
9ヶ月の赤ちゃんの離乳食について相談です。食べムラがあり、おっぱいを飲んだ後でも目安量を食べてくれません。先におっぱい、中間におっぱいを挟んだ方の経験を教えてください。
離乳食について。
もうすぐ9ヶ月になる子を育てています。
離乳食の食べムラが激しく、目安量を食べれないことが多いです。
離乳食を少し食べると泣き出し、おっぱいをあげると落ち着き、続きの離乳食を食べてくれます。
ですが、おっぱいを飲んだ後でそんなにお腹がすいていないのか、目安量の下限を少し残すくらいしか食べてくれません。
離乳食は、先に離乳食・後におっぱいというのももちろん承知なのですが、
先におっぱい、中間におっぱいを挟んだという方、どのように離乳が進んでいったか教えていただきたいです。
- きらら
コメント

退会ユーザー
うちは、朝は特にお腹空いて機嫌が悪く、いつもおっぱい先でした!
でも、3食食べるようになってからは朝もぐずらず、準備してる間も待てるようになりました!
今は卒乳して、離乳食だけです!
きらら
コメントありがとうございます。
自然とそうなったって感じでしょうか😌
だんだんとわかるようになるんですかね。
おっぱい先の頃は、あげた後に目安量くらい食べてましたか?
退会ユーザー
自然とそうなりました!
だいたい食べてました!でも残すことも多かったですよ😊
きらら
あれ?3回食から変わって、もう卒乳…!
この表示されている10ヶ月のお子さんの話ですか!?😳
めっちゃ展開早いですね!!!
退会ユーザー
おっぱい先にあげてたのは7ヶ月くらいまでで、9ヶ月になって3回食にしてすぐ卒乳しました!
そうです!この子です!😊
きらら
すごい!
急な卒乳だったんですね!!
うちもご飯に目覚めてくれたら嬉しいな🍚
気分が乗ってくるまで待とうと思えました。
ありがとうございました😌