
息子がいじわるされて悩んでいる。先生に相談した方が良いでしょう。
年少クラスです。
園のお友達に自分の子供が「こなくてよかったのに」と言われたことありますか?
先ほどの連れてった際に「◯◯くん(うちの息子です)がいじわるする」と同じクラスの女の子に言われ、それに続いて言われました。
隣にいた男の子(その子は入園前からの顔見知りで、クラスは違いますが、一緒に遊んだりはしてると思います)も、まねをして、そう言われてしまいました。
当の本人はおそらく気にしてないのですが、わたしが悲しくなってしまって気持ちが沈んでます。。😞
具体的にどんなことがいじわるなのか、そこはその子にも聞く時間がなく、先生にもまだ相談はしてないです。
息子が先ほどぎゅーっとした時に、痛いやめて!と言ってたので、そういうものが嫌だったのかな?とは思ってます。
こなくてよかったと言われた時、「そんなこと言わないでよ〜みんなで仲良く遊ぼう」と声はかけ、息子が一緒に粘土で遊びたいと言ったので、「◯◯ちゃんと一緒に粘土で遊びたいんだけど、一緒に遊んでくれるかな?」と聞いたら、「いいよ!」とは言ってくれました。
本人も嫌なことされる➡︎きてほしくないのはわかるのですが、どうしたらよいでしょうか?
そこはわたしではなくて、先生の頼りどころでしょうか?
- 🔰(2歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

A.B
先生にお伝えしたら上手くお友達から聞いてくれるし先生視点のお話もしてくれますよ🙆
まだ年少さんなので関わりはこれから学んで行くし、これからも時に残酷な事を子供は言ってきますので、その都度お子さんと一緒に考えていくしかないと思います💦

はじめてのママリ🔰
それは悲しい思いされましたね😢
園での様子は先生にしかわからないと思うので、まずは先生に相談されるのが良いと思います😊
-
🔰
共感してくださり、ありがとうございます。😢
そうですね、時間を見つけて聞いてみて考えようと思います。- 6月9日

退会ユーザー
今年から年少クラスです☺️
ママ友同士は仲がいいのですが、子供たちはそんな感じです😂
私たちがそんなに重く受け止めてなくて、AちゃんにBくんが抱きついたりするとAちゃんが「本当やだ!むこう行って!嫌い!」って言ってて、Bくんママが「もうそういうとこだよ🤣嫌われるの!笑」って皆んなで笑いながらみてます。笑
でも、ちょっとしたらまた皆んなで一緒に遊んでまたケンカしてって感じで😂
「こなくてよかったのに!」っていう言葉は悲しい気持ちになりますが、そうやって相手がこれをされたら嫌だったんだ💦とか、自分が言われたら悲しかったからお友達に言わないようにしよう😭とか、こうやって学んでいくんだろうなーって思ってます。笑
暴力とか無視とか明らかにひどい事がない限りは、子供たち同士に任せていいのかな?って私は思ってるタイプです☺️
先生に相談する事は全然いいと思います✨
-
🔰
ありがとうございます🥹
そうですね、わたしもそういう風に学んでいく、今その真っ只中なんだとは思ってます、集団生活ってきっとそうですよね😣
相手は3、4歳ですし、もう少し軽く受け流したいと思います、、ちょっと今回は不意打ちでした。笑
手を出してるみたいな話ではなさそうなので、まずは先生に気にかけてもらおうと思います!- 6月9日
🔰
先輩ママさん、、ありがとうございます🥹
そうですよね、お時間がありそうな際に担任の先生に相談やお話を聞いてみます!