![はる🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学校で娘がケガをさせられた。学校と相手の親に話すべきか悩んでいる。
今日、学校でケガをさせられました。
…させられましたと言うときつい言葉かもしれませんが、頭に来ているので言葉を選ばず書かせていただきます。
中学生です。
今日は中体連の試合を、教室のモニターで観戦していたそうです。
担任も試合で出払っており、教育実習生が見守りをしていたそうです。
その時間に、普段から悪ふざけばかりしている数名が、教室で新聞紙か何かを丸めてガムテープでぐるぐる巻きにしたボールを作って投げて遊んでいたそうです。
最初、実習生はふざけている生徒に注意はしたそうですが、聞かず投げ続けていた所に事件が起きました。
運悪くうちの娘の顔面にヒット。
制服まで血まみれになるほど大量の鼻血が出ました。
私はその日は夕方まで仕事だったのですが、その場を見ていた子の保護者数名から、「○○ちゃん大丈夫!?」「災難だったね」「うちの子がめっちゃ心配してるよ」等たくさんLINEが来て…
何の事かわからない私は急いで帰宅して娘に状況を聞きました。
まだざっくりとしか聞いていない段階で学校から電話があり、だいたいの状況説明と謝罪と、加害生徒には厳しく指導しておりますとの話でした。
その時はまだ細かい状況まで聞けていなかったので、
大事に至らなくて良かったです。わざわざお電話いただきありがとうございます。制服も保健室で洗っていただいたようでありがとうございました。
と簡単に終わりましたが、その後娘から話の前後や細かい状況を聞いていくと、許せない気持ちが大きくなってきました。
まず教育実習生が娘を保健室に連れて行き、
「あの時ちゃんとやめさせなかったからこんな事になって、ごめんね、もっとちゃんと注意すれば良かった」と大変申し訳なさそうにしていたと。
本当にその通りです。
そして保健室の先生が状況を聞き激怒し、職員室に報告に行き、数名の先生が教室に駆けつけて、その時教室にいた生徒達全員を廊下に並ばせ説教。
そして教室に戻った娘に対して加害生徒達から謝罪をさせた。
娘は大人しい方で、相手は普段から問題を起こす生徒ばかりなので面倒を避けたいと思い
「良いです、大丈夫です」と言うしか無かったそうです。
その状況じゃ、そりゃそうだよね、と思います。
その後、先生達が居なくなってからの加害生徒達の言葉。
「あいつの運が悪すぎたせいで俺たちが怒られたじゃん笑笑」
「あの子があそこにいるから悪いんだ笑」
まるで反省のカケラも無い言葉が聞こえてきたそうです。
それを聞いて私は一気に頭に来ました。
相手の親には伝わっているのか、
伝わっていないのなら伝えるべきだし、伝えているのなら相手から何も無いことに納得がいかないし。
鼻血だけだったから軽く見られているのでしょうか。
鼻の中という見えない場所なだけで、確実に血管が切れたから出血したわけです。
ケガをさせられた事には変わりありません。
明日も中体連で登校して試合観戦です。
朝から学校に電話してもう一度じっくりと話そうと思いますが、どこまで言っていいものか…
頭に血が上った状態で勢いに任せて娘が学校で過ごしにくくなる事は避けたいので、客観的に、自分だったらどうするか、というご意見を聞かせてください。
相手の親に伝えてもらいますか?
娘は相手の親に言うのは嫌がると思いますが、どうにも腹の虫がおさまりません。
何を言っても許されるのであれば、どう育てたらあんな事する子になるんですか!と相手の親に聞きたいくらいです。
- はる🔰(12歳, 15歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘さんもお母さんも辛いですよね…
私にも娘が居ますが、娘にそんな事があったらキレます!
娘さんは学校に行けそうですか?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘さん、嫌な思いをしましたね。
痛い思いもしたし、しかも年頃の女の子が人前で鼻血。
かわいそうです。
まず、問題行動のある生徒がいるのがわかっているのに、教育実習生にその場を任せるのが間違いです。
実習生は先生ではありません。
また、この状況ならば、加害生徒の保護者にも連絡はしているはずです。
ここで普通の親ならば、「怪我をした生徒さんに謝りたいので、連絡先を教えてくれないか」などと言ってくると思います。
もちろん学校は個人情報を勝手に教えるわけにいかないので、そうなったら、学校からはるさんへ連絡が来るはずです。
しかし、加害生徒の保護者がそういう方ではなかった場合、先生からはるさんに連絡するようには言わない気がします。
相手が反省していないから追指導をしてほしいこと、
でも娘さんが今回のことで学校で過ごしにくくなることは避けたいこと、
加害生徒の保護者にも今回のことを伝えて欲しいとのこと、
を冷静に学校に伝えるのは良いと思います。
-
はる🔰
そうなんです!
私が言いたかったのはまさにそれで、相手の親は学校から連絡を受けたとしたら、もしうちが加害者だったら、相手に謝りたいから取り継いでほしいと学校に頼むと思います。
それがない事が1番の憤りで…
相手保護者に伝えていないとしたらそれはそれで問題を軽く見ているのか?と問いたいです。
ありがとうございます。
私の伝えるべき事が分かった気がします。
おかげ様で、冷静に話す事ができそうです。- 6月10日
-
ママリ
もし先生が相手の保護者に連絡を入れていなかったら、それは学校の対応が不適切です!
問題行動のある生徒は、学校からの指導だけでなく、保護者にも協力してもらいながらやっていかないといけません。
また、相手が反省していない発言があったことを先生に伝えるのは良いと思いますが、あわせて、はるさんの娘さんがチクった、みたいにならないように慎重に指導して欲しい、ということを伝えておいた方が良いかもしれません。💦
指導の上手な先生なら、言わなくてもそこらへんはうまくやってくれるとは思いますが…- 6月10日
-
はる🔰
そうですね。学校がどこまで、どのような対応をしたのかと、今後の対策もきちんと聞きたいです。
相手の態度もしっかり伝えて、他の保護者の間でも事件が話題になっていて、娘からではなく他の保護者から色々聞いたと言ってみようかと思います。- 6月10日
![桜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
桜
私なら ワイシャツ代をもらいます。
娘から お前のせいで怒られたとか 言われてるみたいだのことは言います。(校長に言います)
クラスいた全員をなんで先生は起こったのでしょうか? その子達でよかったのでは?😥
-
はる🔰
それが…保健室の先生がすぐにキレイに洗って下さったので、買い換える必要は無いくらいにキレイでして…もし汚れが落ちていなければそれは言って良かった事ですね。
ありがとうございます。- 6月10日
-
桜
保健室の先生が適切な対応でよかったです❤️
相手の親が謝りに来ないって 学校は連絡してるんですかね?相手の親に- 6月10日
-
はる🔰
はい、すぐに洗っていただけたおかげで何も無かったかのようにキレイで、本当にありがたいことです✨
そうなんです…相手保護者に伝えていないのかもしれません。
もしうちが加害者だったら、子供と一緒に頭下げますね。
そしてこの事が原因で相手の子を逆恨みして仕返しするような事がないように、親として厳しく徹底的に指導すると思いますが、もし知った上で何の行動もしないのなら、親も親なら…と思ってしまいますよね。- 6月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘さんの気持ちが一番大切かなと思います。
娘さんが当事者だし、その環境の中で過ごしていくのも娘さんなので。
-
はる🔰
そうですね。親に言うのはともかく、学校にはちゃんとした監督の先生を置いていて欲しいとだけ伝えようかと思います…。
- 6月10日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
凄く腹たちますね…でも、娘さんが今後生活しずらくならないよう、冷静さだけは失わないようにお気をつけください😌
-
はる🔰
はい、ありがとうございます。
ここでアドバイスいただけたおかげで、冷静な対処ができそうです。
相談して良かったです!✨- 6月10日
はる🔰
気持ちを分かっていただきありがとうございます。
娘は幸いにも学校に行きたくないとか言う事はありません。
明日も元気に行くと思います。