※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ🔰
ココロ・悩み

娘が保育園で男の子と遊ぶ時間が多く、家では乱暴な態度が目立つようになり、イライラしています。

保育園に通い始めてから、娘が乱暴・我儘・泣き虫になりつつあり悩んでいます。

※保育園の子供や先生が悪いとか、そういう意味では無いです。

元々、激しめの女の子ではありましたが
激しめと言ってもダンスや歌が好きだったり、
室内より外で走り回るのが好きだったり、
女の子より男の子の輪に入っていって楽しそうに遊ぶタイプでした。

恐らく、今の保育園生活の中でも
男の子と遊んでいる時間の方が多いんだと思います。
送迎の時に娘の周りには男の子が多いのでそう感じています。

それは悪いことではまったくないですし、
寧ろ仲良く遊んでいる姿は微笑ましく感じます。

ただその分、家に帰ってきてからの娘の行動に目がつくようになりました。
具体的に前までしなかったこととして、
・玩具を投げ捨てる
・自分のことを「オレ」と呼ぶ
・玩具を片付けてというとグスグスと泣き真似をする
・仕方なく私が玩具を片付けていると全部ぐちゃぐちゃにされる
・私の物を奪ってくる
・返してと言っても「やだよ」と言われ返してくれない
・注意するとすぐ泣く
・蹴ったり叩いたりしてくる(嬉しそうに)

何だか娘の変化についていけず、イヤイヤ期の本格化も合わさって無性にイライラしてしまいます。
勿論普段預かってもらっている分助かっていますし、本当に感謝しています。
悪いことばかりではないですが、ダメなことを注意しても嬉しそうにしているか泣き真似するかで、全く母としての威厳がない気がして悲しくなってきました…。

コメント

にったん

保育園の先生に、園での様子はどうか聞いてみるのはどうでしょうか?
家で最近こんな様子で困っているんですが、
保育園でも同じようならちゃんと注意しなきゃいけないと思って。と言えば、当たり障りないかなと思います!
もしかしたら保育園ではすごく頑張っていて、
自宅ではその反動で甘えているのかもしれないですし😊

もし保育園でも同じようなら、先生と注意の仕方など相談していくのも良いなと思います!

  • ママ🔰

    ママ🔰

    確かに、先生に相談してみてもいいですよね🥲
    自分でなんとかしないといけないのか…と思っていたのですが、
    家で直せて保育園では同じこと繰り返していたら意味ないですもんね。
    甘えているだけだとしたら、これは応じていいものかも悩みますが😂
    ありがとうございます🥲❤️🙏

    • 6月11日
あやママ

うちの子も保育園に行きだしてから、意地悪したり噛んだり叩いたりするようになりました😥
ダメなことも覚えてきてますがもちろんいい事もたくさん学んできてるんですけどね🥲
仕方ないことですが地道に家でそれはダメなとこだよ。と教え続けてます。
子供はダメなことだとは分かってるみたいで保育園では良い子で過ごしてるそうで、多分家では甘えでしてるんだろうな、、と思ってます😂
一応担任の先生には家でこんな様子ということは伝えてます😌

なかなか難しいですよね、、でも色んな子がいてるのでそういったことも学びのひとつで必要な事だとポジティブに受け止めようと思ってます🥲🥲

  • ママ🔰

    ママ🔰

    コメントくださった方、みなさん保育園での様子ちゃんと聞いていて凄いなと思いました…。
    そうですよね、ちゃんと先生に聞いて、家での様子も伝えた方がいいですよね。
    なんか、長々と話し込むのも申し訳ないと感じてしまい、いつも足早に去っていました💦
    明日からまた頑張ります🥹💪
    ありがとうございました❤️🙏

    • 6月11日
HKRO

うちの長女も先月から保育園に通い始め、今そのような感じです。

今まで自分のことは自分でやったり、私が話をすれば素直に聞き入れてくれていたのですが、最近はとりあえず朝起きてから寝るまで「ママがやって〜😭」「自分でやりたかった〜」「これじゃない〜」などすぐに泣きます。
だから何かやる時は「ママがやる?〇〇(←娘)がやる?とその都度聞いてます😂
それでも違うと泣く時は泣きます。

「もういらない!」「やめて!」とおもちゃやものを投げるようにもなりました。
次女の持っているものもすぐに奪い取るしすぐに喧嘩になってすぐに泣くしでほんと毎日疲れ果ててます。

それを数日前保育園の先生に話したところ、「園ではとってもお利口ですし、まだ入園したばかりで環境が変わったことで我慢することが多い分、おうちでは甘えたり、我慢してる反動で我儘になってしまうのかもしれないですね。」という話を聞き、納得しました。
「園ではいろいろ頑張っているので、少しの間はおうちでは甘えさせてあげてください😊」と言ってもらいましたが、キャパオーバーする時もあります😂

アドバイスになってないかもしれませんが、ママ🔰さんの娘さんももしかしたらそうかなと思いコメントさせて頂きました🙇‍♀️
少しずつ落ち着くといいですよね🥲✨

  • ママ🔰

    ママ🔰

    ママがやって!やめて!私が!いやぁ!な感じ、全く同じ状況です😂😂
    凶暴に拍車がかかってきて、毎日手に負えなくて、自分の中で感情をシャットダウンする音が聞こえてます🤣
    明日からまた心機一転して頑張りたいと思います🥹
    ありがとうございました❤️🙏

    • 6月11日
りり

保育園で頑張ってるのかなーって思いました(^^)
ママならワガママ言っても、悪い事してもママから嫌われる事はない、許してもらえるという安心感から
ちょっとしたストレスを発散してるのかなーって(^^)
息子は保育園3年目に入りましたが、私が今年4月からフルになった事で預ける時間が増えました。
ちょうど5月のGWの頃は不安定で怒りっぽかったり少し大変でした。
保育園で相談しましたがいつも通りでお利口さんです!との事。
むしろ他のお子さんよりも聞き分けが良い方との事…。
お家でたくさんワガママ言って感情むき出しにしてるって聞いて安心しましたと逆に先生に言われました😅笑
息子の不満をなるべく感じ取ってあげて、今まで以上にハグしたり愛情表現しました!
あと、私が息子がいる時はスマホをいじらない、夜はYouTubeも辞めました。
日中は今まで以上に公園とか体を動かせたり大きな声を出せる場所で一緒に思いっきり遊ぶようにしました!
そうこうしていたら、落ち着いてきて、最近はなんだか平和になって来ました。
私も威厳ないですよ😂笑
でもまだ愛情を伝える時期だし、繰り返しいけない事は伝えていけばいいかなと思っております。

  • ママ🔰

    ママ🔰

    やっぱり甘えたいんですかね🥲
    少しずつ娘のストレスを減らしていけるように頑張ります!💪
    ありがとうございます🥲❤️🙏

    • 6月11日
ゆん

保育園での生活でも同じような感じですか??先生から何か言われてますか??

もしかすると、保育園では団体行動もあるので自分のしたいことが存分にできていなくて、家と親という甘えられる環境になると、すこしわがままに出てきてしまうのではないですか?🥲

あとはやはり年齢もあるかと思います!うちも2歳になってから、絵に書いたようなイヤイヤ期です(笑)

面倒なのでとりあえず癇癪起こさない程度に、はいはーいって対応してます(笑)

  • ママ🔰

    ママ🔰

    コメントありがとうございます🥲
    園では真逆のお利口さんらしいので、きっと沢山我慢しているんだと思いました。家で自我が爆発するみたいです🥲
    イヤイヤと向き合いながら応援してあげるしか出来ないですね…

    • 6月16日
mamari

あーやばい😭
わかりすぎて涙が出てきます😭

  • ママ🔰

    ママ🔰

    コメントありがとうございます🥲
    子供もですが、親もつらいですよね🥲

    • 6月16日
1610

毎日お疲れ様です🙇‍♀️
ママ🔰さんのおっしゃる通り、イヤイヤ期が本格化している感じがしますね。加えて、保育園で楽しく過ごしているのでしょうが、多少なりともストレス(決まりや時間を守るなど)があり、その反動で家ではやりたい放題なのかな、と感じました。

すぐに泣かれたり、片付けたのにすぐ荒らされたり…イライラするし悲しくなる気持ちよくわかります🥲
「ダメなことはダメ」としっかり伝えた上で、今は仕方ないと諦める気持ちが必要なのかなと、私自身の経験で思いました🙏

  • ママ🔰

    ママ🔰

    コメントありがとうございます🥲
    折角片付けても秒で散らかされ、そうしてる間に旦那が帰ってきて、まるで私が片付けを放棄して家を汚くしている気分になります🥹
    イヤイヤに寄り添いながら保育園生活のフォローは家でしてあげないとですね…

    • 6月16日