
育児中の運転免許取得について、通いやすい教習所を選ぶべきか相談中。託児所なしの近場か、託児所ありの遠い所か。土日休みの主人や仕事中の母のサポートが限られている状況。
育児中の運転免許取得について
本当に今更なのですが、子供が産まれ、いよいよ運転免許の必要性を感じ始めたので教習所に通おうと思います。
現在生後5ヶ月になる子供がいるのですが、先輩方に相談です。
1.家から徒歩10分で通える教習所、ただし託児所はなし
2.託児所つきの教習所、ただし隣の市のため、バスに駅に出て、送迎バスの利用が必要
教習所に通うのであればどちらがいいでしょうか。
主人は土日のみ休み、平日は帰りも遅く、見てもらうことはできません。
母は隣の市に住んでいますが、仕事をしているため、何度かは可能でも毎回は難しいです。
運動神経の鈍さから仕事で必要になってもうまいこと言って逃げて来た運転免許、本当にとって来なくて後悔。でも後悔しても取得できないので、先輩ママさんにどちらが良いか、アイディアをいただければと思います。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ついこないだ育児しながら免許とりました🙆🏻♀️
託児所によっては1歳からしか受け付けてない。って場合もあるのですがそこは大丈夫ですかね?😊
大丈夫なのであれば、2にします!
土日のみでも免許取る事は可能だと思いますが時間がかかるので、それなら、託児所に預けて通います!

(๑・̑◡・̑๑)
私なら土日とお母さんにちょこちょこ見てもらって取りますかね!
なので①にします!
託児所って赤ちゃんはダメだったりするのでそこも確認した方がいいと思います。
私は他人に見ててもらうの嫌と思うので託児所預けるのは…って感じです。

退会ユーザー
託児所、赤ちゃんダメだったりするところが結構多いので、確認した上で利用可能なら②にします!

はじめてのママリ🔰
まさに②で通っている最中です。駅まで徒歩15分+電車で15分+送迎バスで30分です。
土日のみフルで詰め込む!みたいなやり方は胸が張ってきついので諦めました。託児の前後に授乳できるので託児付のところに通っています。赤ちゃん連れで雨の日や暑い日の往復は地味にしんどいですが、平日2日(託児2h利用)、日曜2〜5時間(夫に見てもらう)で通ってます☺️
コメント