![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
彼との関係に悩んでいます。認知なしで別れたい。認知なし子のデメリットや感じ方、説明例が知りたいです。
認知について
入籍予定だった彼が色々と無責任、話し合いや向き合うことができない人だと感じ別れようかと思っています。
元々金銭トラブルをおこす人なので養育費も貰えると思ってないし、法律上の父親にするのも気が進まない、別れたら面会もさせたくないです。
そのため認知養育費面会なしで別れたいのですが、実際自分が認知なしの状態で育った方がいたら、どんなデメリットがありましたか?
入試や面接で認知の有無によって差別することはいけないと聞きましたが、やっぱり他人は引っかかると思います。
養育費も貰うつもりもないし親権があっちに行く可能性も作りくないので認知なしを考えているのですが、実際認知無し子としてどうだったか、どう感じたか、父親と会いたくなるものなのか等実体験を教えていただきたいです。
また、認知なしについて親からこう説明された、自分はこう説明したなどがあれば参考にさせていただきたいです
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント
![あげぱん🥖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あげぱん🥖
認知されてますが認知されてないも同然な感じで育ちました!!
母と父が私が10ヶ月頃喧嘩して籍入れたまま父は今でも消息不明です!1度も誕生日も何もお祝いしてもらったこともないしあったこともないに近いです。
それでどーのこーの変わったことは起きてないです!
義姉の子の父親も認知してますが相手とは縁切って今違う人と結婚してますよ😅
義姉の子の父親は認知してDNA鑑定して自分の子だと言われたのに俺の子じゃないと言い張ってたそうですけどね💦
養育費いらないと言ってたのに相手の父親が責任とる?とかいって義姉が結婚するまで養育費振り込んでたらしいです!
はじめてのママリ🔰
貴重な体験談ありがとうございます
父親としての役目を果たしてくれないならやっぱり認知有り無しで何か変わることってないですよね…
戸籍の空欄は気になるのですが、それを埋めるためだけに法律上の父親になってほしくないというか。
養育費ももらうつもりないけど、でも面会させろとか言われても嫌だしなとか思います
確か私が再婚しても、特別養子縁組?を組めば血が繋がってなくても戸籍上実父になれますよね
同じ父親欄埋めるなら、しっかり父親の役目を果たしてくれる人がいいのかなと思いました
子どもいても再婚てできるんですね✨今はまだ私が次のいい人見つけられる、子どものいる状態でいい人とご縁があるとは想像できないのですが意外と出来るもんでしょうか笑
はじめてのママリ🔰
というか、元々会ったことがない状態であれば大きくなってから父親に会いたいとかも思わなかったですか?
私は幼少期父親と遊んだ記憶があり中学の頃に両親が離婚なので、特にまた会いたいとは思わなかったです。ただ初めから父親の存在を知らないとなるとそれをきっかけにやっぱり父親に会いたいと強く思ってしまうのかな?と思って…
色々質問してしまってすみません
答えられる部分だけで大丈夫です!
あげぱん🥖
全く父親に会いたいとか思ったことないんです😭
特にいなくても不便じゃないし会うなら金よこせと思ってますw
義姉は未婚で産んだので再婚ではなく初婚なんですが旦那さんと養子縁組して義姉も実母ではなく養母、養父という感じで戸籍になってしまったらしいです!
はじめてのママリ🔰
なるほど!お金よこせは分かります笑
戸籍上は養母養父となるんですね…参考になりましたm(_ _)m