお手伝いが必要な人には親切にと思って行動していたので、他人にもそれを求めてしまっていたのかもしれません(-_-;)
    また、妊婦では無くなった一抹の寂しさも感じていたのかも…
    お互い2ヶ月の赤ちゃん👶子育て頑張りましょう!!

    • 2月2日
deleted user

私は逆に子どもを連れて歩くようになってから、周りの方に声をかけてもらったり優しくしてもらう機会が増えました(^^)
妊娠中あまりお腹が目立たなくて気づかれなかったのもあるかもですが💦

  • AJYA

    AJYA


    回答ありがとうございます。
    そうでしたか!ほっこりするエピソードをありがとうございます(^_^)
    今回のことで子連れの方にも出来ることがあれば積極的にお手伝いしようと思いました!

    • 2月2日
ままーり

優しくしてくれる方々ばかりではないですしね…良い方もいますが🌸

困っていたら助けてくれる方もいますが私も自分で色々するのが当たり前だという考えだからあまり何かしてもらいたいと思わないです😣

  • AJYA

    AJYA


    回答ありがとうございます。
    助けてほしかったのではなく、妊婦の時にはよく優しくしてもらっていたな~と懐かしく、少し寂しさを感じていたのかもしれません(-_-;)

    • 2月2日
𖥧朝バナナ伊東𓃱𖤣夏休み楽しみたい

やってもらって当たり前と思わないほうが気が楽ですよ🍀
譲ってもらったりしたら 有難い とは思いますし、自分でも他の人に気にかけよう!とは思います。

  • AJYA

    AJYA


    回答ありがとうございます!
    やってもらって当たり前とは思っていません(笑)
    ただ、妊婦の時は助けてもらっていたな~と懐かしく、寂しく思ったのかもしれません(>_<)
    私もお手伝いが必要な方には積極的に声をかけるようにしています!

    • 2月2日
deleted user

妊娠中は席をゆずってもらったり、優先的にはしてもらってましたが、今は確かにそれはなくりましたが、逆に人に声を掛けてもらう事が増えて地域の人とも会話が増えた気がします😊

  • AJYA

    AJYA


    回答ありがとうございます!
    同じように感じている方がいてほっとしました。
    まだあまり出歩いていないので、私も地域の方々と触れあえるといいなと思いました♪

    • 2月2日
デニム

確かに。
妊婦の時は有難い事に席譲ってもらった印象ですね〜
ベビーカーで地下鉄乗りますけど、エレベーターで開くボタン押してもらったことないかも…育児経験ない方はそうかもしれませんね〜

  • AJYA

    AJYA


    回答ありがとうございます!
    同じような印象を持ってる方がいてほっとしました。
    子連れの方にも積極的にお手伝いできるようにしようと思いました♪

    • 2月2日