※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうママ
子育て・グッズ

保育園の先生の対応について苦情を伝えるべきか悩んでます。一歳半の息…

保育園の先生の対応について苦情を伝えるべきか悩んでます。
一歳半の息子を通わせています。朝、夫が息子を連れて保育園に行ってくれるんですが、その時に夫が着替えなどをロッカーに入れている間息子を待たせていたそうです。
すると主任の先生が息子に向かって靴下脱がないとダメだよ、自分で脱げる?とイライラしながら言ったそうです。
私はいつも先に仕事に行ってしまうので夫から状況を聞いたのみです。
一歳半って靴下自分で脱げないとダメなんですかね?
どういう状況だったかはその場にいなかったので分かりませんが、以前にも保育園にモヤモヤすることが多々ありました。
転園は他の園に空きがないので難しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

靴下自分で脱げなくないですか!?
引っ張ることできても上手に脱げません😵‍💫
こういうことがあってまだ出来ないので
今後はできるまでフォローしてもらえますか?って
聞いてみてもいいかもですね🥲

  • ゆうママ

    ゆうママ

    ありがとうございます。やっぱりそうですよね💦
    苦情という言い方は良くなかったです😅
    他の保育士さんに、イライラしながら言われたとは言わずに、こういう風に言われたみたいなんですが、まだうちの子できないのでフォローしていただけると嬉しいですと伝えました。

    • 6月9日
ままり

私なら苦情というか、この前このように話があったみたいなんですけど靴下って自分で脱げた方がいいですか!?まだうちの子できなくて。。って話すと思います💦
一歳半ではなかなか難しいですよね。脱ごうとしても脱げなくて手伝ってます。

  • ゆうママ

    ゆうママ

    ありがとうございます。
    苦情という言い方は良くなかったです。他の保育士さんに、イライラしながら言われたとは言わずに、こういう風に言われたみたいなんですが、まだうちの子できないのでフォローしていただけると嬉しいですと伝えました。

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

1歳半なら脱げる子は脱げるから聞いてみたんじゃないですかね🙄?
履くのは難しいですけど、脱ぐのは引っ張るだけなのでうちの子も1歳半には自分で脱いで先生に渡したりしてました。
イライラしながらというのも旦那さんの主観なので、そのくらいだったら苦情言わないです😅
ただ恐らくこの出来事だけじゃなくて、保育園に不信感があるんですよね💦
その他のことを踏まえて、苦情じゃなく一度話をしてみるのはいいかなと思います🥲

  • ゆうママ

    ゆうママ

    ありがとうございます!
    確かにどのように言われたのかは分からないので、苦情という言い方は良くなかったです💦 他の保育士さんに、イライラしながら言われたとは言わずに、こういう風に言われたみたいなんですが、まだうちの子できないのでフォローしていただけると嬉しいですと伝えました。

    • 6月9日

「子育て・グッズ」に関する質問