義母からの「もう1人どう?」という子どものことについての相談について、30代後半の女性が障がい児の息子を育てる中で、もう1人の子どもを持つことに踏み切れない悩みを抱えています。同じ経験をした方の意見を求めています。
もやっとしたので、投稿させていただきます😢
※不快な表現があったらすみません💦
先程、義妹家族や義両親との集まりがあったので行ってきたのですが…
姪っ子が2月に生まれたので抱っこしてたら
義両親が
(私の名前)もう1人どう?
って聞かれたので、
いやー…息子で手いっぱいでして😅💦
って返したら、
義父は そうかぁー😂 ってかんじだったんですが、
義母が
色々大変やとは思うけど、あとになって…って思うより、宝物(多分子どものこと)はもう1つぐらいあったほうがいいんじゃないかな?
って言われました。
息子は、去年軽度知的障害(中度寄り)の診断がおり、昨年末からADHDの疑いもあると言われてます。
今は児童発達支援センターに週5で通ってます。
よく食べてよく寝てよく遊んで元気やったら、それで十分じゃないんかな ってよく言われます。
そう言われたらもっともだとは思うんですけれど、育てにくさが多分思ってるのと違うと思います😫
見た目は特に変わりないので、年頃の子と変わらんと思う。子どもってそんなもんやと思う。など…
私の年齢が30代後半なので、今から出産となっても色々なリスクも考えますし。
息子が障がい児と分かって、もう1人というのが踏み切れないです。
同じような経験がある方おられますか?
結果、ひとりっ子、きょうだいを作ったよ 等色々な意見を聞かせてもらえればと思います🙇♀️
- n.
はじめてのママリ🔰
娘も発達障害中度に当たります。
下に1歳になる妹がいます。
元々2人は欲しかったので2人目は30代で妊娠出産しました!
見た目は本当に普通の子たちと代わりないんですが知能や運動面で遅れがあるので心配は尽きません!
でも案外下の子をあやしてくれたり可愛いって言って頑張ってお姉さんしてくれてます!
はじめてのママリ🔰
うちも長男がADHD疑いで療育に週一通ってます🍀*゜
長男には弟がいますが、兄弟の中でも社会性を身につけて行けるとおもうし、きっとお互いに心の拠り所になってるなぁて感じてます🍀*゜
大変ですが、障がい児とは思わず、この子の個性と思ってます😊
芸人のお母様が言ってたお言葉ですが、
みんなと一緒だと安心するけど、個性がなくなる、それはこの子の自由を奪うこと
とゆってました。素敵な言葉だなぁと。
話が逸れましたが、私は、私自身兄弟で助け合う事も沢山あったから、私ももう1人産もうかなと思ってます😊
さあこ
上の子が中度よりの軽度知的障がちがあり、
特別支援学校に通ってます☺️
割と生活面は自立しており、
妹の事もすごく大好きです☺️
ふたりが一緒に遊んでる姿を見ると
ふたり産んで良かったと思います🥺
将来の不安も多いし大変な事も
たくさんあるんですけどね🥹
まる子
療育の仕事してるので、周りに軽度の子も重度の子もいますが、わりと皆さん兄弟児います。親が40代の方は1人っ子も多いです。きょうだい児へのケア、きょうだいでの療育通い等、みんな度々悩んだりします。
私も、兄弟児で療育、2人とも軽度なのでそこまで大変じゃ無いけど、それでも診断出てからの3人目は考えます。もう2人で十分と思います。
それも、妊娠中の生活や育児が大変だからもういいやと言う理由も大きいです。
他人の意見は、参考程度にして、自分の意思で決めるのが1番しっくりくるかも。
まいこ
私は兄が中度よりの軽度の知的障害かつ自閉症です。
親には申し訳ないですが、一人っ子が良かったなぁ。と思うのと、親はそんなこと思ってないかもしれないし、言われたことはないのですが、
漠然と
"兄の面倒は私が見ないといけないんだろうな"
と感じてます。
完全に施設入所だとしても持病が悪化したときの入院先への書類や手続き、金銭の準備などは私になるのかな。と。
もちろん両親が元気な間は両親がするのでしょうが、もしも両親に痴呆症がでたら??
兄の面倒は見れなくなるんだろうな。
とかそういう心配ばかりしてしまいます。
遠方に嫁いだときも、父母は少し寂しそうで結婚に反対ということはなかったのですが、かなり離れることにやはりちょっと寂しそうというか不安気でした。若いときはあなたの人生なんだから好きに行きなさい!と言ってたのにやはり年をとると不安になったのかな。自分の死後のことが。
両親に電話すると、両親に用事があるのになぜか兄に電話をかわりたがり、特に用事ないからいいよ。と言っても、たまには話してみたら?と促され、少し会話します。
兄は明るいほうですし、それなりに特性はありますが、親にとっては30近い兄ですが
溺愛?に近いやりとりを20年間見ており、優しい父母だけど違和感を感じてます。
私は習い事などもさせてもらい、兄だけを溺愛していたのではなく、私もまた愛されて育った記憶があります。時に厳しく、その厳しさにも愛がありました。
私は大学をでて一人暮らしをへて結婚しました。
こどもをもうけるかどうかはかなりまよいました。遺伝はあるかもしれないと思うと不安で不安でたまらなくなり夜は泣き出してしまうこともありました。
父と母が不幸せにみえたわけではけしてなく、私がなにか負担というか、兄がいるせいで、、、ということも少なかったと思います。(ヤングケアラー問題をみてもうちはなかったと思う)
だけど、やはり心に、自分の兄は障害があるのだ。
他の兄弟とは違うのだ。
大人になっても、大人としての会話はできないのだ。圧倒的に兄は支えられる側のひとなんだと思うと、なぜかその輪から離れたい。と思ってしまうのです。
そして、こども(小6)くらいまではとても仲が良かったからこそ、そんな気持ちを持っている自分が恥ずかしくて。
でも誰にも言えなくて。
父母は私も兄も同じように、私には負担などを感じさせないよう頑張ってくれているのにそれさえも、心苦しいんです。母は、そんな私の気持ちもわかってくれて、そりゃそうよ。親だって全てを受け入れるのは難しいのよ。あなたがアレコレ考えなくても大丈夫だから!といってくれます。
でも、父母がなくなったら?とおもうと怖いのです。
私だけ何もしてあげれてない。
親は何かしてといわない。その言葉をまってる感じもしない。
だけど、自ら進んで兄のことを考えよう、関わろうとしない自分がはずかしい。
でも、一歩踏み込んだらもう逃げれなくなりそうで。
たぶん、兄と親が同時に交通事故にあって亡くなったとしたら、悲しいけれど、私はホッとしてしまうのではないかとさえ思います。
私が無理だな(生理的に)と感じたのは中学生以降でした。
テレビかなにかで、ブラジャーのホックの仕組みを知りたがるのをみて、構造を知りたいだけだとわかっているのに(いやらしい意味ではなく、なぜ三段とか二段なのかなど)そこを気にする兄に、吐き気がしたのが最初でした。
そのホックを気にする会話?はたったの2日ほどでなくなりその後兄が性的な何か?はなかったのですが、ほんとにこれだけのことがきっかけで
受け付けなくなってしまいました。
小さいときはokだけど、大人になると負担と感じる人は多いと思います。
同じような兄を持つ、知り合いが数人できましたが、
知的障害の方でも性的な興味はでてきて、それを隠したりするのがいわゆる定形なのでしょうが、そこはやはり知的障害があるからなのか、自慰行為を家族のいる部屋でしはじめてたり、えっちな本が部屋のなかに錯乱していたり、トイレが精液??が飛びちったままであったりなど大変な思いをしてトラウマになってる方もいました。
ものすごくものすごく葛藤してこどもを、産み、知的障害はないということがわかったとき、涙がボロボロとこぼれ安堵したのを覚えてます。(2歳くらいまでは、鬱になるくらいその片鱗がないか探してしまいました)
あぁ私は兄を受容できてないんだ、あんなに愛ある親から育ててもらったのに。何も負担を感じさせることは親はしていないのに。
私はそうでした。
知的障害の兄を持つ妹で
その後、結婚し子をもった一例だと思ってください。
もし、私の産んだ子が知的障害だったら、おそらくその子だけを育てます。
親にどんなに愛されて育ててもらったとしても、別人格で、下の子がどんな気持ちで過ごすかは親にはわからないからです。
自身がそうだったからこそ産まないと、おもいます。
コメント