※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

電動自転車で幼稚園のお迎え中、非電動自転車のママと一緒に帰るのに戸惑っています。アシストありで帰るのは普通でしょうか?

私は電動自転車で幼稚園のお迎え行ってます。
同じクラスのママで、家の方向が同じ人がいます。
その人は電動ではなく、しかも一歳の下の子を
抱っこしています。
同じ方向で、普通に話す相手だけど、
なんか変な気を使ってしまい、同じタイミングで
園を出ることを躊躇ってしまいます。
私も何回か非電動で前と後ろに子を乗せて
漕いだことがあるけど、ぜんぜん進まなくて、、
今後もお迎えのタイミング一緒になることあるので
モヤモヤしています。
みなさん、自分がアシストありで、
相手が非電動でも普通に一緒に帰りますか?

コメント

ままり

そのママさんが仲良しなら一緒に帰ったりするかもですが
家の方向が同じってだけなら一緒に帰らないかもです🤔🤔

電動か非電動かは気にならないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休みの日わざわざ遊ばないけど、会えば話すし、お互い歩きで同じタイミングの日は一緒に帰るくらいですね。、

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

私自身も電動自転車でたまにお迎えに行きますが、相手が電動かどうかはあんまり気にならないです!でもスピード感とかやっぱり違ってきますよね😭💦
それよりは抱っこして自転車がそもそも危険すぎるので、その面で一緒に帰りたくないです(;_;)💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういえば抱っこでチャリってNGでしたよね。
    子ども放置で親井戸端会議とか、何かと価値観の違うかたなんです。
    スピード気をつかうかな〜とか思っていたけど、今より深い関わりにならないようにします!

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

自転車で送り迎えするエリアですが電動か電動じゃないか気にした事なかったです!
一緒に帰れるほど道も広くないのでみなさん駐輪場でまた明日ー!って感じですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    狭い道いいですね。
    園でまた明日ーバイバーイ!って理想です🥺

    • 6月9日
ママリ

私が非電動側ですが、
電動の人と一緒に帰ったりするときは必死に漕いでます!(笑)
遅く漕いでほしいなー。合わせてほしいなー。とかは全くなく、
逆にこっちが遅くてごめーん!!って感じですよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    なんかペースどうしたらいいんだろう。。と勝手に心配になって、ついタイミングずらしてしまっています。、

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ

    これがストレスになっていってしまうのも良くないし、タイミングずらしてお迎えでいいと思いますよ😊!

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうしても今後仲良くしたい!とか子ども同士すごい仲良し!とか学区同じ!とかでもないので、会ったら話すくらいにします!
    コメントありがとうございました😊

    • 6月9日