![けろっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母の容態が心配で、喪服や子供の参列準備を考えていますが、相談相手がいません。喪服の調達や子供の対応について不安があります。
不謹慎な内容かもです。誰にも聞けないので教えてください。
義母が入院し、医者からは今月いっぱいもつか、、と言われたそうです。でも旦那や義父は「元気そうだからまだまだ大丈夫だろう」と話しています。
私はきちんとした喪服を持っておらず、いずれ買わないとと思っていましたが、もしもの事を考えて準備しておいたほうがいいのかな?子供の準備もしないと、などと、先のことを考えてしまいます。ただ、亡くなってもいないのにこんなこと考えるなんて不謹慎だよな、と旦那に相談できないでいます。
私の親に聞こうかとも考えましたが、まだ実家には言わないでほしいと言われているので、うかつに相談できません。
喪服(とくに子供のもの)は急いで調達できるものでしょうか?
もし子供を参列させる場合、上の子はなんとかなりそうですが、下の子はイヤイヤ真っ只中です。どのように参列させたらよいでしょうか?
- けろっぴ(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![むーむー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーむー
子供の場合は黒ぽいやつなら普段着でも大丈夫ですよ!
![ネネネ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ネネネ。
子供は西松屋で揃えました!
義祖父が無くなった当日に買いに行きました!
私はしまむらで買いましたよ!
-
けろっぴ
ありがとうございます。後で見に行ってみます。
- 6月11日
![キノピオ🍄](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キノピオ🍄
子供たちの服はきっちりとしたものではなく
黒系、紺系などの
洋服を持ってるなら
それで充分ですよ!
もしくは保育園、幼稚園の制服など!
喪服を買ってた方がいいかは
微妙なラインですよね💦
買ったとして旦那さんなどが
分かった時なんと思うかにも
よるし…
亡くなったとしてバタバタ
買いに行くのもな…とも
思いますしね💦
-
けろっぴ
ありがとうございます。
幼稚園の制服はないので、後で手持ちの服を探してみます。
喪服はもともと買わないと、と思っていたので、旦那に内緒で昨日見てきました。- 6月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの場合は子供は黒っぽい色の服で、あまりにも派手じゃなければいいと言われます。女の子ならダークグレーのワンピを着せることが多いです!
自分の服はネットでも買えるし、しまむらにもそれっぽいものがあるので近くにあるならどうにかなるかなぁと思います。
社会人になったら〜とか結婚したら〜とかで、喪服を一式購入する人も多いですし、あってほしくないですが義母以外もいつ何があるかわからないので、自分用は早めに買っておいてもいいと思いますよ。
下の子のイヤイヤ期が大変ならぐずったら控え室を使えるようにしてもらうとか、ご実家が近いならご両親に頼むとかかなぁと思います!私はそうしましたり
-
けろっぴ
ありがとうございます。子供の分は手持ちの服を探したり、西松屋で見てみようと思います。
私の分は、喪服はもともと買わないとと思っていたので、服だけ昨日見てきました。
まだどうなるかわかりませんが、参考になりました。- 6月11日
![ぷりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷりん
私は娘が1才の時に私の祖父のお通夜とお葬式に参加しました。喪服はバースデーで黒のフォーマルのワンピースをかって着させました。
式の途中ぐずったりじっとできなくなったときは旦那が娘
を控え室に連れていってくれてました。
喪服はイオンやしまむらでも購入できますが、いざその時のなったらとてもバタバタすると思います。
旦那さんには言わずに購入できないですか?
-
けろっぴ
ありがとうございます。
喪服は、昨日旦那に内緒で見て買ってきました。実家に置かせてもらっています。
実際バタバタするのが目に見えているので、必要なことはかんがえておきたいなと思っています。- 6月11日
![真鞠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
真鞠
今年に入ってから立て続けに親族のお葬式に参加していますが、最近は高齢化の影響か、亡くなってもすぐお葬式の予約が取れず(斎場や火葬場のスケジュール埋まってる)、お葬式まで1週間後とかのことよくあるので、大人のも子どものも後からでも揃えられるかもしれません🥹
息子のは、西松屋で黒っぽいズボンと白いシャツ、黒い靴を買いました💡
私は数年前に祖母が亡くなったのをキッカケに一式揃えました🫢
-
けろっぴ
ありがとうございます。子供の分は手持ちの服を探したり、西松屋で探してみようと思います。
私のぶんは、とりあえず喪服だけ旦那に内緒で買ってきました。
私も最近不幸事が続いているので、これを気にきちんとしたものを揃えておこうと思います。- 6月11日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
お葬式って急にありますからね!
レンタルオススメです‼️
買うと高いので!
ネットで検索してみてください!
4000円〜3泊とかで借りれます!
-
けろっぴ
ありがとうございます。
レンタルも見てみます。- 6月11日
![さら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さら
とても心配ですね。
いざ、その時がきたときにはバタバタとしてそれどころではないと思います。今回は、旦那さんのお母さんということで、近い身内の方なので、いざというときは、忙しくなるとおもいます。
喪服もどれ位の予算で購入するのか、喪服を扱ってる種類が多い店なら、デザインも決めないといけないし、それでサイズがあるかなど。
基本的に何回も買い直しするものではないと思うので、旦那さんに言いにくければ、デザインを決めておいたりしてもいいとおもいます。
でも、それだけでなく、靴や鞄、小物類も必要だと思うので、準備しておくほうがいいとおもいます。
式のとき、お子さんは制服があればそれで、一旦、お顔を見に行くとかであれば、暗めの服などで行ったので準備しておいたらいいとおもいます。下の子も派手じゃない服を用意しましたよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ご主人に内緒で喪服用意しておいて、「実は結婚の時に「こういうものは必要だから」と実家から持たせて貰ってるんだよね」と言うのは難しいですかね?
子供のは西松屋とかですぐ用意できますが大人のは色々ありますし。
バック、靴、ストッキング、数珠、袱紗、香典袋などなど。
亡くなってから全て用意するのは結構大変かと思います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も喪服持ってなかったので祖母が亡くなってからしまむらに買いに行きました!
子供用のも、西松屋に行けば売ってます!
![がーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がーこ
子供の服は普段着の黒っぽいやつとかで良いと思いますよ☺️
礼服は必ず必要になるものだし、私は着られる制服がなくなる高校卒業と同時に一式揃えました。
それこそ急にと言われてもバタバタの中で買いに行くのも行けるかどうか分からないし、義母のことだけでなくいつ何がおきるか分からないので準備したほうが良いと思います。
旦那さんに言わずには買えないですか?もしくは、内緒でお母様だけに相談するとか。
子供はぐずるものだと思ってる人が大半ですし、ぐずったら抱っこして後ろに行ったり控室に行ったりすれば良いと思いますよ😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
いま喪服を買うのが気が引けるのであれば
けろっぴさんの分は、とりあえず下見(試着)して目星をつけておくのはいかがでしょうか?
ショッピングモールのフォーマル売り場にもあるので、お買い物のついでにでもこっそりと。
もしその時が来たら、あらかじめ決めておいたものを買うだけなので早いかなと。
子供は正直手持ちの中で一番地味めの服を着る、とかでもいいと思いますよ。
もし買うなら西松屋とかにもあったと思います!
お子さんイヤイヤ期だとしても、お子さんだから仕方ないですし、それに対して周りがなにか言うとかはないと思いますよ😊
式の最中にどうしてもぐずったら席を外してもいいと思います。
けろっぴ
ありがとうございます。手持ちの服を探してみます。
むーむー
でも万が一そうなってもすぐにお葬式にはならないのでそんなにあせることないと思います🤔
うちは実家の方の母方祖父がホントに前触れなくなくなったので正直何も用意してなくて
でも急遽色々かってきて用意は間に合いましたよ!
幼稚園とかで制服あるなら制服でもokですしね