
お子さんの発達に関する診断情報を園に伝える際、診断名だけ伝えるか、特性も一緒に伝えるか悩んでいます。先生はその子の特性や関わり方を調べるでしょうか。園や先生によって異なると思いますが、他の方の経験を知りたいです。
お子さんが発達に関して
何らかの診断を受けている場合
園に○○の診断を受けています
と報告すると思うんですが
その場合 診断名だけ伝えますか?
それとも診断名+とくにこういう特性があります
みたいに伝えますか?
それと園の先生は自分のクラスに診断のついた子がいる場合
その発達障害について調べたりするんでしょうか?
関わり方とか
どういう特性なのかとか
園や先生によって違うとは思うので
うちの場合はこうだったよ!
というのを教えてください
- 砂遊び
コメント

はじめてのママリ
診断名➕特性を伝える方がいいと思います。
例えば、自閉症だとしたらこんなこだわりがあって、その為にこういう風に関わっていますなど。
保育士、あるいは幼稚園教諭は基本的に発達障害の知識はありません。
発達障害の場合、同じ診断名であってもそれぞれ特性や支援方法は違うので、療育などに通われているのでしたら文書にしてこういう風な支援をしていますと提出した方が園の先生は助かるかと思います😊

ゆいやま⛄️💙
娘が自閉スペクトラムと軽度知的障害ですが、幼稚園には診断名と特性に加えてパニック時はこうすると良い、切り替えができない時はこうすると良い、みたいな風に文章で伝えてます☺️
私自身保育士してましたが、上の方も仰っていますが学生時代に発達障害についてはほとんど習いませんでした💦
現場に出て研修とかであっさりと知る、恥ずかしながら娘が診断されて勉強して初めて感覚過敏とか知りました😥
-
砂遊び
療育に通ってるんですが
診断がおりてなく
いわゆるグレーな段階です
園での困り事の一つが
ダンスや歌をしない
というのなんですが
これは特性からくるのか
恥ずかしいからしないのかの判断も難しく…
なので伝えるだけ伝えて
じゃあ解決方法は?となったときに
なんて言ったらいいのか悩んでました💦
私も発達障害についての知識が全くなく
ネットを見て
あーこれかな?こうしたらいいのかな?
と思ったり
療育先の心理士さんに質問したり
まだまだ手探りで😅
ありがとうございます- 6月9日

はじめてのママリ
うちの保育園では、診断名がついていなくても明らかにそういう子も含めて職員全員で情報共有して、対策を考えることもありました!
例えば、突発的に走り出してしまうことがあったり、暴力的なことがある場合、年齢が上がっていくと女の担任の先生では対応しきれないことも想定されます。
なので、男の先生を担任にしたり、外に飛び出さないように安全対策をより強化したりもしました><
-
砂遊び
長男の場合
分かりにくいみたいで
園ではトラブルを起こしたこともなく
人見知りする大人しい子
という印象みたいです😅
ただ私が個人的に気になることがあったので
言語訓練に通ってる療育で検査したら
グレーな段階という結果になりました
園での困り事の一つが
ダンスや歌をしない
というのなんですが
これは特性からくるのか
恥ずかしいからしないのかの判断も難しく…
なので伝えるだけ伝えて
じゃあ解決方法は?となったときに
なんて言ったらいいのか悩んでました💦
ありがとうございます- 6月9日

りんご
自閉症スペクトラムで、診断名と発達検査の結果や療育受けているので支援計画表とかその手の資料出します。
-
砂遊び
検査結果
私もコピーして渡そうと思います
ありがとうございます- 6月9日

退会ユーザー
保育園にはまだ、発達グレーだったので、特性あること、発達予約してること伝えました🤔
4歳なって診断おりたので、その時に個別相談ときに診断名伝えました‼️
調べたりはしないと思います💦
ただ、対応とか伝えればやってくれる感じでした🤔
-
砂遊び
三才で一回目の発達検査
先月二回目の発達検査をしましたが
グレーなままで…
療育に行ってることは知ってるので
改めてお話しておきます
ありがとうございます☺️- 6月9日

はじめてのママリ🔰
診断が付いてない段階(グレーの時)にも話しはしていましたし、診断を受けたあとも診断名と先生からのコメントを伝えました。
上のお子さんという事であれば、年中さんですよね?もう先生方もある程度特性は織り込み済みだと思うので、わざわざ多くを語る必要はないかなと思います。
息子が通っている園では、先生方みなさん情報を共有して対応されているようです。
担任主任はもちろん、園長先生も息子の好みまで把握されてました。
-
砂遊び
三才から療育に通っていて
園にもそれは伝えてます☺️
なので困り事がないですか?と何度か聞いてるんですが
とくに何も言われないので
私の方がなるべく詳しく伝えないとな…と
色々と検索しまくってます😅
ありがとうございます- 6月9日
砂遊び
療育に通ってはいるんですが
診断がおりてなく
いわゆるグレーな段階です
園での困り事の一つが
ダンスや歌をしない
というのなんですが
これは特性からくるのか
恥ずかしいからしないのかの判断も難しく…
なので伝えるだけ伝えて
じゃあ解決方法は?となったときに
なんて言ったらいいのか悩んでました💦
ありがとうございます