
子供が会話に割り込み、非難されて困っています。家庭でも同様で、夫のアドバイスも効果がないようです。どうすればいいでしょうか?
子供が、誰かが話していると間に割って入ります。
(もちろん?)今話さなくても良い話で、です。
そして話を聞いて貰えないと怒りだし、あれこれ理由をつけて会話している1人を「○○が悪い!」などと非難します。
幼稚園でも、先生とお友達、お友達同士が話していると割って入り、「○○くんが悪いよ!僕が先に話したいのに!」などと言ってトラブルになることがあります。
先生からは「元々の性格もあるけど、ひとりっこちゃんで大人に囲まれて育つと、こういう感じになるお子さんは多いです。園でも指導しますので、家庭でも話に割って入ることがあると待つように言ってください。」と言われました。
それ、もうやってます😇
と心の中で思ったんです。
もう家でここ数ヶ月毎日言ってるんですけど、いっこうに…😫
家庭での会話割り込みは、ほぼ100%。
私も夫も息子の話はちゃんと聞いてるし、遊んでるし、相手しています。
なのになぜこうも、わぁーわぁー割り込んでくるのか…
今朝はついに私がブチ切れてしまい(PMS真っ只中で😢)
「いい加減にしなさい!毎日毎日毎日毎日同じこと言われてるのに、なんでわからないの?!お話の順番守ってって言ってるでしょ?!もうそうやってママのお話の邪魔するなら、ママは喋りません!」
って言ってしまいました…😮💨
そしたらギャン泣きで「嫌だ嫌だ😭」と叫んでます。
うるさーーーーーーーーーーい😇
誰か、どうしたらいいのか教えてください😢
夫は「話に割り込みしてきても無視してたらいい」って言いますが、それやっても効果無しでした。
- mama

けろけろけろっぴ
まだ4歳なので全然ありますよ☺️次女いまだってあります☺️

はじめてのママリ🔰
うちの子も2歳くらいで喋れるようになってからずーーっとそうでした!
そして1番酷かったのは3、4歳くらいでした!
うちも一人っ子で大人だらけの中で育ってるので話し相手も当然大人しかいません。
だから仕方ないのかなと思っていました。
ただ大人同士でも話す時間は大事ですし全部を子供優先にするのも違う気がするので、今はちょっと大事なお話してるから少し待っててね。ちゃんとお話聞くからね。と言ってお絵描きや塗り絵、テレビなど集中出来そうなことに移行してました。
それも出来る時と、子供なので今言いたいことがある!と思う内容が忘れてしまうみたいで、どうしても今聞いて欲しいんだって言う時は先に子供の話を聞いてあげてましたよ。
じゃあ次は大人同士で大事な話するから待っててねって感じで。

はじめてのママリ🔰
上の子がいつもそうです😅
大きな声で割って入って返事するまでそのまま大きな声で話し続けます笑
一応返事はしますがあまりにしつこいと「うるさいよ?」くらい言ってしまいます😅😅

アボカド🥑 ´-
下の子が産まれた時(当時4歳)酷かったです…
保育園ではどうだったか分かりませんが、家で旦那と話してる時、義実家や実家に遊び行った時凄まじかったです🫠
コメント