※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうみ
家族・旦那

旦那の子供に対する叱り方に疑問を覚えます(꒦ິ⌑꒦ີ)若干やり過ぎなので…

旦那の子供に対する叱り方に疑問を覚えます(꒦ິ⌑꒦ີ)若干やり過ぎなのではと、、、
こういう時に旦那にどう言えばいいのか分かりません( ´д`ll)

こないだも、オモチャをほとんど捨てました。
あれには、本当に涙が出ました、、

皆さんは、子供の躾について両親のやり方や考え方が大いに違う場合、どうしてますか?
子供はもうすぐ4歳と2歳です。
本当に毎日くらい、子供に強く当たりすぎなのではと嫌な気持ちになります。

コメント

ゆママ

うちの旦那も怒りすぎ!ってぐらい怒る時あります…
私は その都度いいますね🙌
ちょっと!言い過ぎ!って感じで 子供を守ります¨̮

  • ゆうみ

    ゆうみ

    ありがとうございます(^^)

    中々子供の前では、旦那にキツくは言えないんですよねー
    後で「パパはこうだったから怒ったんだよ」って言っても、何の事?って感じになってます(-∀-`;)
    最近では、「パパ恐い」と言い出しました( ´д`ll)
    少し話をする必要があるんですが、なかなか切り出せないんですね〜
    しっかり子供の受け皿になります!

    • 2月2日
みーママ

うちは...

旦那「オモチャでガリガリやったら壁が傷ついちゃうでしょ!何やってるんだ!」
→息子わけわかってない顔でニヤリ
→旦那「痛い思いしないとわからないのか!?」
→結果、痛いが故に泣く
→理解してないから繰り返す


私「オモチャは大事大事だよ。撫で撫でしまてあげて。遊び方が違うよ。」

→息子、それでも壁にオモチャを投げる
→瞬時に短く大声で「だめっ!!」と言い、息子号泣
→近付いて優しい声で「こうやって遊んでね」とオモチャの面白さを教える
→正しく遊ぶ

の、私の姿をたまたま旦那に見られてたことがあって「お前の、だめ!っていう声は効き目がすげーな」と言われてから、注意したり躾たり、叱ったりするのは私の役目になりました(笑)
旦那じゃ言うこと聞かないし、教え方もなってないし。

叱り方って、ある程度の勉強が必要だから、、、冷静さを保つことができて、叱る側にも向上心や新しい知識の吸収力(誰かの助言を聞き入れられる耳)が無いと難しいと思います。
まずはそれをわかってもらって、じゃあ俺には無理だねって思ってもらえたらしめしめ✨だと思うんですよね。

両親で一緒に教育していくのはなかなか難しいので、主導権を握られるようにもっていく作戦。どうでしょうか?(><)

  • ゆうみ

    ゆうみ

    ありがとうございます(^^)

    私では言う事を聞いてくれないので、
    私が何回か注意→それでもやる悪魔二匹→パパが一喝吠える→それでも様子を伺いながらやっちゃう悪魔達→パパキレる
    が大抵流れになってます。

    そうなると、始めに注意していた私は悪魔達を庇う側になってしまい、後で口で教えても、結局何で怒られたのかを把握できてないのかなと思います。

    旦那に子育てについて教えれるほど自信も知識もないし、かといって行き過ぎた教育は子供達の才能を潰しかねないと思いますm(__)m

    私に一任してとは思いませんが、どういうふうに子育てに関わっていくべきかお互い話し合う必要があるんですね(^^)

    主導権を握れるよう話てみます(・・ゞラジャ

    • 2月2日
  • みーママ

    みーママ

    悪魔二匹👿😈...パパが吠える...🐶
    大変ですね(><)毎日お疲れ様です!

    キレやすい両親を持っていた私は、保育園児にして「2人とも子供っぽいなーこわいなー」と思っていたので、もしかしたらもう上のお子さんはパパに対してそう感じているかもしれないですね😵

    夫婦どちらか一方が怒っているときは、もう一方はかばってあげた方がいいのでゆうみさんはそれでいいと思いますよ✨

    「ここからは怒るからね!」「これ以上は怒りすぎ、やりすぎ」「この件に関しては私が根気よく教えていきたいからキレそうになったら部屋から出て」という線引きを夫婦で話し合っておくだけでもかなり違うと思います😊💡
    家事を分担するみたいに、そういった話をフランクに共有し合えるといいですね!
    時間がかかると思いますが頑張ってください!😵

    • 2月2日
たまちゃん

言っても変わらないのであればゆうみさんが、子供たちの逃げ道になってあげて「なにをそんなに怒ってんのー?」と旦那様にも「怒るな!」という感じではなく怒ってる理由を聞いてあげるべきです。そういう時は男も1人のわが子だと思って接する方がいいかと☺︎︎

  • ゆうみ

    ゆうみ

    ありがとうございます(^^)
    旦那も一生懸命子育てをしてるんだろうなと思うんで、怒るなとは思わないんですが、怒って言う事を聞かそうとしてるだけというか、、

    違う怒り方の方法があることを旦那自身が気付かない限り難しいですもんね( ´д`ll)
    旦那を我が子、、難しいですね(꒦ິ⌑꒦ີ)笑

    • 2月2日