※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねむ
子育て・グッズ

新生児の寝不足で辛い状況。夜は寝れず、昼間も一人で寂しい。乳児担任経験者が助産師と相談を考えている。旦那は協力的だが、寝不足で心配。乗り越えた経験を共有してほしい。

生後17日の新生児がいます。
質問じゃなくて聞いてほしいだけです、、。
なにかアドバイスとかあったら教えてください🙇‍♀️

ぴったり3週目に入った日からぜんっぜん寝なくなり、背中スイッチも作動、
出産前保育士してたので立って抱っこゆらゆらとかひたすら歩くとかおひな巻きとかオルゴールとか他にもいろんな寝かしつけ方法身につけてましたが全部我が子には効かず😇😇
昨日なんて日中7時間くらいぶっ通しで起きてて、日中寝てくれないと夜私が起きてられないのに、もうほんと辛くて😭


魔の3週目、頻回授乳、いつまで続くんでしょう🥲
とりあえず1ヶ月検診まで耐え抜いて、助産師さんとお話する時号泣しようと今から決めてます🫠笑

旦那はとても協力的で、仕事から帰ってきて抱っこ代わってくれたりオムツ替えしてくれたりするのですが、
元々ほっとけば15時間とか寝れる人なので、私より寝不足が心配です🥲
昨日の夜は、仕事より辛い、、とボソッと言っていて
寝れない自分よりも、初めての育児、寝不足、それに仕事もある旦那のことが可哀想になってしまって😭

乳児担任ずっとしてたので赤ちゃんは大好きだし
もちろん我が子も可愛くて仕方ないんですが
深夜〜明け方自分がいちばん眠い時にギャン泣きが続くと
なんでこんなに辛いの?もう誰かに預けたい、、
産前みたいに旦那の腕枕でゆっくり寝たい、、とどんどん気分が落ちていって精神的にやばいです😇
お昼もずっと子と2人きりなのが寂しくて勝手に涙出てきます、、笑

もう夜寝るの諦めてYouTube見ながら抱っこしてよとか思うのですが、
実際夜が来ると自分が寝不足辛すぎてスマホの画面見るのさえできません🥹🥹
お昼に子が寝てる時は一緒に寝たいですが、抱っこだから寝れないし
里帰りしてないから家事もあるし、、😭


みなさんどうやって乗り越えたんですか🥲
個人差あるのはわかっていますが、
励みになるのでいつまで続いたかとかも教えてください🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

一番下が近くて20日の子がいます🙂

上の子たちはねない子で大変だったので
励みも何もできませんが一生続く訳では無いです🥰

あとは話する人がいたら違うなってことなら
役所などで話聞いてくれたり
行ったりしたら母乳の量測ってくれたりとかアドバイスとかもらえたりするみたいなので
そういう所に電話するのもいいと思います🍀*゜

ままり

抱っこしながら座って寝てました😆!

座ってというより
ソファとかヨギボーみたいなので
体を斜めにして胸の上に赤ちゃん抱いてましたね🙆
自分の体の上で寝てくれてるので
息してるかどうかも確認できて(笑)
私も寝ること優先にしてましたので
少しずつどんな体勢でも寝れるようになるかもしれません!

一緒に頑張りましょう😆

はじめてのママリ🔰

うちもずっと抱っこだったので、ラッコ抱きでヨギボーに寄りかかってネトフリでフルハウス全シーズン見ました!🤣旦那さんはフルハウスのテーマソングで頭おかしくなりそうって言ってました笑
なんだかんだ3ヶ月手間くらいまではうちはずっとそんな生活でした(^◇^;)

deleted user

上の子は記憶ないです😂2ヶ月まで寝れない抱っこの生活してて、3ヶ月になって少しマシになって4ヶ月にになって普通になって来てかわいいと思えるようになりました😂それまでどんな生活してたかと言ったらあんまりもう思い出せません😂😂😂時が解決しました😂

2人目ママ

うちは上の子がそんな感じでした。
抱っこで寝たら座椅子に座って薄手のブランケットを背中に巻き込んで赤ちゃん支えて寝てました。
家事はしなくていいです!
ご飯は旦那さんにおにぎりやパンを買ってきてもらって常に近くに置いておきましょう。
合間で食べて寝る!
頻回授乳も懐かしい。
いつまで…って何度も思いましたが今では笑い話です。
いつかは終わります。
おしゃぶりでかなり楽になりました。

ママリ

生後2週間の息子がいます。

なぜか雨の日がグズグズモードになります。一昨日はお昼から夜の22時ごろまでまとまって寝ませんでした。一瞬寝ても10分や長くて30分。実家ですが、日中は母親仕事に出てるのでワンオペです。流石にこんなに寝てくれないと心にだんだん余裕がなくなって1人で涙しました。日中寝てくれないと本当に夜やばいですよね。夜はいつも2時間半から3時間寝てくれるんですがそんなんこっちはぶっ通しで寝ないと寝た気になりませんよね。元々睡眠の質が悪くて長時間寝ないとダメな人なのでこの睡眠サイクルかなり辛いです。妊娠中は頻尿で2、3時間おきに起きてましたがそれとこれとは訳が違ってこんなに眠いものか、、とウトウトしながらミルクをあげ、おむつをかえて、、、来週2週間検診がありますが助産師さんと話しただけで泣きそうです笑
ほんと丸一日、というか夜中だけでも預けてちゃんと寝れたらどんなに幸せでしょうか、、、ちゃんと寝てないせいか思うように食欲も出ずです。
旦那さんも仕事終わりに育児は大変かもしれませんが、1日中家の中で抱っこしたりあやしたり授乳したり、、外で仕事するより精神的にもくるし、体力もキツイと思います。だから、考えすぎなくて大丈夫です!主さんは逆にとても優しい心の持ち主だと思います、、自分が辛い中旦那さんの事も考えられるなんて。私なら仕事より辛いって言われたら今のメンタルじゃこっちだって辛いんだよ!!って言い返しそうですよ😂
眠い時は少しだけ赤ちゃん置いて目を閉じてみても大丈夫です。もしくは抱っこしながらソファで寝てみたり。今は大変なことがたくさんありますが、、お互い新生児育児頑張りましょう!

はじめてのママリ🔰 

1人目同じくぶっ通しで起きてて、市の相談室?とかに相談しましたが、とりあえずミルクの量増やしてとしか言われず、増やしたところで寝ないまま次の授乳時間で、昼間もぶっ通しで泣いて起きてるし、夜も1時間寝たら泣いて、、って感じだったのでおしゃぶりポチりました😂❗️
うちの子は起きてる時=泣いてる で、泣かずに起きてることはなく、目を開けてる時はずっと泣いてました。。
おしゃぶりをしても寝る時間はそんなに増えなかったですが、起きてても泣いてない時間が10分、20分、と増えてきてその短時間だけでも泣き声を聞かずに済むことで楽になりました💦もしおしゃぶりに抵抗なければおすすめです!

3児のかあちゃん

うちも上の子たちは似たような感じで、私もねむさんと同じ感じになってました、、
そして私も同じく保育やってました😂

おひな巻きとオルゴールは個人差ありますよね。。

抱っこ紐は持ってますか?新生児対応のもので抱っこ紐してひたすら家事やってたら気づけば勝手に寝てるし自分もやること終わって一石二鳥、下ろせそうなら下ろして寝かす、下ろすのがダメな子の場合は抱っこ紐つけたままソファなどで腰掛けて寝てました笑
私は下ろしたら完全に起きる子だったので頭の位置、向きだけ気をつけ抱っこ紐のまま寝かせてました!
あとは自分がどうにかなっちゃいそうな時は車があれば車で少しだけドライブもいいですよ。家の周り少しだけでも。これも結構寝てくれたりするしリフレッシュにもなります!
本当に夜は孤独との戦いですよね。
周りに色々な先生がいながら、サポートし合いながらの保育とは違い、1人で孤独と戦いながらこなさなければいけないあの虚しさは本当に4年経っても忘れません。
魔の3週はうちの子は4週半すぎた頃に無くなりました。
日中機嫌いいタイミングで声掛けて笑ってもらったり、新生児微笑に癒されて少しでも心が落ち着いたらなと思います!

あーちゃん

生後26日の息子がいます。
うちも里帰りはせず旦那と2人で頑張っています😭

一度、産後ケアホテルなんかを利用するのはいかがでしょうか?
一回でもぶっ通し寝るだけでも、全然違うと思います!
私自身、寝不足が続くと、無性にイライラして涙も出てきます。
なので、週1〜2回くらい旦那と交代して夜ぶっ通しで寝る時間を作るようにしています。
旦那が出張や忙しい時は、上手くそこに合わせて産後ケアホテルを利用する予定です。

わからない事だらけですが、
お互い程々に頑張りましょう!🥹

  • ねむ

    ねむ


    結局ワンオペずっと頑張ってます💪

    生後1ヶ月を迎え短い睡眠でも元気でいられるようになりました🤣笑

    産後ケアホテル、高いので行けないです😭😭
    助成制度とかあるんですかね??

    頑張りましょう〜!!

    • 6月26日