※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えーりん
産婦人科・小児科

4ヶ月の息子が斜視と乱視を診断され、大学病院での初診が8月末になります。早期治療が重要なため不安です。週明けに紹介状を取りに行き、空きがあれば当日でも受診したいです。

4ヶ月の息子が、近所の眼科で斜視と乱視を診断されました。
詳細は大学病院でとのことで予約をとってもらったのですが、初診が8月末でその頃にはほぼ7ヶ月です。
乳児の視力については早期治療が大切と見たので、待ってる間がとてつもなく不安です。。
のんびり待ってていいものなのでしょうか?
私にできることないですかね、、?
とりあえず週明けに紹介状を取りに行くので、相談しようとは思ってます。

予約枠に空きがでたら、当日でもいいから教えてほしい〜
できることは何でもしてあげたいです😭

コメント

イチゴ

息子が斜視です。
生後半年で親が「ん?なんか変と」感じて1歳前に眼科受診。
本人が嫌がって症状が見られず2歳過ぎに、ようやく先生が診れて小児専門の病院に紹介状書いてもらい、そこで斜視(下斜筋過動)と診断。
そこの病院では視力が、しっかり出ている&小学校入学前に手術と言われましたが転勤族なので待てないとなり、3歳前に手術して外斜視が片目だけ現在も残ってます。定期的に通院で様子見です。

下斜筋過動は目がどっかにいってしまうので、本人が睨んでなくても睨んでると言われたり、見た目が怖いので親の私は早く何とかしてあげたいと思ってました。
ただ出来ることはないので、待つしかないです。
斜視に関しては視力に影響はないそうです。

乱視に関しては分からないです。ごめんなさい🙏

  • えーりん

    えーりん

    コメントありがとうございます。大変参考になります!
    斜視が視力に影響ないとのことであれば、一応一安心です。。
    立体視ができなかったり、弱視に繋がることもあると見たので😣
    親にできることって本当に少なくて、やきもきしますね😢

    • 6月11日