※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

幼稚園に通う子供がいる主婦が、現在ランチタイムのパートをしていますが、体力的に大変で事務職を探しています。在宅の事務が希望ですが、デメリットはありますか?

お子さんが幼稚園で、パートしている方なにしてますか?何を優先して仕事きめましたか?

保育園の間は事務をしていたのですが、幼稚園にいくため時間も短めの仕事にしようと思い自転車で20分くらいのところにある飲食店でランチタイムのパートしています。
飲食店で働いたことがいままでなく思ったよりも大変で、3時間ほどしか働いていないのに体も頭も凄く疲れます(まだ慣れていないからかもしれませんが)
事務職なら座ってられるしやはりそういう仕事のほうがいいなと思うのでもっと家や幼稚園の近くで仕事探し中です。
今のところ
在宅の事務、鉄工所の事務、ケーズデンキの配送事務、テレアポ(ちょっと遠い)、児童施設の事務をみています。
この中だとどれがいいと思いますか?私は採用してもらえるなら在宅の仕事がいいかなと思っていますがデメリットありますか?

コメント

ゆゆり🔰

事務職しています!
育児との両立で気軽に休める、理解してもらえる会社で選びました🥰

在宅勤務可能ならこの中では在宅事務を選びますね💕︎

  • ママリ

    ママリ

    気軽に休めるの大事ですね!
    在宅はやっぱり強いですよね…😭❣️
    ありがとうございます!

    • 6月11日
初ままり

私は時間、家から近いこと、休みやすいことを優先しました。
子どもが小さいとどうしても体調不良で休みがちになるので。

在宅が魅力的ですね。
あんまり在宅のお仕事はないイメージ。特にコロナが5類になってからは💦

私も事務をずっとしてて、もう立ち仕事自体無理だなと思ってます😅

  • ママリ

    ママリ

    休みやすさほんとに大事ですね😭

    在宅はスキルある人に限るのかなぁ…😂

    立ち仕事久しぶりにしたら事務のとき半分の時間しか働いていないのに疲れ度合いはそれ以上な気がしてます😅

    • 6月11日
  • 初ままり

    初ままり


    普通にご飯とか家事してるだけでも疲れるのでランチタイムのお仕事だと歩き回って運んでとかですかね!?
    めちゃくちゃ疲れると思います😭

    事務で良い所あるといいですね!

    • 6月11日
  • ママリ

    ママリ

    個人店で広くない店ですが結構繁盛しててキッチンもホールもやるのでヘトヘトです😅

    ありがとうございます😭頑張って探します🥹

    • 6月11日
けー

時短枠で事務のパートしてます。
お迎えは間に合わないので預かり入れてます。
お陰で早帰りの日も気にせず働くことができてますし、
新二号で補助もあるので負担になりません。
上が小学校なので学童に入れたくて今の仕事にしました。
学童は補助がないので満額支払わねばならず少し大変ですが、こちらも早帰りや長期休暇も対応してもらえるので学校のスケジュールに合わせる必要もなく助かってます。

これからの仕事をどのくらい続けたいかわかりませんが小学校に上がったときのことも見据えておくといいと思います。

在宅のデメリットは想像ですが、
電気代やネット回線など必要経費はこちら持ちなこと、
在宅なので子どもの病欠は対応可能であっても、家で看病と仕事両立しなければならないのはあると思います。

  • ママリ

    ママリ

    できれば長く続けられるお仕事がいいなと思っています!
    やはり事務職はその点でもいいですよね✨
    学童は補助がないんですね😭大変だ…
    在宅は電気代がネックです!これから暑くて冷房つけないといけないのに毎日つけっぱなしは心配なので働きに出てるほうが節約になるような…!子供いながら仕事ってなかなか難しそうですよね、1歳の子供がお休みしたら絶対仕事できません😭

    • 6月11日