![ちゃたこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
知らない小学生から一緒に帰りたいと言われたら、困惑する母親。先生が止めたが、子供は怖がっており、母親は無視して帰宅。再び同じ状況に遭遇した場合の対処法を相談。
知らない小学生から一緒に帰りたいと言われたらどうしますか…?
長男が小学1年生で、学童に行っています。学童の隣が保育園で次男のお迎えがあるので、1人で帰すのも心配だし毎日迎えに行っています。
昨日お迎えに行った際に、これから学童を出発する1年生か2年生の女の子に一緒に帰りたいと言われました。息子に対して一緒に帰ろうではなく、私にです。私は知らない子で、この時点で違和感を感じました。(帰宅後長男に聞いても友達じゃない(=名前も知らない)子だとのことでした。)
先生がいつも1人で帰ってるんだから1人で帰りなさいと遮ってくれたんですが…いつもは○○くんと一緒に帰ってるけど今日はいないから怖いんだと。でも○○くん、たまに見かけますがパパと2人で帰ってるので一緒には帰ってないはずなんです。1人じゃ怖い〜とダダを捏ね(17時過ぎで全然明るい時間なのに)、私は関わったら面倒だと思いしれっと帰りました😅直後、背後で先生が面倒そうに、あ〜じゃあついて行けば良いんじゃない?!と言ってるのが聞こえ、走って来て挨拶するでもなく私と手を繋いだ長男の2mくらい後ろを歩き始めました。大人げないですが、家までついて来られても困るし特に声はかけませんでした🥲
小学校の門を出るときに自転車など来てないか立ち止まって確認してると、横に来てこんにちはー!と今さらな挨拶。。。会話の続きを期待してるような表情でしたが、私からは挨拶だけして名前なども聞きませんでした。帰る方角が違ったのでそこから5mほどの交差点で別れたんですが、その後すぐ長男がなんか怖かったね…とボソっと言ってました😱(私も怖かった…笑)
地域的に、どの家庭からも遠くても徒歩15分以内で通える学童です。さすがに4月なら一緒に帰ろうかな?と思いますがもう6月だし、次男がまだ0歳なので早く帰りたいし、普段誰にでもフレンドリーな長男が全く話しかけなかったのも引っかかって、こんにちはしか言わず可哀想だったかなと思っちゃいました🥹
皆さんならこんなときどうしますか?
あと、また来週以降も同じように言われるかも知れませんが、そしたらどうしたら良いでしょう…?
学童の先生、とても良い方なんですがちょっと恨みました🥺笑
- ちゃたこ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学童って親に引き渡しじゃないんですね。
私は行ってませんが見学の際に親に引き渡しなので迎えに来て下さいって言われたのと、自分が子供の頃も学童行ってる子は帰りは親が迎えにきてました。
何か逆に夕方で明るいんでしょうけど、本来ならもう帰ってる時間だし珍しいなーって思いました。
後ろからついて来られるの私は嫌いなので、途中までなら一緒に帰って根掘り葉掘り聞いてしまうかもです。家どの辺?とか、お母さんは何してる人なのか?いつも一人で帰るの?って、、、
その子も学童が、なければ友達と帰ったりしてるだろうし、ある意味可哀想な子ですね。
親の都合で、、、
仕方ないのももちろん分かるんですけど、せめて親も迎えに行ってあげなよ!ってなります
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
放置子なんですかね。
そういう子って自分を受け入れてくれそうな大人(無視しても罪悪感持ちそうな優しい人)を嗅ぎ分ける能力爆高なんですよね。
私なら万が一帰宅中事故などにあってその子に何かあっても責任取れないので絶対一緒に帰りません。
ついていけばと言った先生は言語道断です。
施設責任者に連絡します。
-
ちゃたこ
コメントありがとうございます。
ちょっとそんな雰囲気ありますよね😱息子にではなく私に言ってくるあたり…それもあって家までついて来られてもって勘ぐっちゃいました💦
確かに何かあっても困りますね。もし次も同じようなことがあれば、はっきり断ります!- 6月10日
![naso](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
naso
私なら、途中まででも一緒に帰ってあげます。(私の地域では、学童は引き渡し厳守です。)
小学校低学年ですし、もしかしたら過去に怖い経験をしたことがあるのかもしれないし、子供達にも普段から人に親切にと教えているので一緒に帰ってあげると思います。子供達もその場にいたら「いいよ、途中まで一緒に帰ろう」と言ってあげると思うので。
私は無下にはできないです。
-
ちゃたこ
コメントありがとうございます。
お優しいですね✨毎日一緒に帰ろうと言われても帰ってあげますか…?- 6月11日
-
naso
わざわざ遠まわりするとかでもないですし、同じ方向なら一緒に帰ってあげると思います。
子供にとっても学校で知り合いが増えたほうが良いよなと思ってるので、オッケーです☺️- 6月11日
![ぴよ太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよ太郎
うちの子の学童は〜17時に下校の子たちは自分達で帰るのでお迎えはないですが、もし自分だったら途中までですし一緒に帰りますかね🤔
知らない子って言っても同じ小学校に通っているので😅
でもちゃたこさんがこれから先もまた一緒に帰られるのが困るのであれば、責任も取れないのでなどと学童の先生に相談されたらどうでしょうか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も一緒に帰ります
別に毎日でも帰ってあげます、帰るだけなら。
そこから家あがりたいとか言われなら話は別ですね
![3mam♂♀♀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3mam♂♀♀
別に不審者とかなわけではなく、同じ学校の低学年で、家の方向が同じならいいよと私なら一緒に歩くと思います(家までは行かないですが)
うちの学童のお迎えありなしは親の判断です。うちの子も1年生の途中からお迎え来ないで大丈夫だよー1人で帰れるからと明るい時間なので帰らせてます😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
難しいですね🤔💦
親心としては遠回りでなく途中までなら一緒に帰るって意見もわかります
ただ、わたしの体験談なんですが、小学生低学年のとき仲良くなくてちょっと変わった子が帰り道ずっと付いてきて多分そのまま一緒に遊ぼう的なことを言われてて、嫌だと言って振り切って帰ったんですが私の家を探そうとして(フルネーム)ちゃーん!でてきてーーー!と近所をウロウロしながらずーーーっと叫ばれてて😂親が対応して学校に連絡してくれたんですが名前晒されて恥ずかしいしめちゃくちゃ恐怖でした😥
変わった子はエスカレートする可能性もあるのでご注意を😅
ちゃたこ
コメントありがとうございます。
夏季は18時以降、冬季は17時以降出発なら親の迎えが必須なんですが、それまでなら迎えはどちらでもということでした。確かに珍しいですね🤔
根掘り葉掘り聞いちゃいますか😳なんか一度話しちゃうと次も絡まれそうで嫌だな〜って悪い方に考えちゃいました😂もしもの話ですが、毎日話しかけられちゃうと面倒じゃないですか?💦
おっしゃる通り、親御さん迎えに行ってあげて〜と思います。怖いのもあるかもですが寂しいんでしょうね、、、
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
このご時世施設側も、何かあったら、、、ってならないんですかね。🤔
一緒に帰る子がいればいいですが、一人で帰らすなんて、、、
って思っちゃいそうです。
根掘り葉掘り聞いちゃいますね。
どこの子か分からないのは嫌なのと何か有ればお母さんにも言えるように。
下校時迎えに行きますが、一緒にほかの子とも喋りながら歩いてたりするので、家がどのへんかは聞いてますね。
確かに責任は取れないので、何かあっても最低限救急車呼んだりはするかもですが、、、不審者対策ぐらいにはなるだろうって思います。
自分の目が届いてる所に何かあるのも何だか気分悪いのと、昔後ろから襲いかかられたことがあるので、子どもに限らず、他人に後ろ歩かれるのが苦手なので😅