※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子がひらがなを覚えられないので、どう勉強すればいいか悩んでいます。他のお子さんはいつ頃読めるようになったか知りたいです。

小学生くらいのお子さんがいらっしゃる方教えて下さい。

年中さんになった息子に少しずつひらがなを教えていますがなかなか覚えられません。
とくに似た形は同じ物と捉えているようです。
(例えば く へ つ し は棒状の物が曲がっていて違う方向を向いているだけで同じ物と認識しています。)

間違いなく読めるのは の ん の2つです😂

ママ友の経験談で兄弟でも3歳で読めるようになった子と小学生になって授業で覚えた子もいると聞きました。

息子は2歳前にはブルドーザーとホイールローダー、普通のトラックとダンパーの付いたトラックの違いに気付いて見分けられたり、一度見た景色も細かく説明できたりします。
3歳の頃には親が話す姿を見て人によって「です、ます」を付けて丁寧語を使い分けていました。
比較的物事の理解が早い方かなと思っています。(下の子は全然です😂)

似たようなタイプのお子さんはいつ頃、どのように勉強して読めるようになりましたか?

息子がすぐに覚えられないタイプなら無理に教えるのは一旦辞めようかなと思っています😅

コメント

deleted user

興味を持ったときでいいと思います🤔
地域によって多少の差はあるようですか、小学校入学時に自分の名前が書けるようになってれば大丈夫ですと小1の息子が通う学校では言われました。
長男は年中の夏休みに名前が書けるようになりましたが、その後はあまり興味を持たず、今、ひらがな一生懸命やってます。授業でもかなり丁寧にやってくれてるようですし、音読の宿題が毎日出るのであっという間に読めるようになりました🙆
一方次男は今年少(3歳)ですが、『の』の形が可愛くて好き!から始まり、既に大分読めるようになってます🤔興味の差かなと思ってしまいます。
まずは自分の名前の形を覚えるところから促してみてはどうでしょうか☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    周りのお子さん見ていても読める子は勝手に覚えたとママさんも言っていました💦
    本人のやる気が大きいですよね😅
    自分の名前もまだ読めないので、まずはそこから始めたいと思います🥹

    • 6月9日
みず

かるたをやったらすぐ覚えましたよ。絵を見ても取れるんですが、勝ちたい!気持ちが強かったのか上ふたりとも早い段階でひらがな・カタカナをマスターしました。末っ子もルールはわかってるので今覚えてる段階ですね〜。
一種類だとその絵を見て覚えちゃうので、園での貰い物も含めてカルタだけでも3種類ありますよ😆
あとは圧倒的に力になったなって実感できるのは絵本ですね。こっちも眠いわって思いながらも読んでてよかったなって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    家には40冊ほど絵本があるんですが、読み過ぎたのか内容を丸暗記してしまっていて💦
    親が間違ったり飛ばしてしまったら指摘されたりします😂どのページがどんな文章かも覚えているようてよく妹やぬいぐるみに読んでます😅なので読めているように読んでしまうんです😂
    カルタは一つしかないのでもう一つ用意してみます!
    おっひゃる通り絵柄を覚えてしまっているのでカルタもあいうえお表もきっとひらがなではなく絵を見てしまっています😭

    • 6月9日
  • みず

    みず

    丸暗記でも全然いいんですよ。妹ちゃんに読んであげる優しいお兄ちゃんなのですね!うちは読みたい本を黙々と読む兄達なので、、、。
    年中なら少しずつ物語の内容が深くなる本へと移行していったほうがいいと思います!
    賛否両論ありますが、小学校の前に読み書きできてる方が親も子も楽だと思いますよ〜。

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく喧嘩してますが絵本だけはお世話スイッチが入るようです😂
    今はパンどろぼうシリーズがお気に入りで、最近はおむすびころりんとシンデレラの童話系を増やした所です。ストーリーの長さ的にはどうでしょうか?
    私も小学校の勉強が始まると躓いても止まって待ってはくれないので、できるだけ今のうちから自然と読めるようになって欲しいなと思っています。

    • 6月9日
  • みず

    みず

    うちは長男は勝手にどんどん読むほうだったのですが次男はこちらから促しました。
    ポケモン図鑑→香川元太郎の迷路のシリーズ→からすのパンやさん(パンどろぼうと同じぐらいの絵本)→おしりたんてい、おばけずかんあたり(このへんで年中)→かいけつゾロリ、ほねほねザウルス(年長)→エルマーのぼうけん(年長)などになりましたね。
    字に対して興味ないときは好きなものの図鑑や迷路、カルタ、トランプをひたすらやって、少し読めるようになってきたら絵が中心の絵本、それをクリアしたら字が多めの一冊で2つ〜3つお話が入っているものをよく選んで読んでました。

    小学生の勉強で躓くことってほとんどないと思います。特に小1は。けど、すぐ読み込んで解答に記入したり、先生の話を聞く余裕があるし手を挙げる自信もあるんですよね。

    • 6月9日
ママリ

興味があるものに対してはすごく探究心があるタイプなのでは無いですかね??
上の子かそうだったので、通信教育始めて、それで覚えました💡
親が教えるって根気もいるし、上手くいかないとお互いイライラして嫌になってしまうとかあるので、ワークなど遊びながらやるのが一番かなと思いました!
興味が持てそうな通信教育を探したり、好きなキャラクターのワークとかカルタ、絵本とか、そういうのも良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    きっとそうだと思います💦車系がとにかく大好きでかなりマニアックな子になってます😂
    ワークなども買ってみた事あるんですが、ほんの一瞬しかやってくれなくて集中力も全然無くて💦もう見てて興味ないんだろうなとひしひしと伝わってきます(笑)そして親もイライラするのがおっしゃる通りです😂
    好きなジャンルのワークやカルタ探してみます✨

    • 6月9日
はじめてのママリ

なんかうちと似ています。絵本大好き。よく読むものは、てにをはまで丸暗記。年中になり保育園でカルタするようになり少しづつ覚えてきていますが、確実にわかるのは、自分の名前3文字と私の名前の頭文字だけ。ちなみに同じように育てたつもりの娘は3歳半でお友達にお手紙書いていました。