※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

おもちゃの片付けや叱り方について不安があります。子供は1歳9ヶ月で自分で遊ぶけど、片付けを教えるタイミングや叱り方が気になります。自分の教育や躾についても心配です。

おもちゃを出したら片付けるって何歳から教えていましたか?

また何歳くらいから子供に叱ったりするようになるのでしょうか?

1歳9ヶ月の子供がいますが1人遊び中、次々玩具を出しまくっていてもベビーサークル内なら危なく無いようにだけ気をつけるくらいで特に注意はしていませんでした。

沢山玩具が出たのをみてもむしろ1人で上手に遊べて偉かったね〜!おかげでママは家事できたよ!ありがとう!
とか言ってました😅

ご飯前や寝る前に一緒にお片付けしたりもしますが
ママリ見てると玩具を出したら他の玩具をしまうと躾けている方もいるようで気になりました💦

ないないしてね〜と言うと一緒に玩具をしまってくれますが
片付けた玩具をまた出して控えめに遊び始める時もあります。

ご飯やお出かけ等こちらの都合で遊びを切り上げさせる時もあるのでそう言う時も特に怒らず
食べ終わったらまた遊ぼうね〜玩具にバイバイしてね〜
等言うくらいです💦

ママリ見てると食事のマナーやお片付けは厳しく躾けている等見かけるのでうちが叱らなさすぎなのか不安になってきました😱

ご飯を床にポイした時や危ない事をした時は叱るけどそれ以外に叱るような事が多分まだありません。

自分でも無意識に非常識な事してる気もして自分の教育?躾が心配です😭


イヤイヤ期はまだ来てなくて、口でたまにイヤ〜って言ってみたいお年頃な感じだけです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

1歳半くらいから教えてました🙂
サークルとかがないので片付けないととんでもない事になってしまって🥲むしろそういう声掛け出来たことないので、してあげれば良かったかなとか思いました😣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅くてすみまん😭💦
    早いうちからきちんと教えていたんですね!
    子供可愛過ぎて日常的に褒めまくちゃってるので自制しないとなと言う日々です😅
    うちもこれからの幼稚園生活に向けてお片付けの声がけもっとしていきます✨ありがとうございます😊

    • 6月14日
deleted user

1歳すぎてからご飯の前は必ずお片付けとしてました。2歳すぎてから違うもので遊ぶ時は、遊んでたものは片付けてと行ってました。
事前にもうすぐご飯の時間だからお片付けしようねーって説明は必ずしてます。
ご飯の時間に遊びを切り上げるのがこちらの都合と思ったことないので😅毎日決めた時間にご飯なので、ご飯の時間、遊ぶ時間はちゃんと分けてご飯の前はお片付けとしてます。
子育てに正解も何もないので、片付け厳しくないから非常識というわけでもないです。それぞれ家庭で考え方が違うので、、、。
うちは夫が本当に片付けができない人なのでそうなってほしくなくて早くからお片付けの習慣をつけたくて始めたのが大きいですかね😅

ママリ

同じく1歳9ヶ月ですが、おもちゃたくさん出しても特に気にしてませんでした💦
子どもの集中力なんてそんなもんだろうと思ってたので…
1番最後に「お片づけしよ〜!ここ入れて!」とカゴなどを渡して一緒にお片づけしたりする程度です…
(おかげで部屋は散らかってます😂)
躾らしい躾は危険なことをしたときや物を投げた時、人のことを叩いたりしたときくらいですかね🤔
これで正解かはわかりませんが…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅くなりすみません😭
    うちと同じような教育方針?で安心しました☺️
    ありがとうございます✨
    躾の正解ってご家庭によっても違いますもんね💦
    子供が将来困る事ないように色々教えてあげたいのですが難しいです🥹

    • 6月14日
☺︎

ご飯前や寝る前に一緒にお片付けされているということで、十分じゃないでしょうか!!

複数おもちゃがだせると、「ブロックだけ」ではなくて、
「ブロックとおままごとのもの」など、組み合わせて遊びを広げていけるのかなと思います☺︎

食べ終わったら〜等、見通しが持てる素敵な声掛けされてるので、無理に躾なきゃ!もっと厳しく!と思わなくても良いんじゃ無いでしょうか😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信が遅くてすみません💦
    温かいコメントありがとうございます😭✨
    まさに組み合わせて遊びを広げているようなのでその想像力が子供ならではだな〜と感心してました←親バカですが🫣
    まだまだ子供が平和な時期なので私も子供も心地よく教える事は教えていきたいと思います☺️
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月14日
deleted user

しつけは全然大丈夫ですよ。おもちゃが出てひとりで遊べて偉かったねと褒めるのはすごくいいと思いました褒めることを見つけるのうまいですねしかもお陰で家事が出来たよと追加で褒めることが出来ることが出来るかたはなかなかいないのですごいと思いましたこの調子でどんどん褒めるといいと思いますこの時期に怒っても子供が怖がるだけになるのでなかなかできないですよね。なので3歳から少しずつ出来れば良いのかなと思いました。とても危ないことをした以外はそこまで叱らなくて良いのかなと思います質問者様は、とても優しい方なんだなと思いましたお子さんの性別はなんですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信が遅くなりすみません💦
    褒め上手なのはあずえりさんなのでは?と思うくらい嬉しいコメントありがとうございます😭
    うちは子供がお出かけ直前に💩しても夫婦揃って今してくれて良かったよ〜って褒めちゃうようなポジティブさです(笑)
    子供の性別は女の子です👧
    激しい遊びもせず、眠たい時以外は聞き分けも今のところはいい方なので叱るような事があまり無いです。

    • 6月14日