![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がダンス発表会で拒否反応を示しました。今後の声かけ方法について相談です。
4歳の娘がダンスが好きで4月から習い始め、とても楽しく通っていました。
先日発表会があったのですが、
衣装に着替え髪型も整え、写真を撮ったりノリノリだったのにいざ出発となると「出ない!したくない!」と怒って泣いて大暴れ…
気が変わるかもと無理矢理会場にはいきましたが、先生の挨拶も無視、結局は会場のすみっこで見ていました。
帰りにはダンス自体もらやめる!とまで言っていました。
今後どういう声かけをしていけばいいのでしょうか?
- ひよこ(1歳10ヶ月, 3歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一旦、休会とかできるならしてあげたらどうでしょう?
本人に、一時の感情なのか
本当にやりたくないのなら
やめさせてもいいと思いますよ☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんなこともあるみたいですよ。
ママ友の子もそうだったみたいですが、何年もダンスやってます。
うちの娘も他のダンス教室の時はダメで新しいところにしたら発表会も頑張ってます
-
ひよこ
そうなんですね、
ダンス自体は好きだし、練習中いつもみんなの親が見ていても大丈夫なのに、なんでだめなんだろう…と腑に落ちてませんでした。
もうしばらく様子見ます。- 6月10日
![めここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めここ
うちの子もどの習い事やってもそんな感じです。が、そのイヤイヤがずっと続く習い事もあります。
うちの場合は体操でしたけど、それは本当に嫌なんだなと思って辞めました。
少し様子みてずっと続くようなら辞めたほうがいいかもしれないですね。
今ピアノやっていますが、自分の思うようにやりたいので発表会は嫌がっています…
![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ
今かなりの反抗期なのでそれからくるものなのか、恥ずかしいのか、気まぐれなのか、もうダンス自体嫌になってしまったのか、分からなくて😅
焦らず様子見ます。
ひよこ
早々に辞めると決断するのではなく、自分からまたやりたいと言い出すかもしれないから様子見するということですね🙂
フォーメーションが崩れてしまうので少しこちらも焦って「みんなも初めてだけど頑張ってるよ」と言ってしまいました…
反省です。
無理矢理やらせるのだけはやめたいと思います!