※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

HSP気質の私が子育てについて悩んでいます。他のお母さん達と比べて自信を失い、精神的に疲れています。子供との時間は好きだけど、人とのコミュニケーションが大変です。

HSPで子育てって無謀ですかね😭
私は多分HSP気質だと思います。
子供を持つのは私には無理だったのかなぁ…などと、子供が幼稚園児になった今も尚、悩みます。
誰にとっても、当然子育ては大変なことなんですが、HSPのような気質を持っていると、余計にいっぱいいっぱいになるタイミングが多いですよね💦
他のお母さん達だって、当然子育ては大変だと思いますが、とても余裕のあるスーパーマンみたいに見えて、自分だけ母親として劣ってるような気分になり、落ち込むことが毎日です😓(笑)
子供との時間は好きなんですが、子育てには多くの人とのコミュニケーションがついて周るので、その度にたくさんの人の中に飛び込んでいかなければならないことが私には結構刺激的で、精神的にとても疲れたり、大変です🥲
情けない母親だなと自責する日々です😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私は基本引きこもりで、余裕のあるときだけイベントや集まりに出てくので
周りからは余裕あるママさんみたいに思われてたらしくびっくりしました😂

なるべくLINEや連絡先教えないし、SNSは趣味のアカウントだけで人との絡みもなしです。

買い物は派手にお洒落して周りが近寄り難い服装で行くし、賑わう公園や支援センターは行けず💦
外食もほぼしません、しても周り気になりすぎて味わかんないです😂

休日は車で人が少ない大自然とか過疎地の博物館とか行くので、子供は満足してるし成長にも繋がってるので結果オーライということにしてます🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご自身のスタイルを貫いてて素敵です!お子さんとママ本人が健康的で気持ちよく生活することが絶対大切ですもんね✨でも余裕ありそうに見えても、みなさんそれぞれに色々な悩みやストレスは抱えてるものですよね💦私もあまり自分だけを卑下せず、フラットな気持ちでいられるように頑張ろうと思います😊私も支援センターとか人の多い公園苦手です🥲子供のためにと無理してますが、子供も私も気持ちよく過ごせる方法を少しずつ模索しながら、マイペースにやっていこうと思います💦

    • 6月10日
ママリ

私もそうです。
子供の年齢があがるにつれ習い事だったりお友達と遊ぶーだったりで保護者の方と関わる事が増えてきて疲れ切っています。

子供達が寝た後が自由時間ですが精神的に疲れすぎて起きていられません😓
そんな感じで結局自分時間ゼロの毎日で朝からダルすぎて毎日が大変です。
病んでます!😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    似たような気持ちでいる方がいて心強いです😭まさに私も同じ感じです💦自分の時間も全く活力が湧かないというか、エネルギーが残って無い感じで、結局何も出来ず横になってそのまま寝てしまいます…自分の時間をせっかく作っても、充実させられない自分にも嫌気がさしてしまってコンプレックスに感じてしまったり🥲どの道自己肯定出来ずつらいです🥲頑張りましょう…💦

    • 6月11日